• 締切済み

pChartの日本語化

pChartを日本語で表示させたいのですが方法がいまいちわかりません。 $Test->setFontProperties("Fonts/msgothic.ttc",10); のようにするだけだと「・・」と日本語の部分が表示されてしまいます。 他になにをすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

ttcではなく、ttfのフォントだといかがでしょうか? pChartを使ったことがないので勘ですが。

mazayugi
質問者

お礼

ttcでも大丈夫でした。 お騒がせして申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MSGOTHIC と MSMINCHO フォントの修復について

    Windows XP のフォントには MSGOTHIC.TTC MSMINCHO.TTC が初期からありますよね。 C:\WINDOWS\Fonts の中で詳細表示すると [ファイル名 ファイル名 サイズ 更新日時 属性] と分けられていて、最初のファイル名には MSGOTHIC.TTC の場合 MS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothic と MS ゴシック & MS Pゴシック & MS UI Gothic があったと思います。 同様に MSMINCHO.TTC も英語表記と日本語表記が あったと思います。 このうち英語表記の2つを失ってしまいました。 今のところ目立った文字化け等はないのですが なにかおかしくなっているのでしょうか? できれば修復したいのですがどうすればよいでしょう? どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 日本語フォントの入手方法(Windows)

    最近になりWindows2000 Professionalのマシンを使い始めるようになりました。 使っていてひとつ気になる事があるのです。それは今までのマシン(Win95)に 比べて使える日本語フォントがかなり少なくなっているような気がするのです。 今までのマシンですと、正式なフォント名称は忘れましたが、丸文字(?)や 毛筆体で書かれたようなフォントが使えていましたが、 現状のWin2000のマシンではMSゴシック系(msgothic.ttc)や MS明朝系(msmincho.ttc)ぐらいしか用意されていない状態です。 もっと多くの日本語フォントを使いたいのですが、それら日本語フォントは どのようなルート(方法)で入手すればよろしいのでしょうか? (なるべくならお金がかからないように入手したいです。無理ですかね?)

  • jpgraphの日本語フォントについて

    こんにちは。PHPでjpgraphを使用している者です。 日本語フォントをSetするとエラーが出ます。 エラーは以下の通りです。 ”Unknoen font font family specificaion” です。 PHPがヴァージョン4なので,jpgraphは1,7を使用しています。 index.phpにて define('TTF_DIR', '/font'); として、サーバのFONTフォルダにTTFファイルを置いていますが エラーが出ます。 jpgraph.phpの設定では、デフォルトで日本語がありますが サーバ側のOSに日本語フォントが無いので サーバスペース上にFONTというディレクトリを作り そこにTTFファイルを置いて読み込ませようとしています。 jpgraph.phpでは、設定として、DEFINE("FF_MSGOTHIC". 44); とその範囲指定も最高44までと変更しています。 あと、2708行目に追加で FF_MSGOTHIC => array(FS_NORMAL=>'msgothic.ttc', FS_BOLD=>'', FS_ITALIC=>'', FS_BOLDITALIC=>'' ) ファイル名の定義もしています。 index.phpにて define('TTF_DIR', '/font'); のTTF_DIRの設定に問題があるのでしょうか? FONTフォルダを認識していないような気もしています。 本当に困っていますので、どなたか教えて下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • iTunes Storeの言語がイタリア語になる

    Windows XPです。 iTunes 9をダウンロードしましたが、 Storeに行くと、なぜか言語がイタリア語で出てきます。 左側や上部のiTunes自体の言語設定は日本語です。 (「ファイル」「編集」や、「ミュージック」「ムービー」など) http://d.hatena.ne.jp/Tensor/20090911/1252631433 こちらのしぃ坊さんのやり方も見たのですが、 MS ゴシック & MS Pゴシック & MS UI Gothic (TrueType) の値はすでに 「MSGOTHIC.TTC」となっていますし、他の3つについても同様に、変更後の状態であるようです。 日本語にしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 分かる方、宜しくお願いします。

  • BytaFont 2に日本語フォントの入れ方

    ios7を脱獄してBytaFont 2を入れたんですけど 日本語のフォントがいれられません。 自分で調べてはみたんですけど、 ifunboxを使って/private/var/mobile/Library/MyFonts2 のところに/Japanese/○○.font/フォント に入れればいいことは分かったんですけど どうもBytaFont 2になってからttfじゃなくてttcの HiraginoKakuGothicW1...W2,W3,W6.ttcの4つが必要みたいで ttcを手に入れることすらできずにいるんですが・・ 自分で手探りで調べた感じですが 見当はずれならそう言ってください 最終的には日本語のフォントが入ればそれでいいので みなさんどうやってますか? おしえてくださいm(_ _)m

  • Gnomeの日本語が上手く表示されません。

    VineLinux2.5において。 間違ってインストールに使ったCD-ROMによってupgradeしたところ メニューなどの日本語部分が化けてしまいました。 VINEホームページ上のFAQを参照しましたが、 いずれも該当せず直すことができませんでした。 以下FAQより > A.1.日本語フォントがインストールされているかどうか > 以下を実行して確認してください. > $ LANGUAGE=C rpm -q XFree86-jpfonts > XFree86-jpfonts-2.1-9 これはインストールされていました。 > A.2.中略 Window Makerのフォントが化けた場合は・・・ WindowsMakerではないので試していません。 > A.3:/etc/X11/XF86Configの設定が以下のようになっていれば,最低限 > 動くはずです. > FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" > FontPath "unix/:-1" > FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese" > FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi" > FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc" /etc/X11/XF86configの記述は以下のようになっていました。   #FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" FontPath "unix/:7100"    : そこで上2行をFAQのとおりに書き換え、上書きをし再起動してみましたが 変化はありませんでした。 ブラウザはタスクバーなどはきちんと表示されていますが ページは日本語の部分が表示されません。 日本語の設定は ISO-2022-JP となっています。 他のコードに変えても化けた文字しか出てきません。 メールソフトはSylpheedを使っていますがこれはメールの本文のみ 読み取れる状態で表示されますがそれ以外すべて化けています。 インストールしたばかりですので、メニューバーのどこに何が あるかわからず、コマンドも熟知していないので手出しできなくて 困ってます。 少しでも手がかりありましたら教えてください。

  • WinXPのフォントの修復について質問です。

    WinXPのフォントの修復について質問です。 MS明朝&MS P明朝(MSGOTHIC.TTC)なのですが、正常なPCでは それに加えてMS Mincho & MS MinchoP(MSGOTHIC.TTC)もあります。 今のPCはMS明朝&MS P明朝の表示しかないのですが、どのように 修復(追加)したらいいのでしょうか? ファイル名が同じなのでどうしていいのかわかりません。

  • NotoSansJP-Regularは日本語対応?

    Androidの/system/fontsの中にある「NotoSansJP-Regular」というフォントファイルは日本語に対応してますか? フォントインストーラーSAKURAというアプリで読み込ませると「language 英語(合衆国)」と表示されます。 NotoSansJPで調べてみてもWebサイトでは日本語に対応しているという記事がみられるのですが公式の規格などがないので困っています。 「NotoSansJP-Regular」は日本語でしょうか? またsystem/fontsの中に「JP」や「Japanese」、「CJK」などの単語を含んだファイルが、この 「NotoSansJP-Regular」というファイルしかないのですが、日本語対応のフォントがAndroid内に一つしかないという事は十分に考えられますか? 返答願います。

  • Adobe ReaderXI 日本語化

    Adobe ReaderXI 日本語版をインストールしたのですが、英語表示になり色々試してみて一部を除いて日本語表示になりました。一部残っている部分を日本語表示にするにはどうしたらいいでしょうか? 日本語表示されていない部分の画像を添付します。 Windows8.1です。

  • IEで日本語をまったく表示させなくするには・・・?

    作成した英語のページを確認するために、英語版のIEがほしいんですが、IE6の英語版をダウンロードしてみたところ、結局日本語のページも表示できてしまいます。言語セット変えたり、フォント変えたりしてみるんですが、OSのフォントを見に行くのかなんだかしらないけど、日本語の表示をどうしてもできてしまいます。言語セットを、「西ヨーロッパ言語」にすると日本語は表示できなくなりますが、他のページを見ると、メタタグにセットされた言語セット(シフトJIS、ユニコードなど)で、また日本語が表示できるようになってしまいます。海外の方が見ることを想定してテストしたいので、MPゴシックの半角英語フォントでなくて、英語版ウィンドウズや、中国語版ウィンドウズなどにデフォルトであるようなフォントで確認したいんですが、難しいでしょうか・・・? (今は英語版のオペラでテストしているが、やっぱIEでテストしたい)