• ベストアンサー

交通事故の加害者です。告訴されました。

rapunzel22の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「告訴状」とありますが、「訴状」(民事訴訟)でしょうか?? 告訴(刑事事件)であれば、保険会社が出てくることはないので、訴状のことだとは思うのですが、それを前提に回答させて頂きます。 >1)これからどのようになるのでしょうか。  保険会社の顧問弁護士が裁判を代行することになると思います。  基本的に、保険会社を通じて、色々説明があると思います。  また、対人無制限ということなので、賠償額がいくらであろうと、加入者であるあなたが負担することは基本的にはありません。 >2)保険会社に任せておけばいいのでしょうか。  裁判についてはその通りです。  そのために高い保険料を払っているのですから、お任せしましょう。  ただ、当事者に対する個人的ケア(誠意というやつですか、私は嫌いな表現ですが・・)は必要かもしれません。 >3)請求額は計算方法が示してあり、弁護士費用も含めて3000万円です。話し合いは保険会社と被害者の弁護人でなされるのでしょうか。和解が成立しない場合はどのようになるのでしょうか。 保険会社の顧問弁護士と被害者の弁護士で訴訟追行をすることになります。 多分、和解の方向になると思いますが、和解が成立しなければ、判決がでます。 >4)現在、保険会社に連絡中ですが、どのようになるのかが分からず不安です。これからやらなければいけないことについて教えてください。 裁判についてご自身が積極的に何かするものは・・ないと思います。 あとは、大怪我をされているので、過失割合で色々思う所はあるかもしれませんが、やはり、「誠意」(金以外の)を見せることでしょうか。 2年前の事故ということで、刑事処分・行政処分は済んでいるでしょうから、後は、基本的には、保険会社の連絡を待つだけということになると思います。

noname#157747
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。回答ありがとうございました。 保険会社からこちらも弁護士をたて、対処するという連絡がありました。弁護士から義父にいろいろ質問があるようです。 家族が早急に何ができるというものではありませんでした。 義父が高齢で病気がちなので、家族としては大変心配している状態ですが、回答をいただいて落ち着かなければと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100-0交通事故の加害者になってしまいました。

    当方はバイクで停止中の自動車にぶつかってしまいました。 当方は任意保険を更新し忘れており自賠責のみ加入中の事故となってしまいました。 相手の保険代理店の方より連絡がきたので任意保険が使えない為、自腹で修理費用を支払いたい旨を話すと、「修理費用の相場が妥当か不安もあるでしょうから弁護士を入れましょう。弁護士費用はこちらの弁護士費用特約が使えるのであなたからの負担はないです」とのこと。 初めての事故で分からないことが多いので、どのような対応をしていけば良いのか色々とネットで調べていると”保険会社は過失0の被害者の交渉を代行できない“とありました。 私は任意保険が切れていてどこにも相談することができないので、修理費用が妥当か弁護士に入ってもらえるのはありがたいと単純に思ってしまったのですが、相手の保険代理店の方の提案してくださったような方法で弁護士に入ってもらった方が良いのでしょうか? 初めてのことで本当に動転しています。 どうかお詳しい方からのご回答をお願いします。 申し訳ありませんが誹謗のような書き込みはやめてください。

  • 交通事故の加害者です

    車の追突です。お互い車の損傷がほとんどわからないくらいの追突ですが、事故責任はこちらが100パーセントで警察・保険会社共に処理しています。しかし、被害車の同乗者の中に「首がいたい」と言う方が現れました(事故直後ではなく数時間たって、警察・保険会社だけに首が痛いと伝えた)。そのため警察ははじめから人身事故扱いで書類作成。当日救急車で病院へ行くよう警察も交え話しましたが、相手は拒否。事故翌日診断書を書いてもらったとのこと(シップの処方と何かしらの診断書)。保険会社は、相手が診断書の内容は教えてくれないし、提出もなかなかしてくれないと困っています。私からも被害者さんに電話して体の具合たずねたいのですが、相手は「保険会社とやり取りする」と事故当初にいっていたとおり、電話にも出てくれません。聞くところによると、診断書を出さずにじわじわと経過させ、後で高額の請求をいきなりされることもあるとか。こういう場合、診断書の提出を請求してもかまわないでしょうか。またどのようにしたらいいでしょうか。いわゆる「ごねられてる」様な気がしてきました。

  • 交通事故加害者の勝手な行動

    半年前、親戚が交通事故にあいました。 自転車に乗って道路を渡るために停車していたところ、すり抜けてきた原付バイクに相当な勢いで横からフロントタイヤ前端に突っ込まれ、その勢いで全身打撲のケガを負い、事故発生日より8日後に書いてもらった14日間の加療が必要との診断書を警察に提示しております。 なお、現在、加害者との交渉は自動車保険の弁護士特約にて弁護士が行なっています。 ちなみに、この事故との利害関係のない弁護士に聞いたところでは、過失割合は悪くて 加害者8 : 2被害者 くらいだろうとのことでした。 また、加害者は自賠責すら加入していない完全無保険であり、そのことは当日の処理に当たった警官や被害者にも話していました。 …が、なんと加害者は事故翌日に「事故前日に加入」した保険証書を警察に提出しまして、弁護士法などもあるとは思いましたが、私が加害者に保険のコトを確認したところ、事故翌日に保険に加入してから被害者に見舞いに行ったとの言質をとり、すぐに警察に連絡すると「それは民事ですから」などと言うので、県警に「保険の加入日を遡及して警察に提出するのは民事か?」と聞いた所、民事ではないということで、それを担当警官に指導してもらいました。 その直後に加害者は保険を引っ込め、無保険の事故ということになったんですが、詐欺未遂の被害者である保険会社が絡んでくるので、加害者が受ける審理は2つ…で済むんですかね?とにかく、その件で自動車運転過失致傷と詐欺未遂となり、つい先日加害者が書類送検されました。 さて、ここからが問題なんですが、加害者が「物損損害分や仮払金を支払ってくれない」んです。 半年の間で一度だけ少し払いましたが、あとは一銭も払ってきません。 ちなみに、物損が全部で10万程度、仮払金は現在で20万程度たまっています。 また、事故の際に道路に転がっている被害者に対する安全措置を一切せず、やった事といえば「一切弁済をしない」と強弁しただけ。 警察や救急の処理なども、全て周りの方々がやってくださり、加害者は殆ど脅迫の状態で最初から最後まで被害者に詰め寄っていました。 そして先日、半年経ったから治っているだろうと、治療の打ち切りを要求してきました。 弁護士からは「加療が必要」という診断書を貰ってきて、それを盾に仮払いなどの支払い要求をすると言っていましたが、なにか被害者からできる「弁護士の行動を阻害しない」策はないものでしょうか? また、書類送検してから加害者に出頭を求めるまで、どれくらいの期間が掛かるものなんでしょうか? どうぞ、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の加害者として

    先日事故をしてしまいました。私(車)、相手(バイク250cc)です。 相手方にお見舞いに伺うと、相手方は下記内容をおっしゃいました。  ・保険会社を使い過失割合は出るとして、保険以外の事は何を考え   ていますか。個人的に保障する事が被害者への対応としてすべ   き事ではないか。  ・お宅(私の事)の対応はあまり誠意を感じられない。警察には、   過失の罪について、警察に任せるとしているが、考え直すかも   知れない。 お話をさせて頂いた時点では、保障について保険を使用する旨を伝え 個人的な保障に関しては、明言していません。 この場でお聞きしたいのは、被害者の方の上記発言は、ある意味 ”脅し”では無いかと思うのですが? 何も争うとは思っていませんが、上記内容は法的に問題は無いのでしょうか。 (保険会社には全て伝えており、弁護士を立てる準備をしています)

  • 業務中の交通事故

    家族が業務中に交通事故をおこしてしまいました。 職場は「依願退職」ということで辞めさせられました。 未だに被害者の方との裁判が続いており、 今度の和解で職場の損害保険会社が被害者に和解金を支払うことになりました。 そこで、 職場の弁護士が言うには、 「こんどは職場があなた個人を訴える」ということです。 本人は刑事責任も負っています。 解雇をされた上、職場から損害賠償で訴えられることは仕方のないことなのでしょうか。 何か良い対策があれば、教えてください。

  • 交通事故の通院交通費について

    現在、過失割合0の被害者として通院しています。 そこで通院のための交通費で疑問が生じたので、よろしくお願いします。 自家用車での通院を行っています。この場合燃料の実費として1km=15円で精算するようですが、昨今燃料費が上がっていますので、これでは不足になるのでは?と考えています。これは、相手保険会社と交渉次第で単価を上げてもらうことは可能でしょうか? 2点目として、現在通院5ヶ月弱で治療も終わっていませんが、相手保険会社と相手の弁護士が明細を出すように指示してきました。これは仮精算が可能ということなのでしょうか?それとも症状固定などの根拠にされる可能性はあるのでしょうか? ご回答をいただけること、お待ちしております。

  • 自転車交通事故(加害者:主婦)です。

    自転車交通事故(加害者:主婦)です。 被害者の方は歩行者でした。全治10日でしたが、無事回復されたようで安心しております。 誠心誠意、謝罪しましたが、先方が要求されている示談金額が、保険会社提示額よりも2倍程度高かったのです。これは刑事告訴をしないことを見込んだ金額だと言われました。 個人傷害保険を使い、自分で示談交渉をしています(このタイプの保険は示談交渉サービスがありません)。 自分で追加分をお支払いする方がいいのか、刑事告訴されたらどうなるのか、どうすればいいのか、精神的にまいっております。保険会社に掛け合ってみますが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故の訴訟について・・・・

    今回、相手任意保険会社からの傷害慰謝料と後遺障害慰謝料と逸失利益の額に納得がいかなかったので弁護士費用特約というのを使って弁護士の先生に相談しました。 そうした所、訴訟をしましょう。とのことで相手を訴えるのですが弁護士先生が言うには判決まで行くと大体1年位はかかるとのこと。 でも実際には余程のことでない限り判決までは行かず和解で終るとも言ってました。 で、質問なのは大体和解の場合はどの位の期間で和解するのでしょうか? 後、仮に被害者が横浜市港南区で加害者が東京都目黒区だった場合、どこの裁判所で争うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 和解後の告訴。

    和解後の告訴。 5年前、業務上横領(1200万円)が会社にばれ解雇となりました。そのあと横領内容を説明したところ、いろいろ会社的にも問題がありまして、告訴はしないから、全額返済してくれと言っていただきました。 もちろん一括返済はできませんでしたので、弁護士をつうじて、分割返済を提出し、和解書をかわしました。 もちろん私は猛烈に反省し、仕事、バイトをして、和解書とおりに返済してきました。今ようやく半分強の返済をしたくらいです。全額返済まではあと3年かかります。 和解書には、この件に関しては告訴しません。と書かれています。 最近になって、元社長から会社の経営がきびしいから、残りを早急に全額返済してくれといわれました。横領がわかったころは、自分もサラ金地獄にあったので、自己破産しております。ですので、もちろんお金を借りれるわけもなく、どうしていいかわかりません。 何度も元社長に会いに行き、なんとか告訴はさけてもらえるようにお願いしているのですが、返すか刑務所いきのどちらかだといわれております。 もともと刑務所へいくはずの人間ですので告訴されても当然だとは思うのですが、和解書に関係なく、このまま告訴されると取り調べ、逮捕、起訴となってしまうのでしょうか? 刑務所行きは仕方がないとは思いますが、その間はまた返済ができなくなりますし、釈放後も仕事につけるかどうかの不安もあります。返済義務がはたせるかどうか… こういった和解書は、告訴の時点で警察は意味がないと判断するのでしょうか? そのまま受理されてしますのでしょうか?

  • 交通事故の加害者

    先日、飲酒運転の人と接触事故を起こしました。 相手は連絡先だけ置いて逃げていきました。 その後、一人で病院と警察に行って 届けを出してきました。 先日、その人に会ったのですが、普通のおとなしい 中年のおじさんで終始口調はおだやかだったのですが 「あの時は飲酒だったから逃げる事しか考えてなかった」 「次の日警察から電話がかかってきて、あなたの事を 当たり屋だと思った、なんで警察に届けたのですか?」 「自分の保険は使いたくないから、会社の保険を使いたいから一緒に偽証してほしい」 「ほぼ、毎日飲酒運転してるけど接待だから仕方ない」 「こっちは警察に事故届け出す気はない」 「誠意を見せろって結局、金でしょ」 「告訴しても無理ですよ、会社の弁護士使うし、飲酒の証拠もないんだから」 という状態で、私としてはお金じゃなくて ちゃんと警察に事故届けを出して、 頭を下げて私を跳ねた事を謝って欲く、 (まだ、謝ってもらった事がありません) 請求も治療費をもらおうと思っていたので 相手のふてぶてしい態度に腹が立ってきてきました そんな人ってどうしたらいいのでしょう? 警察は事故起こして届けを出してないから 処罰はできます。と言ってくれてます。