• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北海道の人って)

北海道出身の人の力強さについて考えてみよう!

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

全然関係ないです。ロシア人の力が強いのはそういう人種だからです。

kenichi19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し僕が求めていた回答と違うので補足を。 ロシア人は力が強い方が多い人種であるというのは百も承知です。 例えば、個人差はありますが、北海道や東北の方がよく九州や沖縄の方よりも肌のキメが細かいと言われます。 これは、同じ純粋な日本人という観点からすると、人種が違うからというのは理由になりません。 これは環境が大きく関係してきます。 寒い環境下におかれると、体内の熱を放出しにくくするように、 人間の体の汗孔の数は減ってくるそうです。 人間は発汗することで体温調節をしますからね。 一方、暑い環境では、体内の熱を多く放出しようとするため、 汗孔の数は多くなってきます。 この汗孔の数の差がキメの細かさにつながるようです。 他にも、秋田の方はなんで色白が多いのかというのは、日照時間が短いからだとか、当時白人の方と交流をもっていたのは秋田などの東北地方だけだからだなど、諸説は色々あります。 それを、そういう人が住んでるからだと言われたら、なんとなく腑に落ちない気持ちが残るし、分かっていただけると嬉しいです。 この国の人はそういうもんだから強いのだということではなくて、このように環境によって体が変化して、それが力に影響するのかということを僕は知りたかったのです。 あくまで土俵は日本国内ということで。 関係ないという意見が多いと思いますし、難しいとは思いますが、関係ないと思った理由(そういう人種だからなどを除く)を教えていただければ、なお嬉しいです

関連するQ&A

  • 雪国の人は雪かきくらい自分達でやれば?

    よく冬になると、北海道や東北とかの糞田舎の雪国の方で、除雪費用が足りなくて追加の予算がどうのこうのと聞きますけど、 それっておかしいんじゃないですかね? 雪掻きくらい、雪国に住んでる人は自分達でやったらいいんじゃないですか? 雪掻きのために、大して人が住んでなくて店なんかも無いような田舎に無駄な金をくれてやるなんて、国だって嫌でしょうに。 雪で車が動かないんだったら地下鉄使えばいいでしょ? それか雪の降らないところに引っ越せばいいんですよ。 僕は東京住んでますけど、雪なんてほとんど降りませんよ。

  • 北海道に住んでいる方へ質問です。

    神奈川から北海道への移住を考えています。 人生の方向を決める一大事のため(笑)長文となりますがアドバイス頂けると嬉しいです(><) まずは我が家の状況ですが、30前後の私と夫の2人暮らしです。 これから子供を持ちたいと考えています。 夫は今東京でSEとして働いていますが、北海道でSEやプログラマー、もしくは経理関係の仕事を見つけて再就職を考えています。 (場合によっては税理士の資格の取得も考えています) 主人の仕事を考えると札幌に近いところで住もうと思っています。 北海道への移住の理由ですが、北海道が大好きだからです(^0^) 北海道へは昔、4月末~5月末にかけて1ヶ月主人と車ごと旅行に出かけました。それっきりです^^; 到着直後に猛ふぶきの洗礼を受けつつ函館や小樽や札幌、旭川、帯広や釧路の方へも行きました。 同じ日本とは思えないすがすがしい場所でした。 北海道に住んで、週末や連休には車を走らせて気持ちのいい景色を見にいける。 子供が出来たら一緒に見せてあげられる。それが目的の全てです。 子供がもし出来なかったとしても、そんな生活がしたいなぁと。 幸い車は何時間走らせるのもへっちゃらな主人です(^^;) さて、マイナス面なのですが・・ 神奈川から北海道に移住するには、この場所からアパートを調べたり就職先を見つけて 面接を受けにいったりするのはすごく大変ですよね・・ 私たちは以前島根に住んでいたので神奈川に来る時に同じ大変さを味わいました。 その分こういう苦労が待っているというのは大体ですが分かります。 それよりも質問したいのは、生活面での大変さです。 観光するのと住むのとでは全然違いそうなイメージの北海道。 札幌と千歳の半分位の所に住みたいなと思うのですが、 (千歳に近ければ実家で何かあったとき早めに駆けつけられそうという何となくな理由です) 何かすごく大変なことってありますか?(><) 雪はもちろん大変そう・・と思うのですが、家を建ててからももちろん毎日雪かきするんですよね? 細かい話になるのですが、朝早く起きて車庫前や家のまわりを1時間位やるって感じなのでしょうか?(^^;) 私も小さい頃新潟に住んでいたので埋まるような雪の中での生活も知ってはいます。 でも大人になってからは、たまのドカ雪が楽しい場所での生活ばかりだったので、 情けない事にすっかり雪の大変さを忘れてしまいました^^; 札幌近郊なら整備もされていて、主人が車や地下鉄で通勤するにあたっては 雪の障害はそれほどないかな?と思うのですが甘いでしょうか? それと、子供が出来なかった場合夫婦2人で年老いていくわけですから、 雪かきも大変になっていきますよね。私腰痛持ちだし(汗) 素朴な疑問なのですが、お年寄りしかいないお家の方なんかは 雪かきどうしてるのでしょう?体が動くうちはいいですが。(^^;) 以上です。他に何か大変な事があれば是非教えて下さいm(_ _)m プラス面は自分でも探せるけどマイナス・・というか生活の大変さは 住んでいる方にしか分からないよなぁと思ったので質問させてもらいました。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 北海道(室蘭)の冬の運転

    この春から北海道の室蘭市に引っ越してきました。 毎日とは言わないのですが、週に2~3日は室蘭市内で車を使う必要があります。 まだ春ではありますが、今から北海道で冬の運転が出来るのか不安です。 以前は雪国に住んでいました。 そのため、乗っている車はフルタイム4WDで、寒冷地仕様になっています。 しかし、冬の運転は殆ど経験がありません。 (雪が降っている状態ならともかく、路面が凍結している時は運転しないようにしていました) 室蘭市内は坂も多いですし、海に近いためか風も強い日が多いな、と感じています。 やはり冬になると、アイスバーン状態は頻繁に起こるのでしょうか。 また、冬の坂道での運転はやはり大変でしょうか。 北海道(室蘭)での冬の運転について、道路や気候の状況や、気をつけるべき事など、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ミニバンの4WD性能について

    ミニバンを購入しようと思っています。 北海道や東北地域のように豪雪地帯ではないのですが、雪が降るときには県内の他の地域は降っていなくても私の住んでいる地域は雪が降ったり、路面凍結したりしますので4WD車を検討しています。 トヨタのアクティブトルク4WD、日産のオールモード4WD、ホンダのリアルタイム4WDの長所・短所とおすすめを教えてください。

  • ドイツ国内の特徴的な気候は?

    ドイツ国内の特徴的な気候はありますか? たとえば日本では、北海道・東北の気候、日本海側の冬の豪雪、中国地方・四国の瀬戸内式気候などなど、様々に分類されています。 同じような分類はドイツでもされているのでしょうか? またそのようなことは、学校で習い一般的に認知されているのでしょうか? ・・・自分では、バイエルン南部は冬、雪が多いことぐらいしかピンときません。

  • 北海道旅行 くつや防寒、雪対策について

    教えてください。 今度、6歳の子供と北海道に行きます。 子供の時は北海道に住んでいたのですが、 30年経った今、当時、大人の人が生活する時にどういう靴を履いていたのかを思い出せません。 どういう靴を履いていけばいいでしょうか? 子供は長靴をもっています。 自分も子供の時は、長靴をはいていた気がします。 普通の長靴ではだめでしょうか? 北海道に住む大人は、どのような靴を履いているのでしょうか? 私は関東ですが、先日の大雪の雪かきの時、 ずいぶんと洋服が濡れてしまいました。 関東の雪は湿っぽいのかもしれませんが、 北海道の人は、上着やパンツや靴に、防水スプレーをかけているのでしょうか? 防水構造用の靴をはいているのでしょうか? 以上です。 正直、当時北海道に住んでいたことが、まるで思い出せません。 その他に、必要なことを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 北海道大と東北大

    高三です。 現在、北大農学部か東北大農学部で迷っています。 僕の中では・・・・ 北海道大学・札幌市のイメージ 長所・かなり高いレベルの農学が学べる   ・他学部と広い交流ができる   ・中心街(駅とか)に近く、環境も良い   ・雪があんまり降らない←地元との比較です   ・涼しいから過ごしやすそう   ・物価低そう 短所・学生はジンパばっかりやってて就職活動とかあまりしなさそう   ・勤勉っぽくない      東北大学・仙台市のイメージ 長所・高いレベルの研究ができそう   ・雪もほとんど降らないし快適に過ごせそう   ・緑が多い   ・学生は勤勉な人が多い 短所・交通の便が悪そう   ・キャンパスが学部で離れているから交流があまりできなさそう   ・ゴキブリが出そう という風に思っているんですが、どうでしょう? 間違いの指摘などしてください。 お願いします。

  • 東京の人が他の政令指定都市に住むとしたら…

    北は札幌、南は福岡まで政令指定都市(言わば都会)があります。 それぞれ気候は異なりますが、どうも私は北海道が好きになれません。特に冬場は地域にもよりますが、最低気温ー20℃、最高気温ー10℃の上、雪が積もれば嫌でも雪かきをしなければならず、ようやく終わったと思ったらまた大雪に見舞われたり、はっきり言って地獄です。 本州は本州で梅雨があったり猛暑日があったり熱中症になったり過酷かもしれませんが、北国育ちの私としてはそちらの方がよっぽど羨ましいです。 北海道の人はおおらかな方が多いと思うかもしれませんが、少なくとも私が出会った人は心が狭く、陰湿な人がたくさんいました。 悲惨な交通事故や一連のJRの不祥事もあり、憧れる要素はどこにも見当たらないと思いますが、東京の方がもし、違う都会に住まなければならないとしたら、どの街がいいですか?

  • 雪が降る地域の愛犬の散歩

    こんにちは。 早速ですが、愛犬の散歩についての質問があります。 雪が積もり路面が一面、雪や氷になってしまい、愛犬が足の裏 を痛がる?ので、どのように工夫したら良いか・・・と考えています。 私の住んでいる地域は、とても雪が降る場所なのですが、 雪が積もる北海道や東北に住んでいる皆さまは、冬は何か 工夫して散歩したりしているのでしょうか? 我が家の場合は、まず冬は夏より散歩時間を短くしたり、回数を分けて 散歩に行っています。 あとは、犬用の靴を履かせてみたのですが、いまいち苦手のようです。 回答頂けると嬉しいです。 ・・・因みに愛犬はダックスです。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンウィークの北海道のドライブについて

    今年のゴールデンウィーク(GW)に北海道を旅する予定にしています。 この時期、まだまだ北海道が「冬」に相当することは承知なのですが、 時期は動かすことができません。そこで皆様にお伺いしたいことがあります。 4/27あたりから札幌を拠点に3-4日でドライブをする、と考えたとき 「阿寒・摩周・屈斜路湖あたりで1泊、28日は阿寒・摩周・屈斜路湖→釧路→帯広近辺で泊、29日はまっすぐ札幌まで帰って夕方の飛行機で帰るのでもなんとかなる だろうし、きれいではないだろうけど富良野あたりを経由して、南回りなら苫小牧あたりで泊まって(苫小牧自体はどうでもいいけどホテルニドムに泊まってみたい)30日に支笏湖とか近辺を観光して千歳に戻る、もしくは北回りで小樽に出て小樽に泊まり、30日は小樽観光をして千歳に戻る。」 と言うプランを友人があげてきました。 コース自体はとても惹かれるし、緑がなくてもOK、なのですが、 私がとても気になるのが路面状況、なのです。私は東北地方の出身なので少々の雪道なら何とか運転できますが、このコースを考えたとき、この季節はやはり雪を念頭に置いたほうが良いのでしょうか…? あまり雪がひどいようだとちょっと困るのです。 もうひとつのプランは函館方面なのですが、とりあえず、このプランが現実的に可能なのかどうかを教えていただきたいです。 女性3名のグループで全員運転可能です。この季節に他に勧められるコースがあればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。