• 締切済み

C型肝炎の感染について

身近にC型肝炎に感染してる方がいます。体があまり動かないので、一緒にお風呂に行って(私は服を着て)、髪を洗ったり、体を洗ったりします。髪を乾かしたり、服を着せたりもします。その人に血が出てるような傷は見あたりませんが、私は指によくさかむけがあり、血は出てないけど赤くなってる状態です。最近になってその人が肝炎に感染していることを知りました。こんな状況で感染する可能性はありますか? また足のかかとや指もさかむけな感じです。体を洗い流したお湯等あびると感染したりするのでしょうか? また、背中をかいたりする場合は手袋等したほうがいいのですか? 感染力?!は少ないと言うことで聞かされてませんでしたが心配です。ネットを見てもよくわかりませんでした。知識不足ですいません。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.1

●(メルファインより)"C型肝炎 感染経路"の項→http://www.melfine.net/case/c-gata2.html ●(大人の健康生活ガイドより)"C型肝炎"の項→http://kenkou-seikatsu.jp/2008/01/c.php ●(代替医療.comより)"C型肝炎について"の項→http://www.1dfk.com/diseases/hcv/ 等のURLをご参考に

7531935963
質問者

お礼

サイトを教えていただきありがとうございました。今ネットが使えず、代替医療.comしかみれませんでしたが、参考になりました。 血液感染ということですが、微々たる量でも感染はするんですか?自分でも気づかないうちに血が出てることもあったかもしれないので。 早く他のサイトも見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • c型肝炎について

    c型肝炎の感染について質問させていただきます。 先日目の前でご年配の方がつまづき倒れてしまったので、介抱し救急車を呼び救急車に病院に連れて行ってもらいました。 後からその方の家族に聞くとそのご年配の方はc型肝炎で通院しているとの事でした。ご年配の方は顔を地面にぶつけたらしく、顔に少し血が出るくらいの傷がありましたが、私は介抱した時は手袋やマスクをしていませんでした。 その傷に直接触ったわけでは無いのですが、その方の手や服の上から体をさすったり、荷物を持ってあげたりしました。c型肝炎は血液感染をすると聞いたのですが、今回のような時にも感染する可能性は高いのでしょうか? ちなみに私の傷といえばその日の朝に手の爪の横にささくれが出来ていたので皮を抜いて肉が少し見える状態でしたが、血は出ていませんでした。念の為救急車に渡した後はすぐ手を水で流しました。 感染の可能性はあるのかどうか?不安な気持ちがあり質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • B型肝炎感染について

    B型肝炎感染について B型肝炎キャリアの血が人差し指についてしまい、私はその血を舐めてしまいました。 B型肝炎感染はありますか?

  • 慢性C型肝炎の方への足浴について

    先日、慢性C型肝炎の方に足浴をしました。 バケツのお湯の中でタオルを使って足を洗ってたんですが、お湯から足をあげて水気を拭いていたら、足の指のかさぶたがはがれていて血がたれていました。バケツの中ですでにはがれて出血してしまっていたかもしれません。手袋をしていましたが中にけっこうお湯が入ってしまいあまり意味がありませんでした。 また、この日の前日にも足浴しましたが、お湯の中で使っていたタオルを素手でしぼってしまいました。どちらも後に手洗いはしましたが、この状況での感染の危険性はありますか? C型肝炎の感染の確率やこの状況での危険性を教えてください。

  • C型肝炎の感染について

    手術室に勤務して数か月の看護師です。 知識が足りないのは十分に承知していますが 御教示ください。 手術中に有鉤鑷子が親指に引っかかり 手袋も破れておらず術中とのこともあり 血を絞り出したんですが、血は出ず そのまま10分程度で手術は終わりました。 すぐに手袋をはずして確認したんですが 出血なく2mm程度の擦過傷様でした。 しかし、手袋には穴が開いていました。 すぐにブラッシングをして、上司に報告し 自分の採血はしました。 負傷部位にアルコール・エタノールで 消毒も行いました。 擦過傷にアルコール綿を当てても 特にしみることもなかったんですが、 感染しているか不安です。 C型肝炎からの感染率は3%程度だと思うのですが、 この場合にも体内に侵入、感染している可能性は高いですか? ちなみに対象者の方は、 術前からの肝機能は正常値でしたがC型肝炎強陽性(8.67) でした。 本当に医療者として知識不足は承知しています。 すぐには流水で洗い流すことをせずに経過してしまい足した。 とても不安です。 何卒、御教示くださいますよう お願いいたします。

  • C型B型肝炎について

    お願いします。 肝炎の感染について正しい知識をおしえて下さい。 肝炎の人が出血していて自分の手に傷があり、その血を手で触った場合、感染する確立は高いのでしょうか? 肝炎の人が使ったカミソリを使用した場合、感染する確立は高いのでしょうか? その辺の事をおしえて下さい。

  • B型肝炎などの感染症になる可能性はありますか?

    先日、買い物に行った時、買ったものを袋に詰め替える台に設置してあるテープカッターで指を傷つけてしまいました。 不特定多数の人が使い、他の人も指などを傷つける可能性があるので、B型肝炎などの感染症にならないか心配しています。 傷は擦り傷くらいで浅く、ほんの少し血がにじんだかなという感じです。 今、子供に授乳中なのですが、万が一私が感染してしまったとしたら母乳から子供にうつったりするのでしょうか? 子供は1ヶ月前にB型肝炎のワクチンを接種しています。 ワクチンの効き目はいつごろから期待できるのでしょうか? 子供に何かあったらと思うと不安でいっぱいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • これって肝炎に感染してますでしょうか?

    はじめまして。 一週間ほど前に刺青の入っている方と、ディープキスしました。 その方が肝炎に感染しているかいないかは全くわからないのですが、 刺青を入れる際に、針の使いまわしなどで肝炎に感染する可能性が高いと聞き、 不安になりました。 私自身に刺青ははいっていません。 唾液感染も可能性はあるときいて、不安です。 主に血液によって感染するというのは知っているのですが、口の中が切れていて、その血がもう片方の口の傷口に入ったら危険とかいうこともきいたのですが、、相手の口の中に傷があって血がでていたかどうかまでは全く確認していなくて。。。 不安です。 相手が肝炎であったという設定で、感染している可能性はありますでしょうか? また、検査を受けるべきでしょうか? あと、刺青を入れている方は、ほとんどの方が急性でも肝炎にかかっているのでしょうか? 質問が多く、文章が全くまとまっていなくて、申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • C型肝炎の感染について

    お世話になっております。 生後四ヶ月の赤ちゃんの母です。 実は父がC型肝炎で、義父がB型肝炎の疑いがあり、赤ちゃんとの接し方を不安に思っており、質問させて頂きたいのです。 尚、実際の患者様がご気分を害される事があれば申し訳ありません。 色々なサイトを調べますと、血液感染で日常の生活では感染の危険はない、しかしカミソリ・ブラシ・タオルの共用は避ける。と書いてあります。 タオルの共用を避けなければならないのなら、握手や抱っこで万が一、気付かずに細かい傷がお互いの体にあった場合はどうなのでしょう?その傷同士がたまたま接触し、両方に出血があれば感染の可能性はありますよね? また、椅子などに傷ついた手で触り、微量の血液が付着し、その後触った赤ちゃんの体がまた気付かない傷があったとしたら感染の可能性はあるのでしょうか? この二つについて教えて頂きたいのです。 なにぶん無知の為、宜しくお願いします。赤ちゃんの事を最優先に考えたいです。

  • 入浴介助においての肝炎感染について

    現在、介護職にたずさわっており、入浴介助をしています。 感染症(+)の利用者さんにはゴム手袋をはめて洗体を行っておりますが、浴槽内にひじまで湯につけるので、どうしても手袋内に、湯が入るのが防げず、はめていても用を足されてない状態です。 利用者さんの中には肝炎などをお持ちの方も見え、入浴介助を介しての感染が大変気になります。 感染の確立は高いのでしょうか。どなたか、詳しいアドバイスをお願いしたいのですが。よろしくお願いします。

  • B型・C型肝炎の感染の可能性はありますか?

    B型・C型肝炎の感染の可能性はありますか? 保育士をしています。 昨日、子どもの顔に引っかき傷がありそこに一滴血がついていてそれを素手で触ってしまいました。 少量だったこともあり、指をこするとすぐに乾いてしまったので手を洗っていません。 ふと気になりネットで調べると、これらの病気は血液から感染することを知りました。 ちなみに触った手は大きな傷口はないものの、荒れてがさがさしていてささくれのようなものはたくさんあります。 このような場合は感染の可能性はあるのでしょうか? 心配でしかたありません。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう