• ベストアンサー

初めてのバイトの人間関係

noname#83410の回答

noname#83410
noname#83410
回答No.4

バイト先での人間関係は他の方が答えられていますので…。 >しかもそこでバイトしている知り合い(お互い名前を知っている程度の男性です)に私のバイト先の先輩は怖いから絶対に辞めたくなるよ、それと私と同じ年の人はいないよと言われました。 これが少し気になります。 バイト先って、自分ががんばればちゃんと結果になってかえってくるところもありますが、ものすごくひどいところももちろんあります。 私が体験したところでは ・明らかに違法な仕事。 ・パワハラがすごい。 ・セクハラがすごい。 などがありました。 友達には給料を支払ってもらえなかった、という人までいます。 学生バイトは何かと軽くみられがちですので、「おかしいな?」と思ったらさっさとやめるのも処世術です。 いろんなバイトをいっぺんにできるのも学生の特権ですから。 質問者さまはとってもまじめな方のようですので、もしかするとおかしなバイト先にとどまり続けることになる可能性もありそうだと思ってコメントさせていただきました。

saki252525
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配して下さってありがとうございます(^^) 確かに色々と違法なお店ってありますよね。でも私のバイトのお店は運営元もしっかりしてますし、多分大丈夫だと思います…(^^; パワハラやセクハラも、あってもある程度は社会経験として頑張ってみます。 ありがとうございました。 たくさんの方に回答いただいたので、これで締めさせていただこうと思います(*^^*)

関連するQ&A

  • バイト先の人間関係について

    大学受験に合格してバイトを始めたのですが、バイト先の先輩が皆高1や高3の高校生(後輩)です。 普通に話して「生意気な奴だ」と思われるのも嫌ですし、まだ18なのに年下の人に敬語を使うのも違和感があります。なので今ちょっと気まずい関係なのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • バイトの人間関係

    こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 最近、バイトを始めました。 今までもいくつかのバイトをしてきましたが、人間関係で悩むことは多かったような気がします。 そして、友達はそれほどできませんでした。 でも、今回は友達を作りたいと思うし、仲良くなりたいと思っています。 そして、楽しみにして出勤したのですが、そこのバイトは高校生から大学生まで幅はあるものの、私以外全員年下でした。 でも、年下でも先に入った人は先輩ですよね? だから、私はみんなに敬語です。 でも、相手も敬語なんです。 たぶん私の方が年上だから敬語にされてると思うのですが。 私が相手に敬語なのは当然だと思うんです。 でも、それだとあんま仲良くなれないような、なんというか、壁ができるような、そんな気がします。 先にも書きましたように仲良くなりたいんです。 何か秘訣などありますか? 参考にさせてください。

  • 人間関係がうまくいきません

    16歳新高2の者です。 先月末にバイトを退職しました。 バイトを辞めたのは自分の不甲斐なさと人間関係が原因です。 人間関係も私が原因で悪くなってしまいました。 なぜか失敗しても謝れない(謝るタイミングがつかめずにそのまま有耶無耶にしてしまう)、お礼を言う時も声が小さくなってしまいます。 そんな自分のせいで先輩を怒らせてしまいました。 仕事もうまい方ではなく、今年に入ってから失敗が多くなっていきました。 自分の意見をあまりうまく言えません。後輩に説明もうまくできずに先輩にフォローしてもらうこともありました。 基本的に失敗をすると萎縮してしまいます。 『凹む前に反省をして次はやらないようにしろ』といわれるのですが、どうしてもうつむき加減になって萎縮してしまう私を先輩は『見ててイライラする』とおっしゃられました。 辞めるときも最終日にやっと挨拶をしたくらいで、挨拶がきちんとできていない人もいます。 バイトを辞めたあとにあった先輩に注意を受けました。 バイト先には友達も働いており、私がその子をバイト先に誘って一緒に受けておきながら私がさっさと退職してしまいました。 私はそれを辞めたあとに気づいてしまい、本当に申し訳なくなりました。 先輩にもその点も注意されました。 自分で自分が嫌になる毎日です。 友達や先輩への配慮が足りなかった自分に腹が立ちます。 何をしても迷惑かけてばっかりで、自分はいらないやつに思えてなりません。 逆に役にたったことがあったのだろうかと思います。 家庭の環境で、お金のことにはシビアになっているのでバイトをしなければいけないのですが、もう人と関わることも嫌になってきています。 こんな自分を変えたいと思うのですが、どうやったらいいのかわからないし、変われるのかも不安です。 自分勝手なのは小学校から全く変わっていません。そんないつまでたっても変わらない自分が大嫌いです。 どうやったらうまく人と付き合えるのでしょうか。こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 自分自身を変えなければたとえ新しく職についたとしてもきっとうまくいかないとわかってはいるので、変えたいのですがどうしたらいいかもわからず、人と関わることだけをどんどん避け始めています。 長文、乱文になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 年下と友達関係になれる人とは?

    私は同い年(同じ学年・同期)はもちろんですが、年下(学年や年齢が下・後輩)や年上(学年や年齢が上・先輩)とも、『友達』という仲の人ばかりです。もちろん職場では先輩後輩などは立場的にありますが。 これは同性(女性)に限った話ではなく、男性との仲もそうでして、かと言って恋愛方向に話がこじれたりは一度もありません。私は兄のいる末っ子として育ったので、上と仲良くなるのは何となく感覚的なもので慣れているのだろうなと思うのですが、下との関係は不思議に思います。 もっと年の離れた小さい子や中高生くらいにも懐かれることが多く、バイトなどの後輩や年下(1~3歳差くらい)とも『先輩後輩』という関係よりも『友達』という感覚が多く、人によっては完全にタメ口の人もいます。でも全く気にならないし、むしろそういう子に敬語を使われると変な感じすらします。 とても面倒見が良くて明るくて後輩と積極的に関わるタイプの人なら分かるのですが、私の場合はどちらかというと大人しく人見知りで、後輩や年下とも積極的に仲良くなろうとまではしていません。バイトの色々なことを積極的に教えてあげるわけでもなく、基本放置していて、聞かれたら教えてあげるとか、本当に困っていたら助けてあげるくらいしかしません。逆に後輩たちと積極的に仲良くなろう、なりたいと思っている生粋の長女気質な友達は嫌われはしないけれど、バイトだけの付き合いでの『先輩』にしかなれないと悩んでいました。例えばバイト先のみんなで飲み会に行っても、私とは友達と話すようなプライベートでラフな話題なのに、友達は社交辞令な内容とかになってしまう、という感じです。 また私は、年下だけでなく年上や同い年の人にも、「これどう思う?これで大丈夫かな?」とか「どうしたらいいかな?○○はどうしてる?」という疑問を投げかけられます。大体私にとっては経験が無いことが多いため「いや、私に聞かれても(笑)」となる事がしょっちゅうです。もちろん、その上で、私ならこうするな~、といった回答はするようにしています。しかし私がそう答えると何故か参考にされてしまい「じゃあそうしよ!」と決めてしまう事ばかりです。今のは私の一意見なんですが……って思うことばかりです。(私より一つ年下同士のカップルがそれぞれ別の時に、2人とも私に同じような内容を質問してきた時もありました。) バイトを卒業してからも、年上年下同期関係なく食事などに誘って頂けています。頻度はトントンくらいです。 年上との方が仲良くできる、という質問などはよく見かけたのですが、年下と仲良しというのは見かけなかったので質問致しました。 年下と『友達』感覚になりやすい特徴などがあるのでしょうか? また、疑問を投げかけられて答えを大いに参考にされてしまうのは何故なのでしょうか…?

  • 人間関係

    中学までは、誰とでも明るく話せたのですが、高校が志望校でなくとてもつまらないもので、のちの大学でも孤独に生活するようになりました。 この影響もあるのか、最近では人間関係がうまくいきません。 バイト先など、先輩で年下(僕が一番苦手なタイプ)の人とは特にうまくいきません。年下でもさん付けして同期のようには接していないつもりなのですがうまくいきません。 バイト先など、よくつるんでワイワイ話している人もいるのですが、僕はそういうのは苦手で、うっとうしく面倒で一人で仕事したりすることが多いです。 もちろん仲の良い友達もいます。(中学校からの) 皆さんはどうですか?おんなじような人とかいらっしゃいますか?

  • バイトを辞める異性の先輩へのお礼について

    長文、乱文失礼します。 来月、バイト先の先輩が就職を理由にバイトを辞めることになりました。私(♀)はその方(♂)より2年後輩で大学も同じなのですが、バイト先でお世話になっただけでなく、度々2人で食事や呑みに連れて行っていただき、その際はすべて先輩がご馳走してくれました。(しつこく言っても絶対に私からお金を受け取ってくれません。)さらに、私が冗談でドライブに行きたいと言うと、バイト後で疲れているにもかかわらずドライブに連れて行ってくれたりもしました。 これらに限らず、他にもお世話になったことがいくつもあるので、私は個人的に先輩にお礼がしたいと思います。 どんなお礼の仕方がよいかどなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。 (ちなみに先輩には3年ほど付き合っている方がいらっしゃいます。そのことを分かっていながらも実は私も先輩のことが好きです。)

  • 人間関係の楽しいバイト

    今春大学3年生になったのですが先日バイト先が潰れてしまい早急に新しいバイトを見つけなければならなくなり相談したいと思います。時給にはそんなにこだわらないので出会いがあり友達もでき楽しくできたというバイトを教えて下さい。今までファーストフードとファミレスはやっていました。できれば就職があるのでシフトもある程度融通できるところも教えてください。

  • バイト先の人間関係

     私は6月の終わりくらいから  同級生の男の子に誘われて飲食店で働いてます。  バイト先の先輩は同じ高校の2個上の先輩が2人と  3個上の人、4個上の人、20過ぎてる人と  シフトがよくかぶります。  仕事のミスも多くバイトに行くたびに落ち込んでいます。  私より1週間くらい前に入った同級生の男の子は  先輩方に呼び捨てで呼ばれたり、気さくに話しています。  私は2ヶ月たった今でも先輩方には呼び捨てにされず  話しかけられても距離を感じます。  先輩方は私の素はいつ見れるかと言ってきたりもします。  私は学校ではうるさいと注意されるほどおしゃべりで   人を笑わすのが大好きです。  ですが先輩方と普通にしゃべりたいんですが  友達としゃっべてるように話しかけたり話したら  失礼だと思いうまくしゃべれません  呼び捨てにされたいってことではないんですけど  私も同級生の男の子みたいに先輩方と気さくにしゃべったり仲良くなりたいです。  どうしたら先輩方に好かれますか?  あと。どうしたら素の自分ってだせますかね?  

  • バイト 後輩に奢る?

    私は高校2年生の女子です 今度バイト先の後輩(高校1年生の女の子)と遊びに行くことになったのですが ごはんとか奢ってあげた方がいいのでしょうか・・・ たとえば、カラオケは割り勘で ごはんは奢ってあげる または全部奢ってあげる、全部割り勘など 高校生の妥当なところはどのあたりでしょうか・・・ バイトをしていますが奢ることには抵抗はありません! ですが1回奢ってほかの機会に(バイト先に後輩の女の子は3人います) 私と後輩3人でごはんを食べに行く、それも何回も・・となると正直困ります 私はバイト先の先輩(男)とごはんを食べに行ったりしますが そうすると奢ってもらいます 社会人に男の先輩 というのもあると思いますが・・ 私は後輩にはどうしてあげるのが妥当でしょうか? 教えてください!

  • バイトの人間関係

    バイトを始めてから出勤5回目です。 まだまだ慣れない事だらけで、バイト先の人ともなかなか打ち解けられません。 周りの方はみんな優しく接してくれて、いい職場だと思ってます。 ですが、みんな仲が良すぎて新人の私はなかなか輪に入れません>< しかもみんな年上でほとんどが同年代同士の大学生。同じ中学出身の人とかもいます。 やはり同年代だからそんな仲良くなるんでしょうか?それともみんな社交的なのか…。 と言っても私は高校3年なので年齢はあまり変わらないんですが…^^; まだ5日目と言えばそれで終わりなんですが、これから仲良くなれるか心配で…。 前のバイトでも思うように喋れず、まるで自分じゃないような感じでした。 すごく人見知りで、初対面の人と話すと声が小さくなったり、キョドったりします。 その時の二の舞になるのは嫌です。出来れば1日でも早く慣れたいんです。 でも大学生ってどの程度馴れ馴れしく接しても大丈夫なのか分かりません。 と言うのも、もともと私は言葉遣いが悪く、とても生意気な性格だからです^^; みなさんはどれくらいで打ち解けましたか? ついでに全然関係ないですが、お釣りを渡す時にトレーにのせて渡すんですが、 小銭をキレイにずらーって並べられなくて困っています^^;前は手渡しだったので…。 一気にやると崩れてしまうので今は1枚1枚ちまちまと並べ直してます(笑) 何かコツでもあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう