• 締切済み

乳業メーカーで働きたい!

私は普通高校1年生です。 将来は乳業メーカーで働きたいと思っています。 そこで質問です。 大学は、農業系や酪農系・畜産系に入るべきなのでしょうか? あと、学科は食品科学学科がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.1

乳業メーカーで何をしたいのでしょうか? それによって答えが違うと思います。 商品開発なら食品化学だし、生産にたずさわるなら畜産系統になるでしょう。 現実問題として農業系(言葉が微妙ですが、作物生産系統という意味?)はあまり 意味が無いと思います。 いずれにしてもまだ1年ですから、オープンキャンパスに参加して進路がどのように なるのか質問するのが一番良いと思います。 (農学部の畜産系なら乳業メーカーとそれなりのコネクションがあると思いますので)

noname#82542
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳業の将来性

    食品メーカーへの就職を考えております。 中でも特に乳業メーカーに興味があります。 しかし、乳離れ、TPPなど将来性に不安を覚えます。 そこで伺いたいのですが、 『日本の乳業および、乳業メーカーの将来についてどう思いますか?』 漠然とした質問で恐縮ですが、 お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 選択はどちら?日大、農大、玉川大

    私は、東京農業大学農学部畜産学科と日本大学生物資源科学部生命化学科、玉川大学農学部生命化学科に合格したのですが、どちらの学科にするべきか悩んでいます。 将来は、食品関係の企業に就職を考えております。 学校としてのレベルや特色のある学科、評判、その他将来性なんかについて、何でも結構です。教えて下さい。

  • 北海道帯広農業高等学校

    通信制の高校に通っている高校2年生です。 農大の付属高校に去年の六月まで通ってましたが、 体調不良のため遠い学校に通えなくなりやめました。 やめてからすぐ、通信制高校に入りました。 通信制ですが、週に4日、一日4時間の授業に通わなくてはいけない高校です。 今通っている通信制高校から、北海道にある北海道帯広農業高等学校の酪農科学科に転校したいのですが、通信制からがと不可能ですか? 通信制から全日制に移るには一家引っ越しという条件があるので不可能と聞いたのですが、北海道帯広農業高校は全寮制なので、どうなのか教えていただきたいです。 なにか条件はありますか? また、北海道帯広農業高等学校には、定時制農業科があるときいたんですが 主にどんなことをするのか、その他の学科とやることは変わらないのか、生徒数はどのぐらいいるのか、どんな人がいるのか、定時制も全寮制なのか、今通っている通信からの転校は可能か、またその条件はなにかを教えてください。 たくさんあってすみません… 最後に、北海道帯広農業高校にいる人は、農業や酪農を将来やりたいと思っている人たちばかりですか? 前通っていた農大の高校には農業や酪農をやりたいと思っている人が1人もおらず、ほとんどの人が教師になりたいとおもっているひとで、高校にも家の近くにあるからや、入れたから入ったというひとしかいなかったので、農業高校と言う名前なので同じ酪農家という夢を目指すひとがいるだろうと勝手に思いこんでいたので、入ってからとてもショックを受けました。 そういうことはないか、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 畜産関係の学部

    現在高校3年生の者です。 大学は、私立で畜産を学べる学部に行きたいと思っています。第一志望は今のところ東京農業大学に決めているのですが、第二以下の志望のことで悩んでいます。 東京農大には「農学部畜産学科」があるのですが、他の学校で「畜産」という言葉が学部・学科名に書いてある所はそう多くありません。学校の先生には、都内の大学では、東京農業大学、明治大学、日本大学、玉川大学の4つくらいしかないと言われました。ですが、その他の大学でも資料を見る限りだと、「動物資源科」など、「ここでも畜産のことを学べるのではないか…?」と思うような学校もいくつかあります。学校見学などに行って質問すれば確実だと思うのですが、あまり沢山の学校に行く時間もありません。 どのような学部・学科が畜産について学べる所なのでしょうか。何か判断の基準などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 酪農学園大学について質問です

    自分は酪農学園大学を第一志望で考えています。 ちなみに学科は食品科学です 2011年の制度だと食品開発コースです そこで質問です。 酪農学園大学はつい最近まで知らなかったために、合格判定模試などでも候補に入れてませんでした なのでどれくらいの学力の人が受けるのでしょうか? 9月、10月のドッキングでは判定はAでしたが、果たして受かるのかが不安です。 受験者の学力がだいたいどれくらいなのか分かる方がいましたら教えてください ながながと失礼しました。

  • 農業系の進路について

    はじめまして 自分は普通科の高校二年生です 自分は幼い頃から農業に興味があり将来は農家(畜産系統)になりたいと思っています そこで高校卒業後、農業の勉強をしたいと思っているのですが… 自分で調べたところ農学系の大学だけでなく大学校や専門学校もあり迷っています 前にも書いたように自分は普通科の高校生なので農業の知識はあまりなく、初歩的な所から学びたいと思っています そのためにはどのような進路を考えればいいのでしょうか? もしよろしければ回答お願いします

  • 農業試験場について知っている方

    農業試験場に就職するには、 農学部のどのような学科を 出るのがいいのでしょうか。 もちろん大学院にも行きます。 また、 農業試験場への就職は狭き門なのでしょうか。 最後の質問で す。 農業試験場では 畜産の研究とかもやってますか?

  • 大学選択について

    はじめまして。高校三年生です。将来地方にある畜産試験場に勤めたいと思っています。今のところ第一志望の大学は岩手大学の動物科学なんですが、この道であっているのでしょうか?自分で調べてみてもどこの大学のどの学部に行けばよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんか?後、畜産試験場では研究がメインなのでしょうか?それとも行政関係でしょうか?自分は将来研究者になりたいと考えています。他にも道がありましたら教えてください。たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 進路について質問です。

    進路について質問です。 ぼくは、ある高校の農業科に入学したのですが、卒業後の進路について分からないことがあるので、質問いたしました。 ★質問内容★ 農業科を卒業したあと、自分は大学か専門学校に行きたいと思っているのですが、学校の先生や塾の先生に聞く限り、大学は農業系の学科しか行けないと聞きました。 ぼくは将来何になるか決まっていませんが、できれば農業系の仕事には付きたくないと思います。 質問1.大学は農業系の学科しか行けないの? 質問2.専門学校には行けるの?

  • 東京農業大学、近畿大学、麻布大学

    高校3年の受験生です。 私は今、東京農業大学の農学部農学科と、近畿大学の応用生命科学科に合格したのですが、どちらに行こうか迷っています。 本当は、東京農業大学の応用生物科学部 醸造学科が本命だったのですが、落ちてしまいました。 大学のカリキュラムを見てみると、農大の農学部より近畿大の方が農大の醸造科に近い感じがします。 しかし、農大に入れば編入学もあって醸造科に入れる可能性もあるし、就職も農大のほうがいいのかなと思っています。先生にも農大のほうをすすめられています。 私は大学でも仕事でも食品のことに携わりたいと思っているのですが。。 そして今更なのですが麻布大学にも食品生命科学科があるのを知りました。(出願はまだ間に合います) 将来のことも考えると、どの大学が良いのでしょうか?