• 締切済み

幼い子供を亡くして

私の責任で幼い娘を事故で亡くしてしまいました。とても罪深くて今は娘にごめんなさいと言うと同時にもう娘にはこんなつらい思いをして欲しくなく娘がいつも幸せでいてほしい、安らかに眠っていてほしいと願い祈るしかなく、あの子は寂しがりやだったのでいつも抱っこをせがんでいていつも抱いているからねとか言うしかなく。私自身もあの子を抱けない事いない事がすごくつらくてあの子が許してくれるのならもしまた子供を身ごもったらあの子が帰ってきてまた抱けるのならなど思いたくもなります。今までこんな体験をしたことがないのですが。 お葬式を終えた夜中に娘のお気に入りの押さないとならないくまさんの音楽の出るぬいぐるみが2度なりました。始めは戸惑いましたか二度目に娘はここにいるよと言ってくれてるのかなと思いぬいぐるみを抱きしめてました。私たちの心の中にはあの娘がいつもいますが、 あの子はここにずっといてくれるのかとか幸せでやってるのかとか天国に行くのかとかあの子の魂はとかすごく気になりました。お寺にでも行聞いてみようかとも思いますがみなさんはどう思われますか? 今はその時の事故の状況を思い出したり娘をもう抱けないと言う悲しみに気が狂いうですがあの子の苦しみに比べたらと思うと私の苦しみはまだゆるいものだと思います。幸いにも旦那や家族や友達が今回のことですごく支えてくれていろいろしてくれました。だから頑張らなくてはと思います。同じような方がもしいらっしゃったり、これから頑張って行こうとか、頑張っている方とお話ししたく、そのようなサイトや意見なども聞かせて教えてくだされはと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#189246
noname#189246
回答No.4

霊的真理から見た客観的な状況をご説明いたします。 まずあなたの責任による事故とおっしゃいますが、 あなた(あるいは他の誰か)が故意に殺害する動機(人間の自由意思)でお子さんをなくす状況にしたのではない限り、お子さんは短い間あなたやその他のご家族と愛し合うという学びの為に現世に再生し、元々計画された宿命通りに学びを終えて、今幽世(かくりよ。あの世の総称)に帰ったところです。つまりこの場合、事故による死は生前から計画された学びの一つだったという事になります。そして、それは本人のみならずあなたの学びの経験でもあるわけで、あなたの学びとお子さんの学びが合致したためにお子さんはあなたの元に誕生する計画がされたのです。 事故から日が浅ければ、お子さんは今あなたのそばにくっついている状態であろうと思われます。それは生前の心持とまったく変わらない精神が継続するわけですから、あなたに甘えるようにしていると思います。 しかし、幼い子供の魂は元々霊界の感覚を残した明るい精神世界を保っているものですから、長い間現世の垢にまみれた大人より霊界に返るのが早いようです。暗い現世に対する執着も少ないです。ですので、心配されなくてもお子さんは間もなく明るい世界に行きます。そして純粋な心であなたが幽世に返るまで見守り続けてくれるでしょう。 お子さんは自らが幽世に返った事をあなたほど悲しんではいません。 むしろあなたが悲しむことに共感する悲しみによって暗い現世に足を引っ張られる事になります。あなたがウキウキすればお子さんもウキウキして早く明るい霊界に行けます。だから霊の世界にとってはあなたの自分勝手な悲しみが迷惑だということが実態です。是非、楽しい心持でお子さんが早く現世に近い暗い所から抜け出て、明るい霊界に返れるようにしてあげて下さい。 クマのぬいぐるみがなったのは 「自分はここにいるよ、だから悲しまないで」 というお子さんからのメッセージです。 あなたはそれを無にせず、悲しむことから早く脱却しなければならないのです。 仏壇にはお子さんが好きだった物を何でも供えて、 喜ばせてあげて下さい。お互いに明るい心になれば、 きっとあなたもお子さんも良い状態になれます。

LIVI
質問者

お礼

nande11jiさんありがとうございます。娘のことでアドバイス頂き少し安心しました。娘を自分の命を懸けてでも守ると思ってたのにこんなことになってしまって悔やみきれないですがnande11jiさんの言うように娘からこのことで学んだことはほんとたくさんあります。悲しんでる私を見て娘に悲しい思いをさせないように楽しいいつも歌って娘が喜んでた歌など歌ったり娘の好きなお供えもちゃんとして そして私に甘えてくれて娘が明るい気持ちになれたらいいなと思います。あの子の幸せを願うなら早く悲しみから脱却しなければならないのですねがんばります。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.3

人は亡くなっても魂は生き続けます。 お子さんは大丈夫ですよ。 暗いところに独りぼっちでいるのではありません。 沢山の人達に守られてとても明るい気持ちのいい所で生きています。 事故の痛みも恐怖も何もありませんよ。 実際痛い思いなんてしていません。 ただお母さんが悲しんでいる姿も見えてしまいます。 その様子を見て、「私のせいでお母さんが悲しんでいる」と 責任を感じてしまっています。 お子さんはお母さんの笑顔が大好きです。 お母さんが楽しく笑っているとお子さんも 楽しいんです。 早く元気な明るいお母さんに戻る事を 願っています。 甘えん坊のお子さんは、ずっとあなたの側にいます。 ですから、お子さんと一緒に笑顔のある暮らしを して下さい。 ただ、もしお子さんがお母さんの心配をするあまり まだ上がれていないようなら 優しく話しかけて下さい。 「いつでもお母さんの側に来れるから 一旦光の方へ行きなさい」と・・・。

LIVI
質問者

お礼

私が娘を恋しく抱きたいと悲しんでるだけであって 娘が苦しむのでなくほんと楽しく幸せにやっているのだと思うと嬉しいです。娘にはいつでもそばにいてほしいですが 沢山の人達に守られてとても明るい気持ちのいい所で生きていてほしいとも願っています。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabutook
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

僕の家は仏教をしてましてね 僕も悩み事があって自分じゃどうしようもない状況になったんですよ うつ病に近いかもしれませんね その時親に仏教を進められたんですね まあ今現在そんな感じですね まあ無宗教の人たちからみたら変に思われるかも知れませんが 仏教をしてみてはどうでしょうか 状況はまったく違いますし 僕に比べたらあなたの状況はもっと苦しいものだと思います ただこれが僕の頑張り方です

LIVI
質問者

お礼

今の私には仏教とかとても興味があるものです。 いろいろ調べてみたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.1

人間は死んだら魂となり又この世に生まれてきます 私は経験上、そう信じています、人間には寿命が有ると思います 仕方の無い事だと思います、まだ生める年齢であるのなら 子供を作りましょう、そうでないのなら、宗教に入って 子供の為に祈りをささげたら良いと思います サイトは探せば有るはずです、参考まで

LIVI
質問者

お礼

返答ありがとうございます。友達も生まれてきた時から寿命が決まってるので仕方のないことだと言ってくれてありがたく思いました。 娘がまた子の世に生まれてくるならまた私の娘でと節に願います。 子供はまだ産める年齢です急がなくてはならないかもしれませんが。 二度とこの様なことはない様まだ自分に自身や責任を持ってからでないといけないなと思います。幸い旦那も次の子と望みますが そのためにも自分自身を早くしっかりしてからと頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻のぬいぐるみ好きについて

    結婚する前から写真をよく見せてきてくれくまのぬいぐるみが大好きという事は知っていたのですが、一緒に生活し始めてからよく話しかけたり、ご飯を食べさせてたり、だっこして毎日一緒に寝たりしている姿を見るようになったのですが、内心これはどうなんだろう、と思う事があります。 妻の両親もあの子(くまのぬいぐるみ)には魂が宿ってるね〜と話していました。 まるで本物の子供のように可愛がってる感じです。皆さんはこういう彼女やパートナーだったらどう思いますか?

  • くまのぬいぐるみを探しています。

    オルビスさんの情報誌『La Beauty』(ラ ビューティ) 2008年10月号の表紙に載っている、 茶色のくまのぬいぐるみを探しています。 娘(1歳)はぬいぐるみが大好き。 しかもこの表紙に載っているようなフワフワして 肌ざわりが良い素材が好きで、ヒァァァァ♪と喜びます。 なんともかわいい、このぬいぐるみをひと目みた瞬間 娘に抱っこさせてあげたい!!!と思ってしまいました。 どこの何というぬいぐるみかもわかりません。 オルビスさんに問い合わせても、『スタッフの私物かもしれない』 と、何の手がかりもいただけませんでした。 教えて!gooに初めて登録して初めて質問させていただく程、 このぬいぐるみを娘に抱っこさせてあげたいです! ラ ビューティ10月号表紙に載っている事しか 手がかりがありませんが…くまのぬいぐるみに詳しい方… 是非教えてください!!!!!!!!よろしくおねがいします!!!!!!!!!!!

  • 人見知りするようになった子供

    家の子は1歳10ヶ月の女の子です。今までは人見知りとかするタイプではなくガンガンあそんでくれる子供でした。デパートなどに行っても勝手にどこかへ行ってしまってすごく困りました。また抱っことかあまりせがまない子でした。それが最近、抱っこばかりせがむし人見知りがものすごくて私から離れないのです。家族以外の人が来ると今までしゃべっていたのに突然しゃべらなくなりその人が帰ると突然話し出します。なんだか前は元気だったので突然このようになってしまったわが子を見ているのが切ないのと人見知りをあまりにもするので相手に悪くてついつい娘の文句を言ってしまいます。その時娘はいつも私の顔をじーっと見つめています。いけないと思いながらいつも反省はします。基本的に人の前では自分の子をほめることができないのでいつも心にもない事を言い、娘はもう言葉が理解できるので心配してしまいます。家の子のこの突然の変わりようはなおるのですか?一時的なものですか?こんな時期になり180度違う性格になるんですか?後、最近2人目の子供ができました。そのせいなのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします。

  • 私の子供は萎縮してるのでしょうか?

    3歳の娘がいます。 性格は優しくて気が弱くていつも私にべったりな性格は女の子らしい女の子です。 私は自分が幼い時に母親を亡くし、母親像がなく、子育てをしている自分に自身がありません。 また、父は昔かたぎの厳しい父でしたので、子育て中の私の口調も激しい口調で娘に接してきたように思います。 また、主人や主人の実家、また私も「三つ子の魂百まで」神話を信じてて、娘には今まで厳しく接してきました。 20年後社会に出て一人で生きて行く時に厳しい社会で我慢もできる強い人になって、また、言葉の通じない時から親子の上下関係(?)を明確にして、会話が出来るようになってからスムーズに親の言うことを聞けるようになって欲しいと思ったからです。 具体的には、危ないことをしたら思いっきり手やお尻を叩いてきましたし、親の言う事は絶対で親子での約束は必ず守ります。(例えば、帰るといったら帰る。駄目といったら駄目。) 主人は、とても娘にも優しい人ですが、たまに娘が本当に言うことを聞かず怒ったときは、娘を寝室に閉じ込めたりもしました。 私は、いつもイライラして、「もー」とか「コラ」とか口癖のように言っているように思います。 もちろん、楽しく遊んだり、一緒にお菓子を作ったり、べたべたする娘ですのでいつも手をつないでお買い物に行ったり、一日にたくさんたくさん抱きしめあったりします。 気になるのがいつも何かするときに「ママ、これしてもいい?」と聞くし、食事中に下にご飯をこぼしたらすぐに「こぼしてごめんね。」と私の顔色を伺います。他にもたくさんあります。 危ない事はしませんし、外食しても「食べ終わるまで座っていようね。」と言えば娘なりに我慢してお行儀のいい子だと思います。今まで大変でしたけど、今となっては親としては言うことをよくきくいい子です。もちろん、「買って!買って!」「お菓子頂戴!」「嫌だ!」といつも言いますけど、私が駄目だと言うと、最終的には素直に言うことを聞きます。 他のお宅のお友達と遊んでいると、みんなとても元気良くて、親の言うことなんて聞かずに元気よく遊んでいます。 そういう姿を見ると、それが本来の子供の姿で、うちの娘はもう萎縮してしまって、親の顔色を伺う子供になってしまったのではないかと心配し、また自分の育て方が悪かったのではないかと不安になります。娘から子供らしさを奪ってしまったのではないか、もっと優しいママに育てられた方が娘にとって幸せなのではないかと。 同じように厳しく子育てをされた方はいらっしゃいますか?うちの娘は可哀相でしょうか? 変な質問ですみません。

  • ぬいぐるみに魂は宿りますか?

    私は今15歳なのですが、15年間ずっと大切にしているぬいぐるみがあります。 寝るときはもちろん一緒です、学校から帰ってきてからはほとんど一緒です。 たまに、ぬいぐるみを見るとその子の表情が分かるような気がします。 今は悲しんでるとか、怒ってるとか、こういう事言ってるんじゃないか とか。 日によって、可愛らしさも違います。 そこで思ったのですが、ぬいぐるみに魂は宿るのでしょうか? あと私のぬいぐるみはとても黒く、ボロボロで臭いもきつい(家族曰く)らしいのですが、 ぬいぐるみは怒っていますか…? 洗濯したら、布が切れちゃいそうなのでできません。 カテゴリ違いだったら、すみません。

  • NorthAmericanBear社製のぬいぐるみの探し方

    8年か9年前にしまなみ街道にあるバラ園のお土産やさんで、 コートと着たくまのぬいぐるみを買いました。娘に買ったのですが、 いまだに大切に持ってます。たぶんお嫁に行くまで持ってるんだろうなって、思うくらい旅行や出掛ける時、寝るとき、いつも持ってます。 今月妹が女の子を出産するので、これと同じぬいぐるみがあれば プレゼントしようと思ったんです。それで連絡したらもう このお土産やさんには、おいていないとの事。 独自に調べようと思い、ぬいぐるみのタグをみたら、ほとんど かすれてわからず、ただNorthAmericanBearというのがなんとなく 読めたので、ここのHPも調べましたが英語のため分かりません。 ネットでここのくまを見たのですが、我が家にあるくまと顔が 違うんです。我が家のは、お尻にビーズが入った、 トレンチコートにマフラーをしたくまです。 似たくまや、調べる方法を知ってることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • しばらく娘を抱っこで寝かしつけていませんでした。

    今日、久々に娘を抱っこして寝かしつけました。 1才3ヶ月になった娘がいます。 このところずっと添い寝で寝かしつけていました。 部屋を暗くし、寝る準備をしました。 しかし今日は昼寝の時間が遅く、お風呂に入れるのもいつもより遅くなった為か 11時を過ぎても興奮して眠れず、おもちゃを取り出して遊んでいました。 しまいにはイライラしたのか泣き出してしまいました。 眠れない時はたいがい、私が寝たふりをしていれば 自分で寝転がってウトウトしはじめ眠りにつきます。 ですが今日は本当に眠れないらしく、めずらしくぐずり始め、 時間も11時半を回ってあまりに遅かったので 声をかけながらいつも抱いて眠っているぬいぐるみと一緒に娘を抱っこしました。 私は布団の上に座ったままの格好で娘を抱き ゆらゆら体を揺らしていると 娘はスーっと眠ってしまいました。 この時、いつも見ている寝顔が何倍も愛おしく見えました。 そして、私の腕の中で眠る娘を見ながらハッと思ったのです。 「いつから娘を抱っこで寝かしつけなくなったのだろう・・・」と。 よく思い出して見ると 11ヶ月頃に卒乳してから抱っこで寝かしつけた記憶がほとんどありません。 理由は何でだろうとよく考えてみると、 ・添い寝でもすぐ眠る。 ・ぐずった時は子守歌を歌えばしばらくして眠る。 ・ぐずって抱っこしようとしても、下にあるぬいぐるみやおもちゃが気になるのか、 下を見て、下ろして~と言うようにじたばたする。 ・寝かしつけ=長時間 という印象があり、重くなった娘を就寝時に抱っこするのが億劫になっていた。 でした。 きっかけは4つめかもしれません。 一人で歩けるようになったり、一人遊びが出来るようになってから、 私の中で「抱っこ」の回数が激減したということに気が付きました。 今日、娘の寝顔を見ながら 誕生日を迎えて大きくなったとはいってもまだ1才なんだ。 まだまだ赤ちゃんで甘えたい盛り。 なのに抱っこが減っちゃってごめんね。 と心から申し訳ない気持ちになりました。 夜泣きが激しい時期がありました。 私のイライラが積もり、大泣きしているのにしばらく放置していた事もありました。 あまり抱っこ抱っことせがむ子ではないと思うのですが 抱っこして欲しいのにしてもらえなかった娘の気持ち を考えると本当に申し訳ない気持ちになりました。 長くなりましたが、 みなさんはこんな経験ってありますか? また いつ頃まで抱っこで寝かしつけていましたか? よろしくおねがいします。

  • 子供の夜泣き

    現在1歳5ヶ月の子供(女の子)がいます。 そして私は妊娠6ヶ月に入ります。お腹もだんだん大きくなってきました。 今、私が悩んでいるのは娘の夜泣きです。夜泣きが始まり出したのは今から11ヶ月前からで、必ず毎晩泣きます。 泣き方は月日をおうごとに変わってきましたが最近は体も大きくなってきたので泣き声も大きくて近所から苦情もきたりします。 1日だいたい2~3回起きて泣き、そのたび抱っこして15分~30分抱っこしたら寝てくれますが、たまに何をしても泣き止ます1時間以上泣き叫ぶ事もあります。現在妊娠してるのであまり長い時間抱っこするのは避けたいし、何より二人目が生まれても夜泣きは続いているだろうから、二人の子供を夜寝かしつけても、娘が夜泣きしたら下の子が起きて泣きそうだし、下の子がおっぱいで泣き出したら娘が起きて泣きそうだしと今から心配になってます。 みなさんは夜泣きする子供をどんな風にして寝かせてますか? また複数お子様がいる方は夜泣きで他の子が起きないようにするにはどの様にしてますか? 経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m

  • 感情的になり子供を叩いてしまう

    感情的になり子供を叩いてしまう 最低な母親だと思われたくなく、友達や両親、旦那にも相談できずにいます。 1歳10ヶ月の娘がいます。 夜泣きのひどい子で何度かこちらでも相談していた者です。 月曜日から旦那が出張で家にいなく、娘と二人きりでした。 昨夜は夜9時に眠りましたが12時くらいにいつもの夜泣きが始まりました。 最初は優しく「ママここにいるよ」「こっちおいで」「怖い夢見たの?」って 接していたのですが 抱っこしようとしても、背中をトントンしようとしても手で払いのけ ギャーギャー泣くので30分くらいしたらイライラしだして 「うるさい!!!」「泣くならあっち言って」と言ってしまいました。 そうすると娘は余計に泣き出し、私は余計にイライラして 娘の頬っぺたを叩いてしまいました・・・。 余計に泣く娘を見て「ごめん」って思い抱きしめました。 それからウトウトし始めましたがまた泣き出して 時計を見たら2時前でした。 また眠れないって思うと怒りがこみ上げてきて 娘の頬っぺたを何回も何回も叩いたのです。 今、こうして昨夜の事を文字にしていても涙があふれてくるくらい怖い光景でした。 娘は暗い部屋で訳も分からず泣いていると母親に何度も叩かれていたんです。 今は後悔しているけど叩く事に罪悪感を感じなくなり虐待に発展していくんではないかと 自分の行動が怖くてたまりません。 ニュースで幼い子供を虐待して死なせてしまう事が人事じゃない気がしてくるんです。 夜泣きが治まるようにと小児鍼に行ったりもしています。 でもなかなかよくならなくて。 どうしたらいいか分かりません。

  • 1歳の子供について すごく落ち込んでいます・・・。

    1歳半の女の子の事なんですが・・・ 私(ママ)以外の人に 抱っこされたり手を繋いだりしたがります。 疲れるから私がおいでって変わろうとしても あんたは嫌!って言われます。 (もちろん、そんな風には喋りませんが態度で拒否されます。) 人見知りも場所見知りも全くしない子供で 私が視界からいなくなろうとしても、知らん顔で他の事に夢中だったりします。 周りの子供達はみんなママにべったりで 少しでもいなくなると大騒ぎなんですが うちの子だけ全然違います。 手がかからなくて、預けれて、誰にでも可愛がられていいね って言われてきましたが。。。 小さい子供はママが1番大好き!って思っていたのですが うちの子は違うんだ・・・って落ち込んでます。 旦那のご両親の家に遊びに行くと孫を泊まらせたがるので 娘だけ何度も泊まらせた事はあるのですが (私が病気で入院するのでこちらからお願いした時などもありますが それ以外は私がいなくても平気だと知ってるので、泊まってく?って娘に言ってるので。。。) 1度だけ迎えに行った時に最初だけですが 私にべったりだった事がありますが いつもは、ずっと離れていたのに 別に。。。って感じでママが迎えに来ても喜んだりしません。 単にこの子の性格で こうゆう子も普通にいるのでしょうか? 私の愛情不足でママが誰か分かっていないのでしょうか? やっぱり愛情不足なんじゃないの?って思われるのが怖くて ママ友とかには相談出来ません。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GS2-BについてのWi-Fi接続トラブルの解決方法を教えてください。
  • iPhoneでWRC-1167GS2-BのWi-Fiを選択すると、点滅が始まる問題が発生しています。
  • 解決方法を教えていただけますか?
回答を見る