• ベストアンサー

90×45の水槽について

ferretloveの回答

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

90×45×45÷1000=182.25ℓ=約182キログラム これに砂利やろ過器、水槽台で200キロくらいになります。 床面はたぶん大丈夫でしょう、たぶん。 水槽を置くスペースに体重60キロの人が3人立ってみて問題ないか確認しては?。

関連するQ&A

  • 120×60×60水槽を設置したいんですが・・・

    120x60x60水槽を購入したいんですが、水を入れると大体重さはどれくらいになるのでしょうか? 重さからアクリル製で考えているんですが、さすがに2階に置くのは強度的に厳しいでしょうか? 2階の場合も床の補強は必要なんでしょうか? 120x45x45なら板をひいて重さを分散させれば大丈夫って言われてますが、60x60になると危なくなるんですかねぇ~ ちなみに家は一軒家の築10年くらいですかね 床はフローリングです あと補強が必要な場合はいくらぐらいかかるでしょうか?

  • 60センチ水槽2つ

    60センチ水槽を1つ増やしたいのですが、スペースがうまく取れないので、今ある60センチ水槽の下にもうひとつ水槽がおけるスペースがあるので、そこに60センチ水槽を新たに置こうと思うのですが、重量が60センチ水槽2つだと、単純に65+65=130キロになります。 そうなってくると、水槽がおいてある場所が3階なので床が抜けるんじゃないのかと心配です。さらに、今の水槽台が4つ足でその足に130キロかかるわけですから、1つにつき130÷4=約32キロほどになります。かなりの負担になると思います。そのとき水槽台は大丈夫なんでしょうか? 家は、築12年ほどで、部屋の大きさは7畳ほど。 その下の2階の部屋はリビングで、柱は一切ありません。 こんな状態で、置いても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水漏れ後の強度について

    2階に水槽を配置していたのですが、結構な量の水が漏れ、1階まで水浸しになってしまいました。 正面の構図としては、上から水槽、水槽台、パイン材、2階床となっております。 パイン材の下まで浸透してしまったようです。 このまま水槽を配置しておくのは危険でしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    その他ペットでも質問したのですが、内容からして改めてこちらで質問させてください。 木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 また120×45×45cmではどうでしょうか? 今は閉鎖してしまっているサイトでは、建築関係の方に大丈夫という意見も頂いたのですが。

  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 建築・リフォームのカテゴリにするか迷ったのですが、こちらに投稿しました。 建築関係に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。30日が購入出来るタイムリミットなので早めの回答を頂けると助かります。

  • マンションでの水槽設置について

    新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 水槽の設置(重量)

    現在、60cm水槽台で縦置き2段で熱帯魚を楽しんでいます。 そろそろワンランク上の90cmもしくは120cmの購入を検討 しています。(水槽台を設置します) 問題なのは自宅がアパート(築10年未満)で、軽量鉄筋なので 床が心配なんです。建物は2階建で両隣には別の住居がある構 造です。設置する場合は60cm水槽台の隣になるよていです、 90cmだと底砂やライト、上部濾過を入れると軽く100キロは 越えると思いますが大丈夫でしょうか? ちなみに床はフローリングなので、多少水がこぼれてもすぐに ふき取れば大丈夫。 1へべー辺りの耐加重なんて心配しなくても良い気がしま すが、いかがなもんでしょうか?また水槽台は木製、スチール 性でを予定してます。それと水槽台の下には木材などで水平に したほうが良い?(床も傷つかない) ご自身の経験、参考程度でも構いませんのでアドバイスお願い します。

  • 90×45×45水槽設置について

    木造二階建て築20年あまりで二階に置きたいと思っております。 90×45×45を縦に二段置ける水槽台を購入し、上に90下に60を載せるつもりです。 水槽台の下にコンパネを敷こうと思っています。 床抜け落ちないでしょうか? アドバイスください!よろしくお願いします。

  • 60cm水槽の設置

    4本脚のスチール製の水槽台に乗せた60cm水槽を、板を敷かずにフローリングの床(部屋の角の辺り)に数年置いたところ、壁とフローリングの間に1mm程度の隙間ができていて、ビー玉を置いてみると転がって行くので、床が傾いているようです。(一番角の部分が沈んでいるようです)もうすでに床自体が歪んでいるので、板を敷いても板が床にフィットせず、かえって不安定になってしまいます。しかし、ここ以外に水槽を設置できそうな場所がないので、困っています。設置する時に調節して水平にしてもしばらくするとまた歪むようで心配です。安定して水槽を設置する方法を教えてください。いっそのことフローリングを水槽を置くところだけ剥がすことはできませんでしょうか。私はそのくらいしか思いつきませんでした。ちなみにマンションの2階です。

  • 水槽追加で床の強度は・・・・・?

    木造2階建て(築20年)に住んでいるのですが、この度1階リビングに置いてある60cm水槽(約80kg)と同棚上に新たに60cm水槽を置こうかと考えています。 棚の重量と新水槽を合わせると総重量が約200kg位になるかと思います。 床が抜けてしまうのではないかと心配しているのですが置いても大丈夫なんでしょうか? ちなみに今置いている場所は部屋の角です。