• ベストアンサー

噛み癖

chocoraccoの回答

回答No.4

こんにちは。 うちは6か月になる男の子を飼っています。 2.3か月のころはよく噛んできました。 いろいろ本などを見て、噛みグセをやめさせようとしましたが、無理でした。 一番効果があったのは、噛んできたら、犬の体を、つねることです。ちょっとかわいそうですが、「キャッ」というぐらい強くつねります。それを2~3回ぐらいしたら、噛まなくなりました。

関連するQ&A

  • 生後4ヵ月のスコティシュの噛み癖が酷すぎて直したい

    生後4ヵ月の男の子のスコッティッシュです。とにかく 噛み癖がヒドく 飛びついて太もも をガブリと噛まれたりは 日常茶飯事、 とにかく 悲鳴をあげる程痛いです。 足先にはもちろん噛みついてきます。めちゃめちゃ痛いです。 手に噛みついて来た時に 手を直ぐに引っ込めないで 甲高い声で痛い!って根気よく毎日言ってます。 ですが 全く治りません。 甘噛みなら 今まで 沢山猫ちゃんが居た環境ですのでわかりますが…。 余りの痛さに 痛い!!て言って、 叩いても 全くスコちゃんにはなんで叩かれてるのか分からない様子で私に叩かれながらも噛みつきます。頭を叩いてもお尻を叩いても全くお構いなしで噛みついてきます。 今までの猫ちゃんは 数回叩いて 私が 手を上に挙げるだけでわかってくれていたのですが 今回の新しい可愛い家族のスコッティッシュは なかなか 手ごわくて 困ってます。どうか良いアドバイスをよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 最近犬を飼い始めたのですが…

    生後2ヶ月のトイプードルの男の子がつい5日前から家にやってきました。甘えん坊で可愛くて仕方ないのですが、遊んでやるとたまに衣服や肌に噛み付いてきます。尻尾を振っているからじゃれているのだとと思いますし、甘噛み程度で痛くはないけれど(子犬だからかもしれませんが…)このまま噛み癖がついてしまわないか心配です。よいしつけ方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • こんなワンちゃんですが…オススメのベットありますか?

    6ヶ月になるパグですが、夏にひんやりマットを買って与えたところ、おもちゃ扱いでかじり倒して中のものを取り出そうとしだしたので結局おあずけにしました。分厚めのビニール製だから大丈夫だろうと思ったけど、その上で寝るというより、噛むものとして扱っていたもので… 夏は生後3ヶ月あたりだったため、甘噛みもまだなおっていなかったからだと思うのですが、今では少し噛み癖も落ち着いてきたので、 冬、ベットを与えたいと考えてるところです。 しかしサークルに入れている大きめのぬいぐるみをたまに噛み倒して振り上げたりして暴れ回ってるので、不安です。 とにかくやんちゃ盛りなため、重さが軽いベットだったらくわえて持ち上げて暴れそう…(汗) こんな噛み癖のあるやんちゃなワンちゃんにベットはやはり無理なのでしょうか。 これなら大丈夫!っていうベット等おすすめがあれば教えてください。 ちなみにサークルで寝かしているため、サークル内に置く予定です。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖を治したい・・・ビターアップルの効果は?

    毎回何かあるごとにお世話になっております。 現在生後2ヶ月2週間の子犬(柴犬♀)を飼っています。 飼い始めて1ヶ月程になります。 本来このくらいの子犬は母犬の元で兄弟たちと共に噛み加減や社会性等を学ぶはずですが生後45日程で家に来たものですから、しつけをきちんとしなくてはと思っています。 噛み癖がとてもひどいので質問させていただきました。 まだ2ヶ月と少しなので「噛むのは仕方のない事」「甘噛みだからほっとけばいい」「今のうちに噛み癖は治さないと後が大変」「強く叱っては逆効果」「口を掴み強く怒る」など、いろんな意見があるようなので、本当に混乱しております。 たしかに、まだ子犬なので噛むのは仕方のないことですが、噛んだら無視をする、強く叱る、等試しても効果がありませんでした。強く叱った場合は逆にすごい勢いで噛み付いてきます。 これは私が順位が下ということでしょうか。 それともまだ3ヶ月未満の子には上下関係は分かっていないのでしょうか。 しつこく触ると嫌がるので触らずに一人遊びさせていて、遊んで欲しいときは犬の方から膝に乗ってくるのでそのとき遊んでいます。それでも突然ガブリと噛んできます。「ダメ!」と低い声で怒るとますます唸って噛みます。甘噛みというよりももっと強い噛み方で、手が傷だらけです。 そこでビターアップルがいいとの情報があり、購入を考えているのですが、効果はあるのでしょうか。 ビターアップルを使ってみた方がいましたら効果を教えてください。今夜にもネットで買おうかと思っています。 ビターアップルを手に塗ったとき、匂いはあるのでしょうか。 人から触られる事も嫌がったりしないでしょうか。 あと、この方法で噛み癖が治った!などありましたら教えてください。 噛み癖を治すうえで「これはやってはいけない」という意見もありましたら教えてください

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖を直すには

    現在生後1ヶ月過ぎたぐらいの子猫を保護しています。その子のあま噛みを直すにはどうしたらいいでしょうか??ネット等で調べてはいますが、膨大な情報が有り過ぎてどれが良い方法なのか分かりません。 この子は捨てられていたのか、野良猫だったのかは分かりませんが、1匹だけでした。子猫は兄弟達と遊ぶ事で噛む強さを学ぶそうですが、この子はそんな経験をした事がありません。 現在はおもちゃを噛ませるようにしていますが、以前は手で遊んであげていました。そのせいかおもちゃで遊んでいても興奮すると手、足を噛んだりします。(私の遊ばせ方が悪いのかもしれませんが。) 噛む力はそれほど強くないですが、たまに痛い時があります。どうしたら噛み癖を直せるのでしょうか!??? 現在試している躾方法 1.目を見て大きな声で「痛い」「駄目」と言う。そして遊ぶのを止め部屋から出る。   →効果は今の所ありません。 2.猫になったつもりで、子猫の手を噛み返します(強すぎないよう加減をしてます)   →まだ試したのは一回だけですが、子猫を怒らせているような気もします。 3.私の手足にガムテープを貼る。(猫はガムテープを噛んだ時の感触が嫌いという事だ   ったので)   →こちらも試したのは一回だけですが、その時はガムテープを貼った後は噛みませんで   した。 子猫が大きくなる前に噛み癖を直したいと思っています。 噛み癖を直した成功法、また子猫を上手いこと遊ばせる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎ オスの噛み癖について

    うさぎの噛み癖について教えてください。 現在、ネザーの男の子(生後3ヶ月半)と暮らしています。 生後1ヶ月10日ほどで我が家に来て、3ヶ月くらいまでは本当によくなついていていつも私の周りをうろうろしたり、撫でて~とすりすりしてきたりしていたのですが、3ヶ月ごろから急に噛む様になりました。 普段と変わらない様子で甘えているのに、突然ブゥブゥと低い声を出して、動きがすばやくなり、血が思いっきり出るくらいの力で噛み付いて、その時変な臭いを発します。 「こらっ!」と怒ると余計、行動が激しくなります。 先先代、先代のうさぎは女の子でこういった行動に出たことがなかったので、困っております。 男の子の発情行動なのでしょうか?それとも個性なのでしょうか? 対処方などございましたら教えてください。お願いします。

  • おもいきり噛まれました

    トイプードル、1歳3ヶ月。オス。 非常に元気で明るいコで、獣医さんからも「このコは貴重な存在ですね(笑)」と言われるほどやんちゃです。 しかし、困ったことに噛み癖があります。 私が、小さい頃きちんとしつけられなかったのが悪いのです。 ご飯に関しては従順です。手を出しても怒りません。 けれど、口にくわえた物を取り上げるとき。 (ゴミや、噛まれたくないものなど) お風呂後の濡れた体を拭くとき。 本気で怒り、噛み付きます。 服の上からだったので内出血ですみましたが。。。 私が怒って押さえつけるも逆効果。 普段は甘噛みをします。 服を引っ張ったり、軽く加減して手を噛んできたり。 私にはべったりで、家にいるときはひと時も離れないのに。。。 正直噛まれた時はショックでした。 私自身も接し方を変えなければと思うのですが。。 今からでも出来るしつけ方法、ありますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイプードル用のおもちゃ

    先日叔母がトイプードルの男の子を飼い始めました。 非常にやんちゃで元気な子なのですが、元気が有り余りすぎて足元にじゃれついたり飛びついたりするのが悩みの種、 時々踏みつけそうになってしまうと言っていました 料理をしている時に気をそらすためのおもちゃが欲しいそうなのですが、動かないおもちゃはすぐ興味をなくしてしまうそうです。 不規則な動きをする犬用のおもちゃやグッズなどをご存知の方はいらっしゃいますか? また、子犬が飽きないおもちゃをご存知でしたら、教えていただきたいのですが…… どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 噛み癖を直すしつけについて(カニンヘン・ダックス 生後2ヶ月です)

    以前も質問をさせていただきましたが、わからない点がありますのでまたよろしくお願い致します。 家に来た当初はおとなしかったのですが、最近は慣れたようで甘噛みが日ごとに酷くなって来ています。  手を噛んできた時は口に指を嫌がるまで突っ込むという対処をしてますが、服や足・髪の毛を噛んでくる時は鼻を叩いたり怒鳴ったりしています。毎日遊ぶとすぐに噛むので何度もその対処をしてますが、叱るとムキになって飛び掛ったり、唸りながら余計噛んでくるので、どうしたものかと困っています。噛んで良いおもちゃを差し出すのですが、動く手や足の方が興味があるなしく、おもちゃにそんなに興味を持ってくれません。  指を口に入れる方法だと、きょとんとした顔をしてしばらく噛むのをやめるので向いているのかなっと思っていますが。服や足を噛む時にも噛んだ服を取ってあえて指を突っ込んだ方がいいんでしょうか? 以前にカニンヘンは叱らずにしつける方法がいいとアドバイス頂きましたが、とても無理で断念しました。。。

    • 締切済み
  • 急に興奮する?トイプードル

    100日になるトイプードルを飼っています。我が家には60日に来ました。最初はとても甘噛みもすごく抱くのも大変なとてもやんちゃな女の子でしたが、やっとこちらの言うことに耳を傾け、我が家の一員として楽しく生活しています。80日頃からハウスのなかで、キャンキャン吠え3分ほど大暴れ???。その日から一日に1回は前ぶれなくハウスのなかで興奮し大暴れします。これは何がきっかけで始まるのか注意してみているのですが全く分かりません。とても活発で投げたボールを喜んでとってきますし、こちらが相手したり側にいればおもちゃ遊びも大好きです。マズルコントロールもできますし、お腹もみせて寝転びます。原因がお分かりの方教えてください。また、なおし方もお願いします。

    • ベストアンサー