• 締切済み

ハードディスクアクセスランプが頻繁に点燈しパソコンのスピードが遅くて困っています

 初めまして、Phoenix001と申します。早速質問に移らせていただきます。  ハードディスクアクセスランプが頻繁に点燈し、パソコンのスピードが遅くて困っています。特にパソコン起動時は点きっぱなし、立ち上げた後もしょっちゅう点いています。結果としてサイトの表示速度など全体的なパフォーマンスが低下しています。特にサイト表示時などはCPU使用率が常に100%になります。  メモリの使用量に対してメモリの量はたくさんあると思うので頻繁にハードディスクにアクセスするのはおかしいと思うのですが・・・。  パソコンの仕様は以下の通りです。 本体:PC―5003D(VALUESTAR 2003年) OS:Windous XP Home Edition    Version2003 Service Pack3 ブラウザ:Internet Explorer8 CPU:AMD Duron(tm)Processor メモリ:0.98GB RAM ウイルス対策ソフト:avast!Antivirus スパイウェア対策ソフト:Spyware Doctor5.1 タスクマネージャより ■物理メモリ(KB) ・合計―――――――1031664 ・利用可能――――――586760 ・システムキャッシュ―361408 ■コミットチャージ(KB) ・合計――――――――382968 ・制限値――――――2481316 ・最大値―――――――403492 ■カーネルメモリ(KB) ・合計―――――――――53743 ・ページ――――――――35580 ・非ページ―――――――18088 なお、自分なりに解決しようと以下のことをやってみました。 1、「めもりーくりーなー」のダウンロード&使用 2、仮想メモリのページングファイルサイズをドライブCがページングファイルなし、ドライブDが推奨値の1510MBにする(以前はドライブCが4000MB、ドライブDがページングファイルなしでした) 3、AusLogics Disk Defragのダウンロード&使用(ただし、最適化せず)  これ以外に私がやるべきこと、確かめることなどありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

>wgatray.exeとwauclt.exeがハードディスクにアクセスしていることが分かりました >・・・・・・ >また、何か気づいたことがありましたら、ご指摘の程宜しくお願いいたします。 そこまで分かったのなら、Googleあたりで検索してはいかがでしょうか。 ちなみに、こんなのがでてきちゃいましたが。。。。 http://www.computing.net/answers/security/waucltexe-takes-99-of-cpu-time/19959.html http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AGOBOT.GE&VSect=T

Phoenix001
質問者

お礼

 お礼の追加になります。  …当時の自分はこんなことも分からなかったのですね。軽く目眩がします。  いやはや、その後に補足に長文を列挙したのも意味が分からないですし。  迷惑ではなかったでしょうか?…そうでしたら失礼致します。  お付き合い下さり、ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 hal9801BX4さん、返信ありがとうございます。  サイトの通りやってみたのですが、上手くいきませんでした。  wgatray.exeとwauclt.exeは一時的なもので、ハードディスクを点灯させっぱなしの原因ではありませんでした。  ただ、ハードディスクが点灯し続けた原因は分かりました。 ■■「ウイルス」とそれに伴う「クラッカー(ハッカー)からの外部からのアクセス」です。  「Avast!」はウイルス対策ソフトとしては精度が低いそうです。その為気づけなかったのですが、「カスペルスキー」をインストールして調べたところ、約1時間ごとに外部(韓国)からパソコンへアクセスがありことが判明致しました。  後の人の為に、私が行った対策を書いておくことに致します。参考にして下さい。 ■■外部からのアクセスでハードディスクアクセスランプが点灯し続ける対策  私が取った対策としては、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121201581 のサイトを参考に、 ■「スタート」→「接続」→「全ての接続の表示」 →表示された各接続設定の上で右クリックをして →「プロパティ」→「全般(タブ)」 →「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックを外す を行いました。これで、外部からアクセスされても情報が見られるだけで改変されることはなくなりました。次に ■ルーターの接続 を行いました。  引っ越したせいでルーターを付けてなかったので、早速接続。  そして、 ■ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」で徹底チェック を再度行い、感染終了を再確認。  カスペルスキーは持っていない方でも http://www.kaspersky.co.jp/trials_home から「Kaspersky Internet Security」の無料トライアル版がダウンロードできますので、確かめてみて下さい。  とどめに、セキュリティ対策として、 ■ブラウザを「Lunascape」に変える ことを行いました。  「Internet Explorer」だとメジャーすぎてウイルスの標的になるということを聞きましたので、マイナーなものに変えました(今も使っています)。  さらに、感染源の一つになりうるメールソフトも、 ■「Mozilla Thunderbird」に変える ことをしました。  これも「Internet Explorer」と同じで、あまりにメジャーなソフトの為、多種多様なウイルスを多くのクラッカー(ハッカー)が作成しているので、対策としてマイナーなソフトに変える、という狙いです。さらに、「Mozilla Thunderbird」はセキュリティが厳しく、スパムメール学習機能がある為、いたずらメールなどの被害が受けにくくなります。ただし、セキュリティが強すぎて、いたずらメールでなくても、「タイトルがスパムっぽい」という理由でメールが隔離されたりしますので、そこら辺は注意してください。  初期設定は手動になりましたし、イマイチメールの書き方の機能については納得していませんが、「Microsoft Outlook」よりもスパムメールが来なくなり、それ以外は快適です。  皆様、これにて回答を締め切らせていただきます。  本当に相談に乗っていただき、ありがとうございました。  また、何かありましたらよろしくお願いいたします。 ――クラッカーとハッカーについて補足――  上記の文中で「クラッカー」の後に「(ハッカー)」とつけてあります。理由は「クラッカー」=「ハッカー」と思ってしまう方が多い為です。  「クラッカー」は「パソコンを通じて他者に害を与える人」なのですが、「ハッカー」の(元々の)定義は「コンピューターに詳しい人」なのです。したがって、「ハッカー」=「クラッカー」ではありません。  ですが、近年混同される方が増えてきてしまっているので、混同している方にも分かるようにつけています。ご了承下さい。

回答No.6

ディスクアクセスを調べたいのですから、「タスクマネージャー」でディスクアクセスを見ましょう。 タスクマネージャー→プロセス→表示→列の選択 で、I/O読み、I/O書き、I/Oその他、ページフォルト、 あたりをチェックし、OKをクリックします。 それぞれの項目でソートし、どのアプリ/プロセスが激しくディスクアクセスしているかを調べましょう。 ======================= この後は分かる場合だけ行ってください ======================= スタート→ファイル名を指定して実行に「msconfig」でOKとすると、システム構成ユーティリティが立ち上がります。 サービス、スタートアップで不要なもの、要らないものをアンチェックしてください。その後リブートします。 ソフトによっては、勝手に常駐プログラムをインストールするけど、スタートメニューに表示されない、なんてのもあります。 それらもまとめて制御ができます。 もちろん間違えてOSが要るものを消すと、大変ですので注意してください。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  hal9801BX4さん、回答ありがとうございました。  タスクマネージャーは色々な見方が出来るのだと知ったのがこの時でした。今もこの方法は使っています。  現在、最も役に立っているスキルの一つです。  教えて頂いて、ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 hal9801BX4さん、返信、ありがとうございます。  すぐに返信できなくて申し訳ありません。ですが、その分時間を取って調べることが出来ました。  タスクマネージャを見張ってやっていたのですが、システムファイルでwgatray.exeとwauclt.exeがハードディスクにアクセスしていることが分かりました。ただ、システムファイルで削除or停止させるわけにも行かず、結局アクセスランプは点きっぱなしです。  分かったのはタスクマネージャを起動しようとするだけで一時的にCPU使用率が100%になる(そしてその後、ランプ点きっぱなし)ので、アプリ等が原因では無い様だということです。  また、何か気づいたことがありましたら、ご指摘の程宜しくお願いいたします。

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.5

はじめまして。 NEC製のPCだということで。 当方のNEC製ノートPC、LL970D/Dが今年に入りCPU使用率が異常に高くなるトラブルが発生しました。 原因は二つ。 一つは121ポップリンク。そのままだとダスクバーに常駐します。これは昨年強制的にアップデートされ、水色の封筒のアイコンとなっています。 そのまま常駐させていると他のソフトを動作させなくても、周期的にCPU使用率が30~80%となるので、停止させてください。 どうも完全にVISTA、デュアルコア仕様のようでシングルコアのPCにはかなりの負担となります。 もう一つはマカフィー。 前述の121ポップリンクを停止させてしばらくは落ち着いていたのですが、再びCPU使用率が上昇。先日、一度失敗したアップデートが今度は正常に行われたらCPU使用率も正常に戻りました。 なのでまず121ポップリンクとウィルス対策ソフトを疑ってみてください。 メモリーの問題ではなくような気がします。 タスクマネージャーでプロセスを確認してください。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  tama80jiさん、回答ありがとうございました。  ポップは標準で入っているくせに重いですね。「Real Player」なども凄く重くなります。これ以後、ポップは一切使用しないことがデフォルトになっています。  教えていただいて、ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 tama80jiさん、返事、ありがとうございます。  Violet430さんにも指摘され、ためしに「avast!」を削除してみたのですが、状況は全く変わりませんでした。やはり、起動時にハードディスクアクセスランプが点きっぱなしです。  また、削除前にタスクマネージャーで「avast!」のCPU使用率を調べてみたのですが、常駐保護状態で全システム合計が常に5%弱しかありませんでした。ただし、本格的なウイルスチェックを実行するとCPU使用率は100%近くまで上がりました(ただ、いつもは常駐保護だけで意図的にやらないとウイルスチェックは実行しないようにしてあります)。  なので、ウイルス対策ソフトが原因ではないようです。  また、常駐ソフトも以前に疑い、画面下のバーに「ネット接続アイコン」、「音量」と「avast!(今は削除済み)」しか出さないようにしました(常駐ソフトもシステムに影響が出ない限り立ち上げ時に作動しないようにしました)。ですが、全く改善は見られませんでした。  したがって、常駐ソフトも原因ではないようです。  他に気付かれた点がありましたらまたご指摘の程、宜しくお願いいたします。

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.4

CCleanerを導入してゴミファイル削除同じソフトのレジストリクリーナーによるレジストリー修復及び再構成 SRW(Slim Reg Windows)によって不要レジストリキー削除 これらで古いPCもある程度回復します。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  ji-tyanさん、回答ありがとうございました。  今では当たり前のようにCCleanerを使っているのですが、この頃の私はCCleanerも知らなかったのですね。  読み返して驚いています。  CCleanerを教えてくださったji-tyanさんには感謝です。  回答、ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 ji-tyanさん、返信、ありがとうございます。  早速CCleanerをダウンロードして「クリーンアップ」と「レジズトリ」の削除等を実行してみたのですが、改善は見られませんでした。やはり、起動時からハードディスクアクセスランプが転倒しっぱなしになります。これらが原因ではないようです。  他に気付かれた点がありましたらまたご指摘の程、宜しくお願いいたします。

noname#83348
noname#83348
回答No.3

HDDのチェックはしてみましたか。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0294DEC オプションにチェックを入れても良いですが、HDDが大変に弱っている場合はそれが命取りになる場合があるので注意をして下さい。 あとはデフラグもです。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00D9B73 断片化が著しい場合はデフラグに数時間を要する場合もあるので注意してください。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  noname#83348さん、回答ありがとうございました。  当時はHDDのチェック方法など知らず、またHDDに欠落などがある=読めない、書き込めないセクタがある=ハードディスクアクセスランプが点灯するということも知らず…。この後にパソコンのHDDに不良が発生し、パソコンを買い換えることになりました。  今はS.M.A.R.Tが何を意味するかなどシッカリ分かるようになっています。  回答、ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 lifeja4さん、返事、ありがとうございます。  HDDのチェックについては全く知らなかったのでやってみました。やってみると、「チェックが終了しました」としか出なかったのですが、何事もなく終了したということでいいのでしょうか。  さらに、 http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category14/ のページをみてHDDの寿命を調べてみたのですが、「現在値」が「しきい値」を下回っているものはありませんでした。温度も42度でHDDとしては適切な温度だと思います。  また、デフラグについては以前「AusLogics Disk Defrag」でやった後に元からついてる「ディスク デフラグ」をやってみたのですが、全く状況が変わりませんでした。  ローカルディスクCの容量は67GBで空きが44.7GB、使用量が22.2GBです。  ローカルディスクDも容量2GBで空きが532MB、使用量が1.48GBなので大丈夫だと思います。  したがって、HDDが原因ではないと思われます。  他に気付かれた点がありましたらまたご指摘の程、宜しくお願いいたします。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ウイルス対策ソフトを変更した方が良いと思います。 少なくとも一度削除して様子をみましょう。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  Violet430さん、回答ありがとうございました。  教えて頂いたウィルスソフト変更などは友人のパソコンを見るときに使っています。  シッカリと役に立っていますよ。  ありがとうございました。

Phoenix001
質問者

補足

 Violet430さん、返事、ありがとうございます。  ためしに「avast!」を削除してみたのですが、状況は全く変わりませんでした。やはり、起動時にハードディスクアクセスランプが点きっぱなしです。  また、削除前にタスクマネージャーで「avast!」のCPU使用率を調べてみたのですが、常駐保護状態で全システム合計が常に5%弱しかありませんでした。ただし、本格的なウイルスチェックを実行するとCPU使用率は100%近くまで上がりました(ただ、いつもは常駐保護だけで意図的にやらないとウイルスチェックは実行しないようにしてあります)。  なので、ウイルス対策ソフトが原因ではないようです。  他に気付かれた点がありましたらまたご指摘の程、宜しくお願いいたします。

  • kenpon24
  • ベストアンサー率64% (66/102)
回答No.1

ちなみにその症状は最近からですか?たとえばIE8を入れてからとか。 CPU使用率も高いのでパフォーマンス低下はディスクアクセスのみではないような気もするのですが、どうなんでしょうかね。

Phoenix001
質問者

お礼

 補足をお礼の場と勘違いしてしまい、お礼を付けないままであることに気がついたので、今更ですがお礼を付けさせていただきます。  kenpon24さん、回答ありがとうございました。  この回答で論点がより明確になったと思います。お陰様で解決することができました。  ほんとうに助かりました。

Phoenix001
質問者

補足

 早速の返信ありがとうございます。  私もブラウザが悪いのではないかと疑ってIE7→Google Chrome→Firefox→IE8と変えていったのですが、全く状況が変わりませんでした(サイト表示時などどれもCPU使用率100%に)。勿論、今のIE8以外のブラウザは全て削除済みです。また、閲覧履歴やCokie等も削除してみました。しかし、全く変化なし。  ディスクアクセス以外の原因があるとすればどのようなことが考えられるでしょうか。

関連するQ&A

  • 余分なハードディスクへアクセスしていると言われても

    ノートパソコンで仮想メモリ不足の表示がたまに出ます。 物理メモリ456880KB コミットチャージ663000KB 余分なハードディスクへのアクセスが発生し、パフォーマンスが悪くなっています だそうですが、「余分なハードディスクへのアクセス」を起こさないようにするコツを教えて下さい。初心者ですのでパソコンを特別な使い方はしていません。ただ、WEBへアクセスが下手なので度々同じページを開いたり閉じたりしてしまいます。 それと 合計物理メモリ512.00MB 利用可能メモリ38.17MB 合計仮想メモリ2.00GB 利用可能メモリ1.96GB ページファイル空き1.32GB 増設必要ですか。

  • ハードディスクをアクセスしているのは?

    ノートでXPを使用しています。 メモリが少ないせいか、ハードディスクのアクセスが多くなっています。多分、仮想メモリを使用しているせいなのでしょう。 で、ハードディスクを頻繁にアクセスしているときにどのソフトがハードディスクをアクセスしているのか、わかる方法はありますか。 タスクマネージャを起動していますが、ハードディスクを頻繁にアクセスしているときは、むしろCPU使用率は低くなっていて、プロセスをみてもわかりません。CPU使用率でなく、ハードディスク占有率がわかる方法、今、どのソフトがハードディスクを使っているのかわかる方法ってないでしょうか。 ちなみに、タスクマネージャのパフォーマンスで、コミットチャージの合計が、物理メモリの合計より小さければ、仮想メモリでハードディスクは使わないと認識していますが、そのときでも、異常に重たくなって、ハードディスクをすさまじくアクセスしていることがあります。 なにか、ウインドウズのプロセスが使っているのだと思うのですが。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクのアクセスランプが消ます。

    XPのパソコンでwindowsファイルエラーが出るので何度かchkdskしましたが、修復できないので、 取り外して別のパソコン(win.7)で外付けしてたところ、ファイルチェックが行われそのあと 中身をみたらファイルは残ってましたので壊れていないと思って、元のパソコンに接続して電源いれましたが、モニターには何もうつりません。 最初はアクセスランプがつきますが、しばらくすると消えてしまいます。 FDD、DVDのランプはついてます。 メモリは256MB、512MBの2枚入ってます。 ケーブルを抜き差ししてみましたがだめでした。 やはりハードディスクが破損してるのでしょうか?

  • アクセスランプが頻繁に点灯します。

    Fujitsu D587/SX=メモリ8GBです。HDDのアクセスランプが頻繁に点灯し不安定です。リソースモニターで安定時にSystem ,Regstry、他も有、HDDへ4~45kbたえず書き込みを続けています。 止まりません。「デスク活動プロセス」では安定せずHDDへ書き込みをつづけHDDのじみようをちじめています。D752/FやD586/Pも使用してますがこんな症状はなくアクセスランプはほとんど点滅しません。素晴らしく安定しています。OSのクリーンインスートルをやりましたがD587/SXは、不安定です。アプリや設定など一応の対策して変えてみましたがランプは点灯します。最近譲りうけた物です。ランプを止める方法をだれか教えて願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの症状

    買って2年くらいのLaVieを使っていますが、とっても重くなっています。 搭載メモリは480MB、CPU使用率は、ドラッグでファイルを複数選択しただけで100%になるほどです。 ウイルス対策ソフトはセキュリティゼロ。でも、これは大して負荷になっていないようです。 他の要因のデフラグなどによる重さではなく、メモリが怪しいと思い、タスクマネージャのパフォーマンスを見てみると 合計       489648 KB 利用可能      57852 KB システムキャッシュ111884 KB と利用可能とシステムキャッシュを足しても合計に足りません。というか利用可能が非常に小さいです。 これはやはりメモリが原因で重くなっているのでしょうか。 対策をして早く快適な環境を取り戻したいです。お願いします。

  • 外付ハードディスクのアクセスランプがつきっぱなし

    外付ハードディスク(バッファローHD-160U2)を使って 写真などのデータを保存しておりました。 160GB中ほんの数メガしか使用していませんでした。 あるとき電源を入れたら、いつもは最初アクセスランプが点滅して、 すぐに消えるのですが、このときはつきっぱなしになってしまい、 それきりそのドライブを開こうとすると固まったような状態となり、 ハードディスクの中のファイルを見ることができません。 ハードディスクそのものは惜しくはないのですが、なんとか中のファイルを 取り出すことはできないものでしょうか。 なにかケースのようなものにハードディスクを移してUSBケーブルでつなげるような機器もあるようなことも聞きますが、詳しくわかりません。 使用PCはエプソンAT200、OSはWINDOWSXPSP2です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 「ページングふぁいるなし」にしたのに、タスクマネージャの「PF使用量」が動いているのは何故?

    XP、SP2の使用、メモリは256MBです。 「システムのプロパティ」から辿って、「仮想メモリ」の「選択したドライブのページングファイルサイズ」で、「ページングファイルなし」に設定し、再起動しました。 しかし、再起動後、タスクマネージャーを開くと、「PF使用量」が動いています。制限値は、239MB(表示はKB)になっています。「ページングファイルなし」に設定したのに、なぜ、「PF使用量」が動いているのでしょうか?

  • パソコンのアクセス速度

    パソコンの立ち上がり、Windowsアプリケーションの開始、インターネットへのアクセスが遅いのですが、改善策はありませんか。教えて下さい。 パソコン仕様は次の通りです。 WindowsXP:Home Edition:Version 2002: Service pack 3 :    3.19GHz、512MB RAM 物理アドレス拡張 (1)Windowsタスクマネージャーで調べた状態は次の通りです。 【アプリケーション(タスク)】  メモ帳.txt(ひとつ)の状態で 【パフォーマンス】 CPU使用率 0% PF使用率 637MB 物理メモリ(KB)  合計        522332  利用可能      218285(この近辺で変化)  システムキャッシュ 239876(この近辺で変化) コミットチャージ(KB)  合計   652820(この近辺で変化)  制限値 1272392  最大値  991488  カーネルメモリ(KB) 合計   147316  ページ  85796  非ページ 61520 (2)【ローカルディスク(C)のプロパティ】 使用領域  23.5GB 空き領域  206GB 容量 229GB (3)尚、時々、Norton Internet Security 2011で次の表示が出ます。 【メモリ不足のためこのアプリケーションを実行できません。いくつかを閉じて再度実行して下さい。】 下記を実行しましたが、改善は見られませんでした。 ・「ディスク クリーンアップ」 ・「デフラグ」(最適化) ・「不良セクタをスキャンし、回復する。」  ・パソコン内部の埃清掃(スプレーでゴミ飛ばし)

  • ハードディスクのパフォーマンスの低下

    既存のハードディスクをフォーッマトしてWindows98を再インストールしました。またこのときハードディスク(IBM製)を増設したのですがすべてのドライブC,D,Eは「MS-DOS互換モードのファイルを使用している」となるのでパフォーマンスが低下するらしいのですがどのようにすれば解決できるのでしょうか? ちなみにGatewayのCPU Pentium(R)(3) 450MHz HD 15GB(C,E)30GB(D) メモリ 255MBです。

  • パソコン使用中に突然ハードディスクの電源が切れる

    最近まで正常に動いていた自作パソコンについてなのですが、 このパソコンにはハードディスクが4台載っています。 4台になってからもう1年くらい経過していて、 その間、特にパーツに変更はしていませんでした。 最近、パソコン使用中に突然、ハードディスクの電源が切れる音が聞こえました。 (「ピューン……」って感じの音です。パソコンの電源を切った時にもなる音。) 気になってその音がする度にいろんなハードディスクにアクセスして確かめたところ、どうやら特定のハードディスク(Dドライブ)が、使用中に突然停止しているようです。 その音がして5~10秒くらいでまたアクセス出来るようになるのですが、 音がしてすぐはアクセスしても反応してくれなくなります。 体感的には、頻繁にアクセスしている最中にこの現象が多く起きるように感じます。 このような現象は、もうハードディスクの寿命が近付いている可能性が高いのでしょうか。 電源が足りてないのかとも思いましたが、現在の電源装置は500Wで、 現在の構成になってから一年間くらいは問題なく動いていたし、 特定のハードディスクばかりそうなるという点から、 やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが……。 もし似たような現象をご存じの方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 CPU:Pentium4 550 メモリ:搭載は4GB、認識されてるのは3.12GB OS:WindowsXP Pro SP3 HDD:上記のHDDは465GB。他は186GB(Cドライブ)、298GB、931GB。