• 締切済み

自己破産後の自宅の居住について

はじめまして。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 諸般の事情により年始の1月に自己破産を申請いたしました。 私自身は借家住まいなのですが、両親の住んでいる実家の住宅ローンを肩代わりした関係で、管財事件扱いとなり、破産管財人が付くこととなりました。 実家の処分をどうするかで色々とやり取りを行った結果、管財人が取引している不動産屋により、任意売却の手続きが行われる事となり、管財人からは実家の処分が決まるまでは住んでもらって結構です、とのお話を頂いておりました。 そんな中、不動産屋より実家を見せて欲しい旨の連絡があり、実家の両親に確認を取ったところ、『家の内部はプライバシーの問題もあるので、遠慮してもらえないだろうか』との返答があり、その旨を不動産屋に伝えたところ、『強制では無いので・・・』との回答があり、その場は終わったのですが・・・。 その翌日に管財人から連絡が入り、『家の中も見せるように』とキツイ口調で文句を言われてしまいました。 その上、『両親を住まわせてやっているだけ、有難いと思え』とまで言われてしまいました・・・。 自己破産をすると・・・ここまで言われなければいけないものなのでしょうか。 また、家に住み続けることは間違えている事なのでしょうか? すぐにでも退去した方がいいものなのでしょうか? このような対応に両親も憤慨してしまい、今すぐ出て行ってやるから引越し代を要求してくれ!と息巻いてしまっております。 このような場合・・・管財人や不動産屋に引越し代を請求できるものなのでしょうか? どのように対応すべきなのか、皆様のよい知恵をお借りできればと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

任意売却とは、本来であれば競売になり強制退去になってもおかしくないけども、任意売却して少しでも高く売ろうという事です。 売却の為に協力するのは当たり前のことですから、管財人が「勘違いするなよ」という言い方になるのも仕方ないでしょう。 また両親は質問者さんの住居に無償で住んでる立場ですから、法的にも主張できる権利がほとんどありません。 >管財人や不動産屋に引越し代を請求できるものなのでしょうか? 質問者さんが払いましょう。 任意売却で少しでも高く売りたいなら、居住者など居ない方が良いに決まってます。 管財人が任意売却の判断をしたのは、資産価値があり任意売却の方が高く、そして早く売れそうである。ということです。 早く高く売れるように協力した方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

任意売却が進まなければ競売になります。 競売になれば裁判所の調査官が解錠業者連れて中を見にきます。 競売になれば売却額も下がります。 あなたの両親に売却配当がなく、任意売却でも競売でも同じであれば 居座り続けてもいいと思います。 もし売却配当が見込めるのであれば、不動産屋に協力してできるだけ 高く売ることを考えたほうが得です。 競売になれば、落札者が立ち退き料を負担する可能性はあります。 ただし、絶対にもらえる権利ではありません。 ごね得立ち退き料は絶対払わないという競売物件業者もいます。 ご両親の機嫌を直すのは原因を作ったあなたの責任です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産での管財人

    会社倒産により、父が自己破産の手続きを行っています。 1. 引越代を管財人が負担するということはあるのか?      弁護士を介して、管財人が引越し代を負担するからすぐにでも   居住中の家を手放し、引越しするよう通達されたそうです。   → 当初、弁護士は居住中の家を手放さなくても済むよう対応すると言っていたそうですが、ネットで調べてみてもそのようなケースはまずないと知りました。又、管財人がわざわざ負担するとは思えないので、何か裏があるのか?と勘繰っています。 2. 不動産の資産査定金額は、管財人によって異なるのか?内容が適正であるとどのように判断することが出来るのか? 依頼当時話していた弁護士の内容が段々と異なってきており、懐疑的になっています。

  • 自己破産と実家(相続資産)

    諸般の事情で自己破産を考えてますが、現在実家に住んでいます。 実家は、亡き父親の物で、誰も正式相続はしていません。 相続権利はおそらく母親1/2で子・孫で4人存在しますので、自分の 権利は1/2の1/4で1/8になるかと思いますが? 自己破産によって実家が競売された場合、自分の取り分要は1/8だけ 管財人が持って行き、残り分は各相続者に分配されるのでしょうか? 自分の自己破産のために、親まで巻き込むのは忍びないので・・ また、競売値の1/8を別途用意できれば、実家を残すことが出来るの でしょうか?

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 自己破産(管財事件)の持分所有の自宅処分について

    管財事件としての自己破産について、持分所有の自宅がどのような処分過程を たどるのか、ぜひ教えてください。 <前提> 私の実家は親戚との二世帯住宅であり、土地は持分所有になっています。 このたび親戚は自己破産手続きを行いました(ギャンブルなどの原因ではなく、 自宅資産があるため管財物件となっている)。 みな田舎住まいの年寄であり、土地に慣れているため、親も、親戚も家を離れる ことはできない状況です。 また、私の実家(親)は年金ぐらしで資産もなく、親戚分の家と土地を買い上げる ことも難しい状況です。 ※家は築10年強ですが、一般的市場価格では上物で約1000万円、土地も数百万円   の価値はあるようです。 直近の状況を確認したところ、裁判所に出頭し、管財人との面接があったよう ですが、近々裁判所(管財人?)から鑑定人がきて、家の資産価値を見にくるとのこと。 これは、換価の段階かと思われます。 親戚の説明では、このままいっても家の形態から買い手がつくのは難しいだろうし、 仮に売れなければ、そのまま自己資産として残る、とのこと。 <教えていただきたいこと> 自宅の処分については、管財人の裁量で行われるということですが、  (1) 管財人の判断で競売にかけることなく処分が完了することがあるのか。  (2) 管財人が「価値なし」と判断した場合、家はだれのものになるのか。  (3) (2)の場合、債権者が不服として低価格で買い上げる可能性はないか。    (直接債権者ではなくてもその債権を渡された悪質業者など)  (4) 持分、二世帯という理由だけで、自己破産なのに自宅を確保することが許されるのか。  (5) (3)や競売にかけられ、市場価格から相当額引き下がった場合、その筋のプロが    買い取り、わたしの実家部分に対して法律に触れない範囲で嫌がられなどを行い、     立ち退きせざるを得ない状況を作り出し、その後実家部分もふくめ売却する     (=市場価格で売却可能)、などのリスクはないか。 ネットなどでかなり調べましたが、上記のように管財人が「価値なし」とするケースや、 競売で買い手がつかなかった場合などの「その後」がよくわかりません。 一番危惧しているのは(5)であり、最終的な売却利益がみこめれば、法に触れない 範囲で老人世帯に圧力をかけ、うまくやるプロの業者はいくらでもいるかと思われます。 私でも思いつきます。 また、自己破産をする以上、そんなに簡単に(うまく)家という資産をとどめておける とも思えません。 上記によって自分がどういう行動をとるべきか判断しなければいけないと 思っております。 (競売に参加するのか、管財人と相談して価格を決定することがありうるのか、私が借金 して代わりに家を購入しなくてもなんとかなるのか、私の老親を守ってあげられるのかetc.…) ぜひアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 実家に同居している場合の自己破産の実際

    お世話になります。タイトルの通りなのですが、両親・兄弟と共に生活していてる22歳の青年がリストラその他で、自己破産を検討しております。 その場合、弁護士に依頼して家族に感知されること無く手続きはできるでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4237603.html の回答者によると、 >実家に破産管財人(裁判所の担当官)が数回訪問したり連絡を入れたり、両親などにも面会したりしますので、同居別居を問わず、両親や兄弟などにばれずに自己破産は全く不可能なことです。 とのことですが、個人の場合不動産などの財産がある場合にしか管財人は選任されず、裁判所の担当官ではなく、裁判所が選任する弁護士であると聞きました。 もし上記の回答が本当であれば、両親・兄弟に内緒でというのは不可能なのでしょうか。 勿論、郵便物に関しては本人以外は見たり開封する事もないことを前提とします。 どうか教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 住宅を売ってから自己破産?

    7年前に義理父と夫が共同名義で住宅を購入しました。 私は2年前に夫と結婚したのですが、今年になって義理父が自己破産したようで、住宅金融公庫から夫に連絡がありました。 (金融公庫からの連絡で義理父の自己破産を知りました) 約1800万円ほどの住宅ローンが残っているそうで、住宅の任意売却提案をされています。 知り合いの不動産会社勤務の方に住宅を見てもらったところ、売却価格は500万円前後程度だろうと言われました。 この家は必要ないので夫も自己破産し、住宅ローンを帳消しにしたいので近々に弁護士へ依頼する予定でいます。 ネットで自己破産に関して少し調べたのですが、自己破産時に財産(不動産)がある場合、管財事件となり自己破産する際の料金が多くなってしまうように見受けられました。 なるべく費用を最小限で済ませたいと思っているので、住宅の任意売却を済ませて、不動産が無くなってから弁護士に依頼した方が良いのでしょうか? ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 自己破産したら引っ越しはできない?

    主人が2年前、自己破産をしました。 現在、自己破産をする前からのアパートに居住しております。 子供たちも大きくなってきたので 引っ越しを計画することになって 現在お世話になっている不動産会社に相談にいったところ 気に入ったマンションが見つかったのですが、 審査に通らないと言われました。 自己破産をしているとCMにでてくるような 大手の不動産会社の審査は通らないとこちらの質問で聞いたのですが どうにかして、そのマンションに住みたいと思っています。 大家さんに直接交渉する方法以外に何かお知恵があれば 拝借させてください。よろしくお願いします。

  • 自己破産

    私は現在会社の経営に行き詰まり自己破産の申し立てをしようかと考えています。それにあたり質問したいのですが、今住んでいる家に住むことはできないでしょうか?持ち家で銀行に借金があり家が抵当に入っています。破産決定すると管財人により財産である物や勿論家も没収されるのですが、銀行に毎月家賃を支払いこの家に住みつづけることは可能でしょうか?

  • 自己破産の競売

    自己破産の競売手続きに関して教えてください 1月の中旬に破産手続きを行い、債権者から不動産を競売にかけるとの、連絡が来ました。 競売のすすみ具合について教えて頂きたいのですが、 ・債権者が競売の手続きを裁判所に訴えると思うのですが、裁判所が、 競売の受理をするまでに要する期間と言うのはどの程度なんでしょう か? ・不動産に関してなんですが、債権者が競売の申し立てをしたら、  不動産に出入りをすることは出来なくなるのでしょうか?  今現在、管財人は付いていないのですが、競売の申し立てをすると、  管財人が付くと言うことなんでしょうか? ・競売が成立しなかった場合は、債権者が不動産の抵当を破棄した場合 不動産は、誰の管理になるのでしょうか? 乱文ですみません。 担当、弁護士事務所の補助員に聞いても、回答を得ることが出来ませんでしたので、お教え頂けると幸いです。また、このような事が記載されている、HPがあれば、教えてください。 よろしく、お願い致します。

  • 自己破産の際に持っている資産について

    自己破産の際に持っている資産について 自己破産をし免責を得るには持っている資産をすべて申告することになっているということですが、もし自己破産者が隠していたり、嘘の申告をしている場合、それはなぜわかるのでしょうか。 裁判所なり管財人がすべての金融機関や証券会社などに照会したりするのでしょうか。 不動産の場合は法務局に照会とかするのでしょうか。 裁判所なり管財人にはそのような権限があるのでしょうか。 また自宅に価値のあるものがあるかどうか立ち入り検査などもするのでしょうか。 もしそのようにきっちりと調べるのであれば大変な作業だと思うのですが。 不思議です。 自己破産した人がそれまでと変わらず豊かに暮らしているのを見ると、何らかの隠し資産があったのかなとも思うのですが、どうでしょうか。

FAXが機能しない
このQ&Aのポイント
  • 新品のブラザー製品mfc-904nでFAXが機能せずに困っています。通常はFAXがなって電話に切り替わるはずですが、FAXが鳴らない可能性が高いです。
  • お使いの環境は電話線接続で、関連するソフトやアプリは使用していません。電話回線はアナログ(建屋内の回線)です。
  • 外付け電話は問題なく利用できますが、FAXが受信できていない可能性があります。ご相談させてください。
回答を見る