• ベストアンサー

これって失業保険もらえますか?

2月末に6年勤務した会社を自己都合で退職しました。 失業保険の手続きは会社から離職票が届く来週には行けると思うのですが、その前に今週から1ヶ月程派遣で働く事になりました。 失業保険の手続きの前に短期でも働いた場合って、失業保険は受給できないのですか? それとも受給額が減ったり、待機期間が延びたりしますか? あと、もし仕事の期間を延長して欲しいと派遣先企業に頼まれて働いた場合、失業保険は受給できないのでしょうか? その場合再就職手当はもらえるのでしょうか? 分からない事だらけで大変困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.2

こんばんは。 現在は雇用保険上「離職」の状態であり「失業」の状態ではあ りません。ですから今の段階で「失業給付」の受給についてお 考えになるのは宜しくないのですが、今後失業なさることがあ れば、その時期によっては受給は可能です。 その場合、ご質問の受給額(基本手当日額や所定給付日数)が減 ることはなく、待期はどんな人も皆7日間です。1か月間派遣 で働かれた後に、失業の状態(求職状態)にあるならば、その後 ハローワークへ出向かれ、求職の申込みをなされば宜しいかと 思います。 現在は、派遣の仕事が決まっている状態(失業の状態でない)で すので、当然受給資格はありませんが、今後1か月など短期間 で再び失業し求職活動をなさる際には、6年間勤務なさった事 業所の離職表で手続きを行ないます。但し「失業給付の受給期 間」は「離職日の翌日から1年間」になります。 すなわち、今回の離職が自己都合のため、3か月の給付制限が ありますが、来年の2月まで「受給期間」がありますので、1 か月後の手続きでも充分受給が出来ます。但し、受給途中でま た数日アルバイト等をなさり、受給が後に持ち越される可能性 もありますので、早めに手続きをなさった方が良いでしょう。 被保険者であった期間が、通算で5年以上10年未満ですと、 所定給付日数は120日となります。例え2か月働かれた後に 手続きをなさっても、通常は来年2月の受給期間満了日までに 所定給付日数120日分の基本手当を、最後まで受給出来ます。 また、雇用保険の再就職手当というのは、まずハローワークで 求職申込みをして受給資格が決定し、待期の7日を経過した後 基本手当の給付制限中や給付中に再就職なさった方に対し、あ る一定の要件を満たした場合に支給されるものです。 >もし仕事の期間を延長して欲しいと派遣先企業に頼まれて働 >いた場合、失業保険は受給できないのでしょうか? 基本的に、失業(職を探している状態)なさった方が、ハローワ ークに出向きます。そこで求職の申込みをし受給資格が得られ その後失業の認定があり、失業給付を受給することになります。 失業給付は求職活動中の「生活の援助」をしてくれるものです。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
marine814
質問者

お礼

とても分かりやすい説明ありがとうございました。 派遣の仕事はもしかしたら延長になるかもしれないのですが、長くても3ヶ月だと思いますのでハローワークにはそれから手続きに行こうと思います。 参考URLもとても参考になりました。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuknya
  • ベストアンサー率32% (112/345)
回答No.3

再就職手当の支給要件としては 1. 就職日の前日までに失業の認定を受けていること 2. 雇用期間が1年を超えることが確実であること 3. 雇用保険適用事業所に雇用され被保険者資格を取得したこと 4. 離職前の事業主(密接な関係にある事業主も含みます)に再び雇用  された者でないこと 5. 離職理由による給付制限を受けない場合は、待期期間(7日)が経過  した後職業に就いた事 6. 受給資格にかかる離職理由による給付制限をうけたばあいは 待期期  間満了後1月間を経過した後職業に就いたこと 7. 過去3年間に再就職手当てまたは常用就職支度金の支給を受けていないこと 8. 求職申し込みを行い受給資格者であることの確認を受けた日より前に採用  内定していた事業主に雇用されたものでないこと 9. 再就職手当ての支給申請後、再就職手当ての支給要否に関する調査を行う  際に当該事業所を離職してないこと があり、全ての要件を満たしていないと支給対象となりません。

marine814
質問者

お礼

再就職手当の詳しい説明ありがとうございました。 雇用期間が1年を超える事が確実っていうのは、派遣では難しいですね。 本当は正社員で働きたいので、派遣期間が終了したら探してみようと思います。 本当にありがとうございました。

  • sinzimata
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.1

わかる事だけ、お答えします。ちがっているかもしれませんので、詳しいことはハローワークに人に相談してください。親身になって相談にのってもらえると思います。 この場合、もらえない、可能性が高いようなきがします。失業保険は、会社都合で退職した場合は、すぐにもらえるのですが、自己都合で退職した場合は、たとえ、もらえたとしても、実質4ヶ月またなければなりません。 わたしの、場合は職業訓練校に通っていたので3ヶ月もらえるのを6カ月もらいましたが。 今は、また制度がちがっているかもしれませんが、あなたがもし20代の場合なら4ヶ月待つのは、たいへんだと思われます。 もし、もらうのであれば、ぜひ職業訓練校に通うことをお勧めします。 何度も、くりかえし書いたのは、4ヶ月待つのが私は非常に大変だったのです。

marine814
質問者

お礼

職業訓練校ですか。 自分の為にもなるしいいですよね。 ちなみに私は30代で一人で子供を育てています。 4ヶ月待つのは別の意味で大変かもしれないですけど、 ハローワークに行った時に是非聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金と失業保険について

    この度、精神的な病のため退職する事になりました。 まだ申請はしていませんが、傷病手当金の受給を考えております。 審査も通るかどうかわからないので、失業保険の延長の手続きもどうしたらいいかわからない状態です。 そこで、失業保険について質問なのですが、自己都合で退職した場合、待機期間が3ヶ月ありますよね? 例えばですが、失業保険の受給の延長手続きはせず3ヶ月傷病手当金の受給を受け、その後すぐに失業保険を受け取るってことはできるのでしょうか? どちらにしても、傷病手当金を受け取らなくなってから更に3ヶ月、待機期間が必要なのでしょうか? できれば私は働けるものなら働きたいです。 でも、今すぐには無理そうですが、金銭面で非常に苦しいので傷病手当金→失業保険を有効に貰える方法があれば教えていただきたいです。

  • 失業保険、待機中に留学

    私は派遣社員で就業中ですが、2ヵ月後に契約を切られそうです。 離職後、失業保険を受給したいと思いますが、待機期間中に、短期留学することは可能でしょうか? また、1年以内に受給すればよいとのことですが、短期留学後(3~6ヶ月)に、受給できますか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    失業保険について 前の会社では会社都合で解雇された為、待機期間はほとんどなく失業保険が支給されました。 今回は自己都合なので3ヶ月の待機期間が発生するようですが、下記について質問です。 ・前回失業した際にも失業手当を受給していたのに再就職して1年半と短い就業期間での離職でも  失業保険は支給されるのでしょうか。 ・会社には「次の就職先が決まった」と言って退職届を受理してもらいましたが、  失業保険に必要な書類(離職票 等)はもらえるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険の受給延長について

    失業保険の受給延長期間について質問させてください。 本年4月30日に退職をした者です。 失業保険の延長期間は離職後30日を過ぎてから1か月以内とありますが、 私の場合、6/30まで延長申請が可能でしょうか? それとも、6/29までに手続きを終えないといけないのでしょうか? 質問した経緯ですが… 在職中に傷病手当を受けていて、失業保険の受給延長を6/23に 行おうとしたのですが、その前日に、傷病手当を申請している 保健機関から電話があり、離職票1,2が必要と言われました。 離職票1,2は手続きが終わり次第すぐに返送すると言われて 23日に送付をしていますが、現在まで離職票は戻ってきていません。 (郵便局のホームページで調べたら1日で郵便物が届く距離です) 今更受給期間がギリギリである事に気付き、情報を集めていますが 29日に動けばまだどうにかなるだけまだラッキーなのかなとは 思いますが、どうにも不安で仕方ありません。。 29日までに全ての書類が必要なら、離職票1,2は保健機関に 直接取りに行く事も考えています。 29日にハロワに行って一通りは聞く予定ですが、気持ちの余裕が 全くないため厳しいご意見は避けて頂けると大変助かります。

  • 失業保険 

    失業保険についての質問です。 平成18年8月末付で出産が理由で退職し、失業保険の申請期間も3年延長の手続きを取っていました。1年後、手当ての申請をする前に派遣会社に就職が決まり、現在に至っているので、失業保険は受給していません。現在妊娠5ヶ月で、今の会社を1年経たないまま退職することになるので、今回の会社からは失業保険の条件は満たしていないことになります。 今回の出産後、就職活動を行う際、3年延長している失業保険手当ては申請期間内であっても、もう利用できないのでしょうか?

  • 失業給付と派遣

    9月末に長年社員として働いていた会社を自己都合で辞めました。 失業保険給付までの待機期間中に派遣で短期の仕事を紹介され、現在働いています。(11月15日~12月27日までの短期契約) ハローワークに派遣で働き始めた旨伝えたところ、待機満了となる1月23日の認定日に「離職状況証明書」を派遣元に書いてもらい提出するように言われました。 失業給付については、その時聞いて下さいと言われ詳しい説明はしてもらえませんでした。 そして、今回派遣会社より、派遣期間延長の話があるとの連絡を受けました。 期間はまだ不明なのですが、3ヶ月延長となりそうな気配です。 そこで質問なのですが、 1)派遣期間を延長して、3ヶ月後に契約終了。すぐ次の派遣先を紹介してもらえなかった場合、その間失業給付は、前の会社での雇用保険を引き継ぎ受けることができるのでしょうか? 2)失業保険をもらえる場合、派遣先から契約更新の意志がなく終了となった場合であれば、待機期間は7日のみで済みますか? 3)また、失業保険給付待機期間が満了し1ヶ月を超える2月24日~契約終了までの派遣就業期間は「就業手当金」の対象にはならないのでしょうか? 説明会にも行きましたし、こちらの質問も色々検索したのですが、よくわからずすみませんm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。

  • 失業保険のことで教えてください。

    いつもお世話になっております。 他の質問で調べたのですが、同じことで質問されている方がいませんでしたので、質問させていただきます。 今、失業保険の手続きをし7日間の待機期間も終了しました。 あとは説明会や認定日に出席すれば失業保険が振り込まれます。 私は今年の3月に自己都合で退職し、失業保険をもらわずに派遣会社の派遣社員として就職しまいた。 派遣会社を退職したのが9月だったので、改正前の雇用保険制度のまま手続きができたので、3月に退職した離職票を提出したということになります。 手続きして1ヶ月は職安の紹介でないと再就職手当ても貰えないということで派遣会社を紹介してもらい面談にいきましたが、なかなか自分の納得できる仕事がありまん。 そんな時、3月に退職した会社の人が人手不足だから戻ってきてくれないか?と言ってくれました。 給料もいいし、好条件なので戻る方向で考えています。 でもその会社の離職票で失業保険の手続きをしてしまいました。 このような場合、前の会社に戻ることはできますか? 失業保険の手続きはどうなってしまうのでしょうか? どうか教えてください。

  • 失業保険受給中にうつ病が再発した場合、医師の診断書を出せば失業保険の受

    失業保険受給中にうつ病が再発した場合、医師の診断書を出せば失業保険の受給期間延長手続きをすれば 傷病手当金が受給でき、治って就職活動ができるようになればまた失業保険を受給することは可能でしょうか。 ちなみに失業保険は3ヶ月の支給期間が過ぎて、2ヶ月延長の手続きを済ませています。 失業手当の延長のやさきの出来事ですので、難しいのでしょうか。 また一番良い方法を教えてください。

  • 失業保険を貰う時にバイトに切り替える

    失業保険を申請し、待機中は子作りしつつバイトしようとしています。 もし、受給期間に入ったところで妊娠が分かった場合、 そのバイトを継続し、失業保険については延長手続きをして 出産後受給したいと考えています。 ですが、延長手続きをしたらバイトもできないと聞きます。 一体どういう手続きをしたら、 受給を出産後にできて、尚かつバイトを継続できるのでしょうか? 月1の面談をブッチして、バイト完了後 何食わぬ顔で延長手続きに行くという事位しか 考えつかないのですが、こんな事でいいんですか?

専門家に質問してみよう