• ベストアンサー

苗作りビニルハウスの温度

小型のビニル覆い(80センチ×80センチ×高さ60センチのカマボコ型で、密閉型です)を作って、ポットやセルトレイに種を蒔きました。昨日です。キュウリ・ゴーヤ・オクラ・レタス(これは時期遅れだと思います)です。 今日、正午に快晴時に、セルトレイの上に寝かせた温度計が45度ぐらいでした。それで、少し隙間を作って、風とおしをしています。 質問です。あまり温度が上がり過ぎても、不適だと思いますが、種子の発芽と苗の生育には、だいたいどんな目安で温度管理したら良いのでしょか?夜間に温度が下がるのしかたないので、特に温度の上限について、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

発芽適温は種類によって異なりますので、個々で本などで調べてください。生育適温も同様ですが、いろいろなものを作るとなると、25℃程度がよいかと思われます。オールマイティーな上限は30℃程度です。

tamaki1954
質問者

お礼

なるほど! たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キュウリ苗の適正温度は?

    キュウリの種をまいて、苗を育てています。 ポットやセルトレイで育てており、現在、本葉が一枚開きかけている段階です。 開閉できるビニールの被いをかぶせてあり、水やりをしています。 被いを全部伏せた状態ですと、晴天の昼間は40度以上になるので、隙間を調整しているのですが、さて、昼間の最高温度は何度ぐらいを上限に調節するのがよいでしょうか?

  • 光発芽種子の温度依存性

     よろしくお願いします。  レタス種子の光発芽は温度依存であることが知られており, 光発芽性を示すのは 25℃近辺の場合のみ。高温(30℃以上) では二次休眠し、低温(20℃以下)では暗黒下においても発 芽することが知られているようですが,  低温における光依存性消失の意義がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ポット苗の施肥

    オクラ、ナス、キュウリ等のポット苗を種子から自家育苗しています。 一定の大きさになったら畑に定植していますが、今年は発育が例年より著しく悪く、1/3~1/4の大きさです。 昨年までは、化成肥料の粒を、2週間くらい毎に、1ポット当たり3~5粒ずつ、やってきたためか、ホームセンターで売られている苗と互角に生育していて、定植も早くできていました。 今年は、根の傷みを考慮して、液肥だけにしているのですが、液肥では弱いのでしょうか。 液肥は容器に記載されている濃度が1000倍とあるのを、800倍くらいで、1週間に1回やっているのですが、もっと頻度を上げる必用があるのでしょうか。 土はホームセンターで買った20リットル398円の、野菜と花の土です。 発芽は給温芽出し器で行い、以後の温度管理も夜間でも15℃以上のダイニングルームに入れて、昼間は直射日光に当て、気温の低い日や雨天や、曇天で風の強い日はガラス温室で管理しています。

  • ゴーヤの植え替えについて

    現在、ゴーヤの種が生育温度を上げたおかげで 次々と発芽しています。 まだ、数mmだけ根が伸びた状態ですが、 どの程度、根が伸びたら、土を入れたポッドに 移し替えたらよいでしょうか? 現在の状況を 写真でご報告します。

  • 薫炭は発芽障害になりますか?

    種をまいても非常に発芽成績が悪いものがあります。 パセリ、ニンジン、春菊、ねぎなどは畑に撒いてありますが、発芽がかんばしくありません。とくにねぎは全く芽が出てきません。 セルトレイには下仁田ネギをまいてありますが、同じ日に撒いたキャベツ、はくさい、レタス、ブロッコリーらは4~5センチになっていますが、下仁田ネギだけはまったく発芽しません。 以上すべてのものには、モミガラを黒く焼いた薫炭を薄くかぶせてあります。これが影響あるのでしょうか? 以前のある方のご指導に、発芽用には「薫炭を水に入れて中和してから使うべし」と教えていただきました。が、水に入れるという具体的方法がわかりません。 どなたか、薫炭の発芽への影響について、教えて下さい。 また、薫炭を水で中和するという具体的方法を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 今年のレタスは調子悪い?

    私の近所ではレタス農家が沢山いるのですが、 今年は気温が高いせいかレタスの発芽率が低いようです。 種子に問題が無いとすれば、後は管理次第だと思います。 育苗箱を直接地面においている人に特に被害が集中しているみたいです。 しかし、15センチ以上上げて、高温対策をした人でも管理体制が悪いと、発芽率が悪いみたいです。 これら以外で発芽率が悪い理由はあるでしょうか? ちなみに対象の多くがジャングルという品種です。 詳しい方の手助けをお願いします。

  • 液肥の使い方

    初心者なのですが、野菜の追肥のつもりで液肥を使っています。 説明書どおりの分量で1週間に1度くらい与えていますが、芽が出たばかりのレタスやホウレンソウなどの葉物には早いでしょうか。 いつも液肥が中途半端に余ってしまうので、いちごの苗とか芽が出たばかりのネギにも与えています。 発芽はするものの、途中で枯れてくるケースがときどきあります。 水は毎日、朝たっぷり与えています。 やりすぎが原因なのか、足りないのか、種子自体が発芽率が悪いのか温度が寒いのか(瀬戸内沿岸部の温暖な気候です) ポット苗で大きく育て、畑に移設するつもりなんですが、ポットの段階から前に進めません。 苗から購入すればよいのですが、せっかく種を買っていてたくさんあるので、なんとか自分で発芽させて育てたいのです。 浅い皿にティッシュを濡らして、種子を1晩ひたしておくと発芽しますので、ポットに植え付けます。 ここまでは室内です。 芽が大きくなってきたら太陽光に当てるため外に出しますが、夕方以降は室内に入れています。 双葉が出た段階で茶色に変色して枯れてしまうのは辛いです。 土はホームセンターで売っている培養土です。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 野菜の根の広がり方についての質問です

    食用作物の根の生育が、最終的にどのように広がっていくのかを調べています。 同一品種であっても土壌条件、栽培環境によって根の広がり方は大きく異なるとは思いますが、 好条件が揃った場合にどこまで根を張り巡らせることが出来るのかを知りたいのです。 キュウリ、トマト、人参、玉葱については、 下記のサイトに根の広がり方をスケッチしたものが記載されていました。 http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/hatena1/51hatena3.htm この他、 果菜類(ピーマン、メロン、かぼちゃ、オクラ)、 葉菜類(白菜、キャベツ、ブロッコリー、他アブラナ科全般、レタス類、ホウレンソウ)、 根菜類(カブ、大根、さつまいも)、 穀類(稲、麦、トウモロコシ、大豆などのマメ科) などの食用作物で、同じように根の生育を記したサイトや書籍(洋書含む)などがありましたら、 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 害虫について

    今年から野菜栽培を始めました。キュウリ、ナス、ゴーヤ、サニーレタス、トマト、ミニトマト、オクラ、インゲン、ピーマン、かぼちゃ、スイカ、モロヘイヤ、生姜、パセリ、シソなどを植えました。関東の比較的暖かい場所で栽培しています。 害虫についてなのですが・・・ コガネムシ?のような虫が、かぼちゃ、キュウリに大量発生して葉っぱが大量に食べられてしまいました。一苗に5匹以上発生していたため手で払いましたが、10分もすればまた戻ってきます。更にエカキムシがナス、インゲン、キュウリに発生しています。 せっかくの家庭菜園ですので、出来れば農薬は使いたくありません。一応、今日の夕方、唐辛子エキス500倍を土壌に灌水しました。葉っぱには、ニームオイル300倍+竹酢1000倍を混ぜて霧吹きで吹きかけておきました。ニームオイル+竹酢を1週間に一度の間隔で散布する予定です。 ・以上の対応であまり効果が表れなかった場合は防虫ネットなどで対策すればよいのでしょうか?他におすすめの対策方法があれば教えてください。 ・レタスなどにもエカキムシが発生することがあるようですが、エカキムシがついているレタスを生で食べても大丈夫なのでしょうか? ・食べると人体に悪影響がある害虫がいるのでしたら、どのような害があるのか、害がある場合も、熱を通せば殆どの害虫は食べられるようになるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ビニールハウスの温度管理

    6畳間位のビニールハウスを作ろうと思っていますが、 夏場と冬場でハウス内は何度くらいになるのでしょうか。 (陽が当たる場合と当たらない場合、広島市:冬最低で0度くらい、 夏最高で35度くらいです) もし、25度くらいに温度を保ちたいなら、どの程度の空調が必要でしょうか。 家庭用何キロワット、農業用(クボタなど)? 宜しく、お願いいたします。