• ベストアンサー

総会の年度とは

平成20年3月に総会を行う場合、20年度総会なのか21年度総会なのか、どちらが正しいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jack2876
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.6

平成20年度は平成20年12月31日を含む事業年度を指します。3月に株主総会が行われるならば、12月決算の会社と考えられますので、平成21年3月に行われる総会は平成20年度の総会といえるでしょう。 官公庁のように年度末が3月で、平成21年3月末に終了する年度に含まれる12月31日は平成20年12月31日なので、この場合は平成20年度となります。

g1500037
質問者

お礼

たいへん参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

株主総会の場合、「○○年度総会」と呼ぶのではなく、 「第○期定時株主総会」 などというのが正式では。この○のところには創立以来の決算期数が入るわけです。なおどうしても年度で考えたいなら、総会を平成20年3月に実施するということは平成20年12月より前には決算期は来ていないのでしょう。したがって、実質的には「平成20年12月期の総会」ということになるのではないでしょうか。

g1500037
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twptwp
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.4

20年3月は19年度末ですから、19年度を締めくくる総会ですよね。学校なら19年度卒業式、4月になったら20年度入学式…。

g1500037
質問者

お礼

すみません 質問が間違っていました 平成21年3月に行う総会でした 「平成20年度総会」で検索すると、20年3月や21年3月に実施されている団体が混在しているんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92491
noname#92491
回答No.3

NO2です。 大変失礼しました。勘違いでした。 20年3月は、20年度総会 21年3月は、21年度総会 と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92491
noname#92491
回答No.2

平成20年3月は、19年度 平成21年3月は、20年度 と思います。

g1500037
質問者

お礼

両方の意見が出てます 業種などで違いがあったりするのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

20年度の締めの総会

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月開催の総会の年度は?

    任意団体組織の事務局です。会計年度は4月から翌年の3月となっており、総会をこの4月下旬に開催予定です。総会では平成30年度の事業報告・決算と平成31年度の事業計画・予算を諮り、総会の名称は「平成31年度〇〇総会」としよう思っておりましたら、「平成30年度〇〇総会」が正しいのではないかと言われました。正解はどちらなんでしょうか?お教えください。

  • 総会資料の年度

    平成19年度決算、平成20年度予算の自治会総会資料表紙に書く平成○年度総会の○の部分は19年度ですか20年度ですか。又は別の書き方があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 定時株主総会の題名

    定時株主総会は、第○○回とするのが通常かと思うのですが、勤めている会社は年度で表しています。 もし平成18年1月1日から平成18年12月31日までの会計期間の会社で翌年の2月に定時株主総会をするとしたら、平成18年度定時株主総会、または平成19年度株主総会とどちらが適当でしょうか? また、平成18年度が第9期の会計報告なのですが、その場合、平成19年2月に開催される定時株主総会は、第何回が通常でしょうか?

  • 総会の年度は?

    会社や組織の総会シーズンですが、お尋ねです。 期のはじめに、前年度の会計や事業の報告、今年度の予算や計画を総会で審議し承認を取りますが、これは「今年度」の総会と認識しておりますが正しいのでしょうか?「それは前年度の総会である」と指摘されたことがあり疑問に感じています。 正解とその根拠をよろしくお願いします。

  • 年度

    1.平成17年度というと、平成17年4月から平成18年3月まででよろしいですか。これは平成18年度では、ないですよね。 2.会社では9月決算の場合、平成17年10月から平成18年9月を平成17年度というのですか?

  • 年度っていつからいつまで?

    お世話になります。 通常は4月1日から翌年の3月末までを1年度としています。 (例→平成17年4月1日~平成18年3月31日を平成17年度と言ってますよね) 私の会社の決算は8月~翌年の7月末を一年としています。 この場合平成17年8月1日~平成18年3月31日の期間を 平成17年度?平成18年度?のどちらで表すのでしょうか? 4月があるほうを基準とすると18年度というのですかね?

  • 卒業年度の年度はなぜ学校年度のことではないのですか

    履歴書に書く卒業年度の早見表をみると、たとえば平成22年3月卒業の場合、平成22年度卒になっています。 しかし学校年度は4月~3月だし、学校年度じゃなくても一般的な年度とは4月~3月なので、平成22年3月は平成21年度となり、H22年3月卒の人はH21年度卒ということになります。 だから卒業式だって平成21年度卒業式になります。 友達でも、4月~3月の年度のことだと思い、間違えてしまった人もいます。 履歴書の世界では年度を1月~12月と定めているのですか?それとも卒業年度の意味する「年度」とは普通の年度のことではないのですか?

  • 事業年度を変更した会社の役員の任期など。

    どなたかご教示願います。 定款で、 営業年度:毎年1月1日から12月31日まで。 取締役の任期:選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものにかかる定時株主総会の終結のときまで。 と定めた会社が、平成26年2月23日の定時株主総会において、新たな営業年度を毎年4月1日から12月31日までとする定款変更(※ただし平成26年1月1日から始まる営業年度は平成27年3月31日までとする)をした場合、平成25年2月20日に重任した取締役の任期は、定款変更をした平成26年2月23日の定時株主総会で任期満了し退任で合っているでしょうか? 上記で合っている場合で、同じ者が取締役を続行する場合、平成27年3月31日を決算期とする定時株主総会(平成27年5月予定)まで権利義務を引き継ぎ、「重任」では無く「就任」になるとすると、新たに就任するときと同じような添付書類(代表取締役なら印鑑届など)を用意する必要があるということでしょうか? また、権利義務を引き継ぐという期間に期限はあるのでしょうか? 今回の場合かなり間が空いてしまう気がします。 更に、退任からも時間が経っていますが登記をしないで過料など発生しないでしょうか? 新就任が決まるまで退任の登記もできなかったと思いますが。 質問だらけですみません。 他の方の質問を参考にさせていただき少し分かってはきたのですが、まだまだ疑問だらけです。 宜しくお願いします。

  • 年度の捉え方はどうしていますか?

    6月決算の会社の方に質問です。「平成17年度」としてひとくくりにしたら、具体的にいうと、平成何年の7月から平成何年の6月までのことですか? ずっと3月決算の会社勤務で、 「平成16年度」といえば、平成16年4月~平成17年3月の1年間。 つまり、学校の1年と同じ。 日常の業務や書類の綴るときも、平成17年3月までは、『平成16年度』と、"度"をつけて、決算期の一年間を会話上でも使用します。 月毎の経費も、2月20日に支払いをしても、1月の経費であれば、「1月度」と呼んでいました(1月に未払計上)。 現在は6月決算の会社に勤めています。 「平成16年度」や「平成16年分」とか、「平成16年」、とあいまいというか、特に言葉で言い分けません。 決算時は、平成16年6月30日で作成した決算資料には「平成16年度」と顧問税理士助手さんは書くし、言います。 1年間の書類を箱にしまって、年度で名前をつけようとして、「一体、何年度、と書けばいいんだろう」と、こんがらがってしまいました。 顧問税理士事務所の担当に、「3月決算だと、前年の年度名を使用していたけれど、6月決算だと未来の年度に合わせるのですか? 前の会社たちが特殊で、3月決算でも決算月が属する年が、1年間の年度になるのですか? 考え方を教えて下さい」とお願いしたけど、あやふやで、聞く度に違い、好きにしたら、とアドバイスも頂けませんでした。 つまり、会社によって、便宜上、使い分けしてる、ということもあるのかな、と思いました。

  • マンション総会決議をあとで撤回することは可能ですか

    昨年(平成25年度)、マンション管理組合の総会で議決された議案を、 今年の総会(平成26年度)で廃案にする議案が出ています。 流れとして、平成25年度総会で「議案1」が過半数で可決。 同時に総会出席者が該当「議案1」に関し疑義を呈し諮問委員を設立する旨提案され可決。 平成25年度期中に「諮問委員」が設立され、今期総会で撤回(廃案)されることになりました。 一度総会で議決されたものを諮問委員と理事会で承認し、今年の総会で撤回、 こういうことは 法的に可能なのでしょうか? 分かりにくい表現ですみません。 助言をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • GalaxyS8を使用してPC-T1055EASのテザリングを試みていますが、接続に失敗しています。
  • USBケーブルを使用して接続しようとしたところ、USBを検出できませんでした。
  • 解決策がわからないため、auショップに相談しに行く予定です。
回答を見る