• ベストアンサー

近所調べ

 賃貸への一人暮らしの引越しを考えていますが、いま考え中なのが主要採光が北向きの窓しかない部屋です。今まであまり北向きの物件を知らないのですが、何か困ることはあるでしょうか。日があまり当たらないくらいでしょうか。  また、そのマンションの住人さんなどに住み心地などを尋ねることって可能なのでしょうか。何度か一人で足は運んでいますが、なかなか住人の方を見掛けることが無く、突然ピンポン訪問も駄目だと思うので、なにも収穫できずに帰ってきています。。  足りない質問ですが、知恵をお貸しして下さる方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

購入でしたらご近所への聞き込みも大切かと思いますが、賃貸ではなかなかそこまでされる方はいらっしゃらないですし、訪問しても不審がられるとは思います。 北向きですが、じめじめしていたりしなければ特に日が当たらなくても困らないですよ。どちらかというと上下左右のお部屋からの音漏れや水周り等の方が気になると思いますので、一度不動産屋さんに案内してもらってはいかがですか。 いつでも引っ越せるのが賃貸のメリットですので、気楽に探してみてください。良い物件が見つかると良いですね。

noname#82627
質問者

お礼

 ありがとうございます。 一度内覧にはいったのですが、その時はまだ隣は入っていらっしゃらなく、最上階の角部屋、リフォームされたばかりの物件なので、水周りもキレイなんですが、あくまで見た目だけの確認なので、詳しく不動産に聞いてみようかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北向きの部屋について

    現在、引っ越し先の物件を見ているのですが、角部屋一階の北向き(少々西に傾き)の住み心地を思案しています。 マンション一階となると日光の恩恵はほどんどないでしょうか? 夏は涼しそうですが、冬の寒さや湿気・結露を心配しています。 日中、部屋にいることも多いです。 部屋は主に2つで両方ともベランダが北向き、1つの部屋は西側に小さな窓があります。 ちなみに値段は南向きより部屋1つ多くて同額くらいです。 実際に低層で北向きの部屋に住んだ事のある方や建築構造に詳しい方よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの北向きリビングについて

    分譲マンションの北向きリビングについて    お世話になります。    さて、マンション購入を検討している者です。    気に入った物件があったのですが、  リビングの間取りについて、 北東に大きい窓、東にベランダ(狭め)、西に小さい窓と一応三面採光なのですが 北向きなのです。 9階で周りにあまり高い建物が無いため、遮るものはありませんが、 日照も殆どなく暗いのではないか? 後、北東の窓は風水的にもあまり良くないのでは? と気がかりです。 実際の部屋を見たのですが「暗い」という印象は受けませんでした。 午前中だったからかもしれません。 現在、南向きマンション(賃貸)に住んでおり、日当たりも風通しも快適な為、 日差しがなくなる事に抵抗があります。 全ての部屋が北向きな訳ではないのですがリビングで過ごす時間が多いでしょうから、 長い期間を快適に過ごす為にも購入は避け、他を探すべきでしょうか? 北向きリビング、以外は間取りも条件も良いな、と思っています。 どこかで妥協も必要で価値観も人それぞれな事は承知しておりますが 是非ご意見いただけますようお願い申し上げます。  

  • 採光

    引越しを考えてるんですが、「採光向き」ってあるじゃないですか? あれは窓から日の入る方向ってことですよね? これってどこ向きが好ましいのですかね? 今、二つの物件まで絞ったんですが二つとも向きが違います 「南向き」と「北西向き」だったらどちらがいいと思いますか?

  • あれの検索の仕方

    あれが分かりません。 単身向けの賃貸マンションを探しているのですが、 エントランスでピンポンを押して、 住人がボタンを押さないと中に入れないところがいいです。 モニタで来た人の顔が見えるのがいいです。 そういうところに絞り込んで検索したいのですが、 それの名称が分かりません。 セキュリティマンション?? エントランスでピンポンを押して、 住人がボタンを押さないと中に入れないシステムを何と言うのでしょうか?

  • 引っ越し先が

    先月の末に今の新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、今月に入って二回新しい住居先で以前の住居人の名前でおそらく同じ人物が訪問していると思われますが○○さんですか?と訪問されました。 私は色々考えていたのですが、以前の人が借金取りにあっていたかそれか私が引っ越しの挨拶をしないからなのか、それとも私が女性一人暮らしを狙って何かを企んでるのかどれかわかりません。私のマンションはオートロックです。せっかく生活保護で新しい良い物件を見つけたのに、このような嫌な目にあうと思うと辛いです。オートロックですが暗証番号を殆どの方が知っているみたいで、容易に入れるみたいです。その訪問してくる男性は見たことはありませんが、声を聞いていると恐らく中年の男性のような感じです。一体何が考えられるでしょうか?

  • ご近所トラブル!!

    現在、一人暮らしですが、二名以上から住めるマンションに住んで いますが、マンションの住人の方で気に入らないことがあると貼り紙で 嫌がらせをする方が住んでらっしゃいます。 以前もほかの方のポストに嫌がらせの貼り紙をみかけましたが、とうとう私も被害にあってしまいました。朝のハイヒールの音がやかましいと いうことで「ぶっ殺す」等の貼り紙を張られました。 朝は8時過ぎにマンションをでるのですが、早い時間とも思えません。 マンションの管理会社には連絡しましたが、ほんとにマンションの方が 貼り紙をしたのですか?と取り合っていただけませんでした。 こういう場合どうすればいいのでしょうか。 敷金や礼金、仲介料も高かったので引越しするのももったいないのですが...。

  • 都内の賃貸

     都内で一人暮らしを考えています。 安いマンションを探しているのですが、 以前ある番組で 賃貸で3LDK位の広さの部屋にもうひとつ別の1DK位の部屋がついていて、広いほうに住んでいる住人が小さいほうの住人の家賃で自分たちの家賃を補う みたいな物件があると聞きました。(説明ヘタでスミマセン) それは今も存在するのですか? 調べる方法とその名前を教えてください。

  • 一人暮らしの会社員のマンション購入

    いままで、賃貸に住んでいましたが、このごろあちこちで駅近のマンションができ値段も手頃なので、マンション購入を考えています。 ただ、既にマンションを買った友人から「一人暮らしでマンション買うのはお勧めできない。管理組合とかに時間とられるし。近所の人がイヤでも簡単に引っ越しできないし。」と言われました。 賃貸でないマンションでは、住人は管理組合への参加義務があるようですが、一人暮らしの会社員でマンション購入された方、この管理組合へはどのように参加されていますか。管理組合というのは、残業の多い、帰りの遅い会社員でも問題なく付き合えるものなのでしょうか。 そして、新築の物件を購入されてマンションに移られた方、新築のところでは、既存の管理組合がないわけですから、新たに管理組合でルールが作られるのですよね。こういう場合、問題はありませんでしたか。 ずっとお世話してくださる管理人さん常駐で、住人は管理費を支払って住んでいたらいいだけ・・なんてことにはならないんでしょうか・・マンションの広告を見てもそんなことどこにも書いてないし。どうなんだろ・・って思う日々です。 他に、近所の方たちとも、いろいろおつきあいをしなくてはいけないんでしょうか。現在の賃貸住まいでは、隣の人以外、同じ階に住んでいる人の姿を見たこともないような、近所付き合いのない暮らしをしていので、ちょっと不安です。 一人暮らしでマンションを購入された方の経験談をおしえていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 社会人、一人暮らしの住宅(長文です)

    社会人1年生の女です。 社会人になるにあたって、目標の1つに「マンション購入」を掲げて、頭金をたくさん貯めるために節約を心がけています。現在は賃貸に一人暮らししています。 分譲マンションに住みたい1番の理由は、賃貸に比べて質が高いことです。仕事で、家にいることは少ないにしても、私は住環境にはこだわるほうだと思っています。広めの1LDKや、2LDKくらいのマンションに住みたいなぁと夢みています。 しかし、こちらのアドバイスなどを呼んでいると、マンション購入のリスク(引越しできない。老朽化した場合のこと、近所づきあいなど)も非常に心配になってきました。 マンション購入を目標にするならこのまま窮屈な生活に耐え、貯金をがんばりますが、 賃貸に住み続けるのであれば、今のワンルーム、ユニットバスの部屋に住み続けるのはさみしいです。もう少し高い家賃で、住み心地のいい物件に引っ越したいなぁと思います。 ちなみにあこがれているのは、シングル、DINKS向けのマンションです(子供がいる世帯が少ないかなと思うので。) 一人暮らしでマンションを購入された方、そんな知人がいる方、ご意見を伺いたいです。 ・家賃が高めの賃貸と分譲、どちらがいいか ・シングル、DINKS向けマンションでも、近所づ きあいは大変なのか 将来結婚はしないという前提でアドバイスをいただけるとありがたいです。 仕事をがんばる目標がほしいので・・・ お暇なときで結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 北向きマンションがお買い得?

    つい最近、「北向きマンションがお買い得」 という広告がネットで目につきました。 しかし、これはかなりうさん臭くありませんか? 記事を読んでみると、港区や中央区などでちょうど良い高さから東京タワーが見える物件なら人気が高く、北向きでも中古になってから値上がりするといった内容でした。 東京スカイツリーは高過ぎて最上部が視野に入らず、周囲は人気の低い下町エリアでもあるので、あまり売りにはならないとか。 北向きマンションでも日中ほとんど不在の単身者などには売れるかもしれませんが、私の知り合いの不動産業者に聞いたところでは、賃貸の場合はやはり早めに解約して出て行く方が多いそうです。 北向き物件は特殊な例外を除けば、普通買いではないですよね。 不動産業界でも消費者の間でも、これは常識ではないのでしょうか? どうも売れ残りが目立ち始めたマンション市場の現状から抜け出したい販売サイドの陰謀ではないかとおもったりもするのですが、皆さんなら北向きマンション、どう思いますか? 買いたいですか? そもそも、国や自治体は業者に良質な住宅を供給させるよう指導する役割はないのでしょうか? 床面積あたりの窓の面積は法律で下限値が決まっているように思うのですが、そもそも終日日が当たらない北向きマンションの販売が許可されているのはなぜなのでしょう! 健康的で快適な生活が送れる良質物件とはとても言えないにではないでしょうか? 日照権があれだけ騒がれて、日陰にならないように戸建て住宅などでも北側の屋根を低くして北隣の家の日照を確保している時代なのに、変ですね? このままだと、好ましくない北向き物件だらけになりませんか? こうした物件が老朽化してきた頃には、社会的な重荷になっていきませんか? 壊すにも建て替えるにも莫大なお金が必要ですから、今からでも北向き物件の建設や販売をやめさせるような法律はできないものでしょうか?

OB500Sの対応ボビンとは?
このQ&Aのポイント
  • OB500Sにはどのようなボビンが対応しているのか知りたいです。
  • OB500Sのボビンには厚型と薄型のどちらが使えるのでしょうか?
  • ブラザー製品のOB500Sにおいて、どの種類のボビンが適していますか?
回答を見る