• ベストアンサー

窃盗罪について

私の同期の社員が、社長の財布から20万円ほど盗んでしまいましたが、それがバレてしまいました。社長は窃盗の事実を警察に届けました。 彼は勤務態度良好、無遅刻無欠席で窃盗をするなんて信じられませんでした。   刑事責任としては今後どんな処分の可能性が高いでしょうか。前科はなしで、弁償ももちろんするでしょう。人間的にも真面目で、一度だけ魔が差したのだと思っていますので、今回のことで彼の今後がどうなってしまうか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.2

警察に被害届がでたら 逮捕状を請求され、逮捕となります。 身柄拘束され、検察庁に送検され、最大20日の勾留となります。 その間に、取り調べを行い、検察官による検事調書も作成されます。 だいたいは、最終日に裁判所に起訴され、裁判を待つ事になりますが、窃盗罪の場合は初犯であれば罰金刑又は執行猶予となります。裁判で、執行猶予や罰金刑の言い渡しがあれば、即日釈放となります。 身柄拘束がない場合、在宅での取り調べとなりますから、警察からの呼び出しに応じて、取り調べを受ける事になります。 検察庁へも、日時指定での出頭となり、検察官の取り調べを受ける事になり、起訴されたら裁判所に指定日時に出頭する事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

社長の態度一つで、刑務所に入る可能性もゼロとは言えません。 また、社員が社長が告訴する前までに全額を返済した上で、示談金を含めて支払いを済ませれば、警察としても逮捕等はしないだろうと思います。 まずは、社員の両親を含めてでも、社長にきちんと謝罪することと全額返済は当然のこと、及び、示談交渉した上で、示談金を含めたものを一日も早急に全額の支払いを済ませるしかありません。前科者になりかねない現状ですから。

foot98
質問者

補足

返答ありがとうございます。  社員が社長が告訴する前までに全額を返済した上で、示談金を含めて支払いを済ませれば、警察としても逮捕等はしないだろうと思います。  と言う文章がありますが、どういうことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が窃盗で逮捕されました。

    彼が窃盗で逮捕されました。 私は刑事さんからの電話で知り、事情聴取もされました。 彼は、若いときにも窃盗で捕まったことがあると話していました。 はっきりとは聞いていませんが、19歳か20歳くらいのときだそうです。 今回、捕まった件は財布を拾い中に入っていたキャッシュカードでお金を引き出したそうです。 そのほかに、本人から話した余罪が1件あり、 事務所に空き巣に入ったようです。 今まで、身近でこのような事がなかったのでまったくわかりません。 彼は、実刑は免れないんじゃないか?と私は感じています。 被害の金額自体は15万弱だそうで… 当番弁護士の方もお願いして接見に行ってもらい相談にはのってもらいましたが… 被害弁償をしないことには始まらないと言われました。 彼の親は両親とも健在ですが… お互い別の方がいらっしゃるようで…あまり親身になってくれてはいません。 お父さんとも話しましたが人事のような感じで… 今は払えない。とのことでした。 彼との付き合い自体は、私の両親にもこれ以上の迷惑や心配をかけたくないのもあり別れるつもりではいますが… 今までも、親がいていないような彼をかわいそうと思う気持ちがかなりあり… 結婚はしていませんが結婚しているようなものでした。 なので、別れるにしても彼の今後についてとても気になっています。 彼の刑期というか… 今後、裁判になるのは確実だと思うのですが… どのような刑になるのでしょうか? 被害弁償をすれば変わるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 窃盗に遭ったときの弁償

    はじめまして。 友人の話ですが、友人の会社は数店舗を所有する飲食業をしています。 その会社では給与は現金支給のため、友人が支給日に各店舗に車で 給料を配達中、窃盗に遭いました。 被害額は2百万ほどだそうですが、社長からは責任をとって、 弁償するのが当然だと言われたそうです。 この友人は弁償すべきなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 窃盗罪を充てるには

    2ヶ月程前に、弟に12万程盗まれてしまったという事でこちらで質問させて頂きました。 すぐに警察に行く、と当初考えていましたが、家族間では刑罰は与えられないこと、また、きちんと就職して返済をするという行為を見せれば一時的に許すという事で警察には届けずじまいでした。 しかし、あれから2ヶ月経っても一向に仕事をして返金をする態度も見せず、反省しているようにもみえなく、又、更に盗みをしたようなので(本人は否定していますが)警察に被害届を出すつもりです。 そこで、 ・家族間でも公的に「窃盗罪だ」とするにはどうすればいいのでしょうか? 刑にはならないのは判りますが、「窃盗罪」という罪を充てる事はできるでしょうか。 (警察に行き被害届をだせばそれができるのでしょうか。) ・また、もしその場合、窃盗罪を働いたものとして今後「前科がある人間」という形になるのでしょうか? ・最初の12万の窃盗から2ヶ月程度経っていますが、今から警察に被害届をだしても有効でしょうか? 人のお金を盗んでおきながら、悪びれもせずに家で寝て食って偉そうな態度をしている弟に対して 「人のものを盗むのは犯罪となる」という事を身をもって知らしめたいです。

  • 窃盗罪をしてしまいました。

    現在私は27歳未婚で医療関係で働いています。 先日、私がコンビニで支払いを済ませている際、荷物置き場の所に財布を見つけました。直ぐに店員に渡せばよかったのですが、とっさに私はその財布をカバンの中に入れてしまいました。 財布をカバンに入れたまま私は財布の中から現金3000円を盗って自分のものにしてしまいました。 その後私はどうしたらいいかわからず、交番に抜き取った財布を拾得物として預けました。 財布の持ち主から被害届けがあり、後日私の自宅に刑事がき、窃盗容疑で逮捕。 一日留置所にいた後、検察庁に行き、そのまま釈放。 今回、私がやってしまったことは取り返しのつかないことです。反省しています。 今後、私にはどのような判決が言い渡されるのでしょうか。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 窃盗罪 弁償金支払済の場合

    先日彼氏が窃盗罪で逮捕されました。 留置所に入ってちょうど1週間が経過しましたが、本日起訴か不起訴かが決まると弁護士から連絡がありました。 弁護士の方から被害者への弁償金支払いと検察への証明等はすべて済んでいるとききました。 被害総額は ・窃盗した家電分3万円 ・家賃滞納分10万円少々 計13~14万円です。 余罪も前科もなく初犯です。 こういった状態の時は一般的にどういった処分になる事が多いのでしょうか。 回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 私立高校内での窃盗事件のご相談

    初めまして。 質問お願い致します。 先日、私が通っている私立高校で、窃盗事件が2回ありました。 犯人は見つかりました。 しかも同じ奴が2回窃盗致しました。 1回目は財布の中の現金を、2回目は財布ごとです。 1回目の財布の中身を盗んだのは、本人の意思で、 2回目の財布を盗んだのは、知人に指示されてやったそうです。 そして指示されて盗んだ財布は、知人に渡したそうです。 この場合は、財布の中身と財布を盗んだ奴は 2回窃盗をしたことになりますよね? それと、この指示した知人はどうなるのでしょうか? もちろん盗まれた側の管理に問題は無く、 盗まれた時、部屋の鍵はかけてあったのにも関わらず、 鍵をこじあけて盗んだのです。(2回とも) 私はすぐにでも警察に行って被害届を出したかったのですが、 学校側が、「一度学校で捜査するから待って欲しい」と言われ、 かれこれ盗まれてからなんと20日以上経過しました。 そして犯人は見つかりました。 財布などは捨てたという事で、弁償にて解決したのですが 未だに弁償されてません。 このまま話が流されそうで不安です。 それと、この盗んだ奴と知人は 普通にいったら犯罪者ですから、学校は退学処分が妥当ですよね? 本当に長々とした質問ですいません。 皆様のご回答お待ちしております。 お礼は必ず致しますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 社内での窃盗について

    先日、うちの社長と従業員2名(AとB)がスナックに飲みに行った帰りに、従業員Bがコートに入れておいた財布が紛失していたそうです。 コートに財布を入れたまま店に預けたそうで、本人にも責任はあるのですが、 今日、社長がお店に問合せしたところ、店のママからいくつかの情報が得られました。 (1)当日帰り際みんながコートを着てる時に財布が落ち、女の子が指摘するとAが「それ俺のだな」 と言って預かった。(女の子から聞いた財布の外見はAの財布とは全く違う) (2)以前そのスナックで飲んでいるときに、社長が財布を置いたままトイレに行くと、 隣で座っていたAが財布からお札を抜き取りポケットに入れたのを別の女の子が目撃。 (その時は誰の財布か女の子はわからなかった) 「疑わしきは罰せず」なのか、問い詰めるべきなのか、認めた場合に会社としての処分は どうするべきなのか? ご意見をお聞かせください。

  • 窃盗の冤罪について

    初めまして。 長くなりますが、お付き合いいただき、アドバイス等していただければ嬉しいです。 私は大学生(成人済)、彼は自営業とスロットで生計を立てています。 私の彼が、何度か財布からお金がなくなったと私を疑ってきます。 一度は、なくなったという額以下のお金しか私の通帳にも財布にも入っておらず、二度目は旧札ということで手元にはなく(通帳に入れてしまえば分からないと言われました)、三度目がこの間のことです。 確かに、一緒に生活している分、疑われるのもわかるのですが、彼がいくらもっていていくらなくなったのかも私がいくらもっているのかも互いには把握も証明もできません。 また、彼はスロットで稼いだお金で、口座がないため、いくらあったという証拠は難しいと思います。 私はバイト代は明細等で証明できますし、お金は通帳に入れています。 DVやモラハラも酷いので別れたいのですが、このことを大学に言う、被害届を出すと脅されています。 そもそも私が貸した借用書付きの30万をこの件でうやむやにさせています。 私にはお金を返したくないから、でっち上げているのではないかと感じています。 状況証拠としては私に窃盗罪の前科がつくことも考えられますが、いっそ前科がついても別れたいです。 民事と刑事の区別がうまくつかないのですが、貸した30万を返さなくていいということで示談とすることはできないのでしょうか? または、恐喝・DV等で被害届を出し、向こうの被害届と相殺というような手段はありませんでしょうか? そして、窃盗罪ということになれば、私にはどのようなハンデとなるのでしょうか?(もちろん、初犯となりますし、罪は認めません) 鬱とストレス性胃炎と診断され、もう限界です。 学生なので、弁護士を介すお金もありませんが(バイト先と未払いでも揉めています)、うまく彼と縁を切る方法を教えていただきたいです。

  • 夫婦間の窃盗に対する民事訴訟について

    夫と大げんかをし、精神的にまいってしまった私は、夫の車にスペアキーで入り、夫の財布 から1万円の商品券を抜き取ってしまいました。 その事実を夫は知り、激怒し私を訴えると言っています。 刑事事件では、夫婦間の窃盗については、特例で親族間の窃盗は罪にならないとあります。 夫は民事で訴え、お前を犯罪者にしてやると言っております。 私は謝罪し商品券も返しております。 しかし訴えるようです。このような場合、民事でどのように罪にされるのでしょうか? どのような意味で犯罪者にしてやると企てているのでしょうか?

  • 捕まって処分が出る前に窃盗で拘留されてしまった場合

    情けない話ですが、成人になる家族が窃盗(万引き)で捕まり拘留になると警察から電話がきました。つい最近、夜中に繁華街で職質を受け、ゲームセンターの景品だった小型の万能ナイフを持っていたために指紋をとられ、処分が出るのを待っていた矢先の出来事でした。最近職場うつで仕事を辞め治療中でした。責任能力がある程度に回復はしていると思うのですが、今まで前科・前歴等なく真面目な勤労学生だっただけにショックです。初犯になるのか再犯の扱いになるかで処分が違うようですが、この場合、今後どうなるのでしょうか。正直どうしていいか、何をすべきなのかもショックでわかりません。どなたかお知恵を貸してください。お願いします。