• 締切済み

コンビニ等の陳列棚、奥から取るor手前から?

店員さんが見ている時に、商品は奥にある新しいのを取りますか?それとも、手前にある商品を取りますか? 私は、恐る恐る奥にある新しいのを取ります・・・。

みんなの回答

noname#83311
noname#83311
回答No.6

元・コンビニ店員から一言。 あなたのような人対策で、古いのをわざと後ろにやってる場合もあります。 大抵の人は「後ろにある=新しい」と思い込んでるようで、 後ろにやってたら古くても気にせず買っていく人が多いんですよね。 私は気にしません。 コンビニの場合、賞味期限は厳密に守られているので。 (賞味期限を過ぎた物は、確かレジを通らなかったはずですし)

simirin
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、奥にあっても日にちは確認します。 ただ私の行くコンビニは、お昼のお弁当にしようと朝買いに行くと、手前の列に、たとえばその日の午前9時とかの賞味期限のこともよくあるんです・・・。 お店の人って、お客さんに古いほうから買って欲しいですよね~?でも私は、どうせおんなじお金を払うんなら新しい新鮮なのが欲しい!それは、当然の心理だと思うんですけど・・・。 奥の新しのを選んで取ってる人って、店員さんから見てどうなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.5

コンビニで買う商品は、すぐに食べたり飲んだりすることがほとんどなので、あまり気にしませんが、一応は、日付を確認することもあります。そして、新しいものとそうでないものが混在していれば、新しいほうを取ります。 ただ、牛乳は例外で、これは新しいのを取ります。 何故か牛乳だけは、新鮮なのを欲しいんですよね。

simirin
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しいものと古いものが混じっていれば、やっぱり、新しいものがいいですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.4

No.3の回答者様と同じく、奥にあるからといって新しいかどうか?と疑いを持っていますので、一番新しいかどうか確認するために、日付を見て取ります。

simirin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、奥のものでも疑って日にちを見ますよね! 私も新しいものじゃないと嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

奥が必ずしも新しいとは限りませんので(お昼など繁忙期は前のほーが新しい場合がある)日付を見て取ります。

simirin
質問者

お礼

うちの行くコンビニは、いつも後ろのほーに新しいのが取りにくいように置いてあります。そこの店員さんはチャキチャキでやり手風・・。その辺、ぬかりはありません。そんな店員さんが見ている中でも、新しいのを選んで、きっちり置いてある奥の取りにくい所から、取り出しますか?・・・私は、奥からのを取ってますが、なぜか悪いことをしているような気持ちになるのです・・・。割り切ってしまえばいいものなのですかね?・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchichi
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.2

コンビニに置いてある商品は、弁当類を除くと日持ちがする商品なので、 特に気にせず手前から取ります。 質問の趣旨とは外れますが、雑誌は2列目以降から取ります。

simirin
質問者

お礼

弁当は、店員さんがジーっと見てても、奥に新しいのがわざと取りにくいように置いてあっても、それを取りますかね?私の行くコンビニはそんな風なんです・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

消費期限がや賞味期限が短そうな食品や飲料は、手前と言うか、日付を確認して取ります。 ペットボトルは気にしません。

simirin
質問者

お礼

ありがとうございます。 日付を確認するとは、一番新しい日付じゃなくても、期限内ならオッケーということですかね?私は一番新しいのじゃないと嫌です・・・。店員さんが怖いけど、奥の一番新しいのからそぉ~~っと・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何で女性は棚の後ろから取りたがるのか

    スーパーで。 どうして女性は、いちいち棚の奥まで手を突っ込んで取りたがるんですか? 一番奥の商品を取ったところで商品自体は手前も奥も大して変わらないし、手前の物をどかしてそのまま戻さずに行く人もよく見かけます。 傍から見ててものすごく下品な振る舞いに見えますし、棚を整理しなきゃいけない店員の気持ちなど考えないのでしょうか? 奥まで手を突っ込んで陳列崩してるのに、自分の目的だけ果たしたら無視してどっか行く自己中女性多すぎませんか?

  • 奥から手前にスクロールするパチンコ台

    お世話になります 奥から手前にスクロールするパチンコ台を教えて下さい

  • 陳列棚にある ∠ 

    スーパーやコンビニの陳列棚にある(横から見ると ∠ こんな形で商品を見えやすく立てるもの)プラスチックのあれって何ていう名前なのでしょうか?教えてください。 また、それって個人で購入することってできるのでしょうか?

  • 右下の奥歯で一番奥からひとつ手前を英語で言うには

    英語の質問なのですが、 「右下の奥歯で一番奥からひとつ手前」は英語でなんと言ったらいいでしょうか? 下の奥歯は、 lower back tooth というとわかったのですが。 よろしくお願いします。

  • 手前から奥に回転するフラッシュ

    このサイトのようなカードが手前から奥へ回転するフラッシュを探しています。 (なおかつずっと回転しておいてほしいです。) http://www.41fp.com/ 無料でダウンロードできるところはないでしょうか? flashkit等で探しているのですがなかなかでてきません。 http://www.flashkit.com それともこれはMooRevolverというので作る事は可能ですか? その場合は後ろの画像をぼかすということはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 手持ちのソフトはFLASH CS3です。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • コンビニの商品陳列は不要になりますか?

    私はコンビニの店員が苦手なのですが、その中で最強に苦手な近所セブンのおばちゃん店員がいます。 具体的には客を急かす様な言動が嫌いで、例えば必ず最後にハイ!と言う感じで何度もやられるので早く帰れと感じるし、他にもレシートを箱に捨てたら即回収される、カゴを返したら後ろから来て即直される等ですが、今日は棚の商品を見ていたら後ろから即直してくるのでやな感じだなーと思っていると何やら同僚と喋っていて、それによると、客か店長か分かりませんが、陳列に文句を言われるのが嫌だとか。 あーこいつのこの嫌な言動もそこから来ているのかもなあ大変だなあと思ったのですが、そもそも上記にあげた事全て、ぶっちゃけそんな必死にやる事じゃないですよね。しかも手動で。 つまり長くなりましたが、こんなの全部自動化、セルフ化すれば良いのでは?と思った次第。 いや、それが客商売って意見もあるかと思いますが、それなら挨拶もしない様な態度の悪い店員がコンビニに多い方が問題だと思うんですよね。 なんていうか、サービスが過剰なんですよ。一方で基本は忘れているというか。

  • EL117 生地が奥から手前へと進んでしまう

    ■製品名を記入してください。 【EL117】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【おばちゃんのミシンを見てほいしと言われ、見てみると生地は縫えていますが、生地が奥から手前(返し縫い)の方向で縫っていきます。 サイトに書いてある、下巻きの所を右左にするやり方を試しましたが直りませんでした。 おばちゃんに聞くと「買った時からこれからで困っている」といい、保証などもなく捨てるにももったいなく捨てられないそうです。 やはり、買い換えるか故障サービス等(有料)を使うしか手はないのでしょうか ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 座標系の奥(手前)方向の書き方

    三次元の場の座標系を書く際,x方向から見た座標系を書くとxベクトルが書けません. 原点から奥に行くベクトルはバツ(矢の羽),手前に来るベクトルは点(矢尻)と記憶していますが,正式な書き方がわかりません. 正式な書き方が載っているサイト,もしくは実際に使用している論文等ありましたら教えて下さい. よろしくお願いします.

  • 布地が奥から手前に送られる

    ■製品名を記入してください。 【     *ps+100    】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   布地が奥から手前に送られるのです 電源を切り 下糸巻きを説明文に有った様に 右 左と電源を切ってやったのですが なおりません                      】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 布地が逆方向に送られる|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2195 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 奥や下から取ることはありますか?

    こんにちは^^ ① 牛乳などの棚に陳列してある商品を、手前ではなく、奥の方から取って買うことはありますか? ② 書店で平積みしてある本を、一番上ではなく、下の方から取って買うことはありますか?

銀行預金はもったいない?
このQ&Aのポイント
  • 銀行預金について考えてみましょう。銀行にお金を貯金しておくことは、将来のための備えとして一般的な方法ですが、実際にはもったいないと感じる人もいます。
  • なぜなら、銀行に預けているお金は利息が付かず、インフレの影響を受けるため、実質的な価値が減少してしまうからです。また、銀行が経営破綻した場合には預金保険制度があるものの、全額を保証されるわけではありません。
  • 一方で、銀行預金はリスクが少なく、いつでも引き出せるというメリットもあります。また、預金口座の利便性や手数料の面でも優れています。銀行預金がもったいないかどうかは個人の資産状況や投資スタイルによって異なるため、自身の状況を考慮して判断することが重要です。
回答を見る