• 締切済み

あなたが「社会の質が落ちた」と感じることは?

私は職業に対してそう感じています。 アルバイトという曖昧な雇用形態が当たり前となり、そこに関わる人間の質もずいぶん落ちたように思います。 そこら辺のテキトーな人間がテキトーに仕事して、テキトーに辞めたり入ったり… いろんな場所で働いてる最近のお兄ちゃん、お姉ちゃんの質の低さは大きな懸念材料です。

みんなの回答

回答No.3

ダイナミックレンジが広がったね。。。パースペクティブが相転移したね。。。あかるい2011年がまぶたの裏に描かれました。。。突然ですが、、、地上デジタル2011・7・24に向けて、、、真面目な人間が活躍する次期にはいってきましたね。。。このように社会の質が落ちたと感じることは、、、ない場合もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.2

私は社会の質は高くなっていると感じています。 昔はアルバイトといえばもう、法の外と言える雇用者による過酷な仕事を労働者に強いていました。 今はきちんと雇用時の契約の通りにお客さんがレジで列を作っていても時間になれば帰る方のほうが多くなっていると感じます。 労働時間が過ぎているのにテキトーにルールを無視して並んでいるお客さんに応対するような方は少数派でしょう。 また、そのような方がもし居たら雇用者から「最近、ルールを守らないと怒られるんだから早く帰って。」とこちらもテキトーなことは言えなくなっています。 (大手チェーンは特にCSRを大事にしなければなりませんから。) 道端で気持ち良さそうな顔で立ちションしている男性も見なくなりました。 街中で歩きながらタバコを吸っている男性を見ると「おっ!!」と思うくらい、そのような方が少数派になってきました。 確実に正論がテキトー、寛容、余裕といった社会にとって無駄な部分を駆逐していると感じます。 私のような真のテキトーな人間は殺伐とした息苦しさを感じますが、これが正しい多くの方々が望まれた社会だから仕方が無いのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 無責任な人が増えていますね。所謂“ちゃらんぽらん”ですね。 えぇおっさんでも居ますから・・・どうしようもないですよ。 普通なら年取れば、ある程度変わるんでしょうけど・・ 無責任な人が少しでも自覚を持てば、変革の余地も有るんでしょうが そういった人が、人一倍「自分は違う!」「あいつは適当だ!」と 声高らかに・・・ 自分はそうならない様、反面教師として見ていますが 我慢できない事も多いです・・・ 愚痴になってスイマセン・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職種によって人間の質って変わりますか?

    仕事についてなのですが、私は今まで色々なアルバイトをしてきました。当然、人間関係も色々だったのです。 例えば倉庫内作業のようなバイトは誰でも出来るバイトだけあって、言葉の重みなどを考えずに人を傷つけるような発言をしている方もいましたし、そういう方が多いような感じがしました。営業だったらそんな方だと仕事が勤まりませんよね?少し偏見を持ってしまいます。 今は技術職のアルバイトなのですが、出来た方が多く、頭が上がりません。人のつながりを大切にしている感じがします。 職業によって、人間の質など、変わってくるのでしょうか??関係ないですか?周りの人の意見では、職業で差別をしてはいけないと言われました。でも、勉強をして自分を高めていくような職種、(高学歴な方が多い職場の方等)が人間的に出来た方が多いような気がします。気のせいですか??

  • 社会保険などを払っています。社会的立場は?

    私は約3年間、コールセンターで働いていました。雇用形態はアルバイトで時給制でしたが、週5日フルタイムの勤務で社会保険、雇用保険、厚生年金に加入し毎月給料より差し引かれていましたし有給休暇もありました。 このような場合でも「フリーター」なのでしょうか? アルバイトという雇用形態では将来が不安だったのでコールセンターの仕事を辞め、一度はweb系の正社員の仕事に就いたのですが私には合わずにすぐ辞めてしまいました。アルバイトでやっていたコールセンターの仕事が自分にはむいていたのではと思い現在は同じような仕事で契約社員として働いています。ですが、福利厚生はアルバイト時となんら変わりません。また別のコールセンターの求人を見つけ説明を聞きに行ったところ、やはり福利厚生などは何も変わらず時給制なのですが雇用形態は正社員だと言われました。 雇用形態が違うがどれも時給制で福利厚生などの条件も全く同じ。このような場合でも社会的に信頼されるのは正社員だけなのでしょうか? 私はアルバイトで勤めていたコールセンターの仕事がとてもやりがいもあり、好きだったのでできればまた勤めたいのですが、やはり社会的に信頼されないのであれば年齢的にも(25歳です)正社員で自分に合う仕事を探さなければと思い、とても悩んでいます。 どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 社会人女性へのヒアリングレポートにご協力下さい!

    短大生です。キャリアデザイン演習の授業で、社会人女性に下記項目についてヒアリングし、レポートにまとめよ、という課題がでたのですが、身近に働く女性がいないので、アルバイト、パート、正社員、派遣…どの雇用形態でもいいのでよろしければアンケートにご協力してくださると嬉しいです。女性でお願いします。主婦の方でもOKです。学生さんはごめんなさい。 1、年齢と職種 2、仕事内容 3、雇用形態 4、なぜその雇用形態を選んだのか 5、その雇用形態のメリットとデメリット 6、人間関係で苦労したことがあれば 7、女性差別を感じたり目にしたりしたことはあるか、あればどんな時ですか 8、ぶっちゃけ月収は 9、仕事でストレスを感じたこと たくさんの方の回答お待ちしてます!

  • 音楽活動をされている社会人の方に質問です。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 現在バンドなどの音楽活動をされている学生以外の方で、出来ればプロ思考ではなくて、でもライブなど精力的に活動されている方に質問です。 差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。 仕事の雇用形態は何ですか? (アルバイト、派遣、正社員、契約社員・・・) その雇用形態を選んだ理由はありますか? 世の中には沢山音楽活動をされてる方がいると思うのですが、 プロまで行かなくてもかなり精力的に活動している方もいらっしゃると 思うんです。 そういう方は仕事終わりとか休日に活動してると思うんですが、 たとえば正社員だと残業が多いとか縛られる部分もあると思うので、 その辺をどうやりくりされてるのかお聞きしたいです。 また、バイトでも生活の面でどうお考えになっているのかなど 色々聞かせていただきたいです。 まとまっていなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • みなさんの職場、どうですか?

    現在、お勤めの方に質問(アンケート)です。 あなたの職場はどうですか? 職業、勤務年数、雇用形態(アルバイト、パートの方は出来れば何時間働いているか)、人間関係はどうか 人間関係は出来れば具体的に(良ければどういいのか、悪ければ何が原因か等) 教えてほしいです。 それと現在転職を考えているかどうか。 よろしくお願いします!

  • 皆さんの就職状況について

    35歳の私ですが今現在失業中です。 職業安定所で、仕事を探してますが、ぜんぜんなくかなり苦戦してます。 みなさんどうですか? また、仕事に就かれている方の雇用形態(正社員、準社員、契約社員、パート、アルバイト)を教えてください。

  • 社会人のアルバイトの良いやめ方

    私はアルバイトで政経を立てている24さいです。去年の10月にバイトを始めて来月で辞めたいと思っています、理由は通勤時間が1時間半で帰るのが遅い、時給が安い、労働時間が長い、休みが取りにくい。体が限界だなど色々です。あともうひとつ大きい理由が年齢的に就職したいと思うようになったのと、アルバイトという雇用形態に不安になったからです、でも、職場の人がいい人ばかりで人間関係はかなり良いし、店長もいい人です。もし自分がまだ21歳くらいであれば働いていると思います。それに販売なんですが自分の大好きなブランドで働いており仕事的には楽しいですし頑張れば社員になれるのですが、将来的に頑張れば。というあいまいなかんじが年齢的に厳しいのです。 長々と申し訳ありません、本題ですが周りのスタッフや店長にカドがたたない辞め方はありますか?本当に人間関係はいいし、周りのスタッフに感謝しています。ですが学生というわけでもないので無難な辞め方が思いつきませんよろしくお願い致します。

  • 山菜採りの仕事

    こんにちは。質問させて頂きます。山菜採りの仕事で、生計をたてたいのですが、何処かに、そういう仕事はあるでしょうか?アルバイト、パート、派遣など、雇用形態は問いません。場所は出来れば九州がよいのですが。山菜採りの仕事のやり方を覚えたら、後は、独立して、一人でやりたいと思っているのですが。よろしくお願いします。

  • 月給20万円 アルバイトか正社員か。

    お世話になります。 現在、お仕事が1件決まったのですが、雇用先から 「アルバイトでも正社員でも希望の雇用形態でいいよ」といわれています。 ですが雇用形態は私もどちらでもよいのですが、現在夫の扶養に入っています。 子供も入っているのですが、税金やら何やらの関係で、アルバイトか正社員か どちらが得なのかがわかりません。。。。 わかりにいく質問になってすいません。 お分かり方是非宜しくお願いします。

  • アルバイトでもスーツを着るべき?

     最近は、雇用形態がいろいろになって、アルバイトで生計を立てるケースもありますが、こういう時代においてはアルバイトでもスーツで行くのは普通でしょうか?

何枚も同じfaxが届く
このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNを使用しています。
  • タイトルの件で!この機種対応のファームウェアをみつけることができませんでした。
  • どなたかご存知ありませか?
回答を見る