• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子ピアノとステージピアノの選び方 )

電子ピアノとステージピアノの選び方

yurisukeyoの回答

回答No.1

電子ピアノのタッチに関する限りは、アップライトピアノにも追いついていないので、サイレントピアノ商品があります。  タッチに関しては、物理的に重く、鍵盤の戻りが速い(連打が利く)ということがピアノの練習には重要になってきます。  ステージピアノについては、ステージでの演奏では、鍵盤一式で複数の音源と接続コントロールする必要が出てくることが多いです。そのコントロール機能が充実しているのでしょう。  ヤマハの優れている点は、楽器メーカーとしての知名度、各方面においてコストパフオーマンスに優れていること。商品のラインアップが豊富なこと。同クラスの商品を比較しようと思ったときとりあえず選択肢に入る商品があることはヤマハの強みだと思います。

happymelo
質問者

お礼

ありがとうございます(*^_^*) ステージピアノのはコントロール重視なのですね。 そうですね、ヤマハは種類が豊富で、低価格商品から高価格商品までバランスよくつくっているような気がします。 電子のタッチはアコースティックにも及ばないとすれば、連打、トリルを重視して、重さや沈み方などはあきらめようかと思います。今、アップライトがあるのですが、夜の練習ができないため購入を考えていますので、音色重視で考えたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子ピアノを買おうと思うのですが・・・

    今まで使っていた安価な電子ピアノが壊れてしまったので 新しいのを買おうと思っています。 ですので、いろいろ検索などしたのですが YAMAHA と rolandで意見が分かれてしまっています。 で、実際弾きに行こうと思ったのですが ヤマハはあったので弾いたのですが ローランドの方は置いてなかったため弾けないので 皆様のご意見をお聞きしたいと思っています。 今検討しているものはヤマハがCLP 340               CLP 370 ローランドがHP 205 HP 207 です。 弾き心地や音を重視してください。 お願いします。

  • 電子ピアノでの連打

    結婚でマンションに引っ越したので、電子ピアノを購入しようと思っています。 以前はアップライトを使っていました。また、趣味程度で弾こうと思っています。 予算は20万で、ヤマハのCLP340かローランドのHP205で迷っています。家電量販店で弾いたりしたのですが、一長一短でした。 でも、店員さんによると、ヤマハは連打(同じ音で)に優れているけど、ローランド(ヤマハ以外)は連打をするときは、鍵盤がしっかり上まで上がってから弾きなおさないと音が出ないといわれました。確かに連打を試すとヤマハはきっちり全部の音が出ますが、ローランドだと抜けたりします。 でも、実際、曲(ソナタ程度)を弾くときに、そこまで連打をするような曲をたくさん弾くかと考えると、そうでもないので悩んでいます。 しかも試しで連打をやりまくったので、かなり極端な方法でした。 HP205を持ってらっしゃる方、また、よくご存知の方、実際のところどうなのでしょうか?普通に弾いてて何も問題ないでしょうか? また、ヤマハとローランド、どちらが良いと思われますか? 10年くらいは持っておきたいので、すごく迷っています。 教えてください。お願いします。

  • YAMAHAの電子ピアノのことで・・

    今まで使っていた電子ピアノが 壊れてしまったので 新しいのを買おうと思いました。 そこで ヤマハの CLP 330 かCLP 340 どっちかで悩んでいます。 この2つで大きな違いなどありますか?(特に音など) あと、皆さんならどちらを買いますか?

  • 電子ピアノをグランドピアノに…

    こんにちは。 長年ピアノを習っているのですが、家には電子ピアノしかありません。 (YAMAHA clavinova CLP-133) レッスンの先生のお家はグランドピアノなので、当たり前ですがタッチがぜんぜん違うんです。 ずっと気にはしていたのですが、弾く曲が難しくなるにつれて練習しづらくなっています。 まずグランドピアノに慣れるための指連など、基礎の基礎から教えていただいてます。 しかしやはり電子ピアノで練習すると以下の違いをひしひしと感じるんです。 (1)タッチが軽い(グランドピアノ特有の、鍵盤を押さえた時に2段階で降りるハンマーの反応が無いため) (2)鍵盤がプラスチックで滑る 今現在指の筋肉を付けるためとにかく基礎練習をしています。 何か電子ピアノをグランドピアノに近づけるような方法はありませんか? 将来グランドピアノを購入するのが夢なのですが、お金はもちろん、家の地盤を強化することなど現実にはまだ実現しないようで… よろしくお願いします。

  • 電子ピアノ購入で迷ってます。アドバイスをください!!

    ピアノ暦12年、ブランク10年以上でまたピアノを始めたいと思っています。子供ももう少ししたらピアノを習わせたいと思っています。 住宅事情によりアップライトピアノは難しいので電子ピアノを買おうと思っているのですが、メーカーで迷っているのです。 まだまだ勉強不足なのですが今のところ候補にあげているのが (1)ヤマハ CLP-240 (2)ローランド HP-107 (3)ローランド DP-970 (4)カワイ L5 です。 希望1・・・本物のピアノとは音が全然違うのは百も承知ですがやむをえなく電子ピアノにするのですが、その中でもできるだけ音が良いもの&少しでも本物のピアノに近いもの 希望2・・・6畳の和室に置くのでできるだけスリムなもの 希望3・・・予算は10万~20万円くらいまで 本日楽器屋さんに行って実物を見たのが(1)(2)(3)なのですが、音の深さなどは(1)(2)かなーと思いますが(3)のスリムなのがとっても魅力!背面の板が無い分圧迫感が無いからいいなと思いました。ヤマハはすべて奥行きがあってデカイんですよね・・・。 そうしたらネットで見て(4)はヤマハよりはスリムだし木製鍵盤で音も良さそうだしいいのかな、と思ったり。 というように悩んでおります。 どうかアドバイスをいただけますか? 上記のメーカーや機種以外でもオススメありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノの購入を考えています。意見を下さい。

    夜中でも、ピアノを弾きたくて電子ピアノの購入を考えています。 価格は、18万ぐらいまで。 ヤマハ・ローランド・カシオの3社の内から選ぼうと思っていますが、どれにしたらいいのか、たくさんありすぎて困っています。 なるべく、アコースティックの音やタッチに近いものが良いです。 基本的にクラシックの曲を中心的に弾こうと思っています。 現時点で気になったのが、以下の通りです。 ヤマハ『ヤマハクラビノーバCLP-330M』 カシオ『Privia PX-720』 他にどんなものがあるのでしょうか? いろいろとご意見を下さい。

  • ピアノ選びについて

    私は電子ピアノ(ヤマハ・クラビノーバ)歴2年の者です。特にジャズ系が好きで勉強しているのですが、この度、アップライトピアノを買いたいと考えています。しかし、ヤマハからアコースティックピアノの木製鍵盤とアクションを持ち、音は電子音源を採用した新しいタイプの電子ピアノが販売されています。グランドピアノタイプのDGP〈グランタッチ〉とアップライトピアノタイプのDUPとがあり、値段は57万~98万と結構な値段がします。かなり本物に近いようです。→http://www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/ep/dgp/ 私は、本物のピアノを弾いたことが、ほとんど皆無に近いので、教えてほしいのですが、やはりどんなに高い上記のような電子ピアノを買ったとしても、所詮は偽物なのでしょうか?私が一番懸念しているのは、タッチの問題で、本物のピアノを弾いたときに、タッチの違いで引けない事があるのはいやな~と思います。 もし、上記電子ピアノを弾いた方、もしくは購入した方がいらっしゃいましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 電子ピアノの鍵盤の油膜取りについて

    電子ピアノの、鍵盤の、白鍵と黒鍵の油膜を取るのに、どのメーカのどのクリーナーを使えばいいんでしょうか? ヤマハのキークリーナーは電子ピアノには使えないんでしょうか? http://www.yamaha.co.jp/product/pi/grand_piano/option.html http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/kenban/komono/piano_oteire/index.html

  • 中古電子ピアノ  どう思いますか??

    過去に似たような質問をされている方がいました。私の場合どうおもいますか?教えてください。 私はカワイの28万くらいの電子ピアノを買おうとしていましたが、急遽お金を別で使う羽目になり、この電子ピアノは半年先になってしまいました。いまもレッスンに通っていますが、今うちで使っているものはヤマハのPSR E203という1万から2万くらいのオモチャみたいなものでペダルもないし鍵盤も少なくて、とても不便です。 そこで、今日ある有名リサイクルショップにてヤマハのCLP250とCLP156とAP12sという電子ピアノがジャンク品としておいてありました。1万円くらいでした。CLP156は1万5千円でした。音は全部でますと書いてあり、店員に、どこがジャンクなのかと聞いたら、よくわかっていない様子で、おそらく年式と傷だといわれました。 何ヶ月かのつなぎとしてこれを買ってみるのはどう思いますか? ピアノの腕はまだまだ初級なほうだと思います。(ペダルは使います)教えてくださいお願いします ちなみにネットで調べたらCLP156は1995年が製造年で、CLP250は89年でした

  • 電子ピアノ 【ローランドHP-203】

    こんにちは。 ローランドのHP-203モデルの購入を考えています。スペインに住んでいるのですが、こちらのHP-203はヨーロッパ限定モデルと書かれているのもの、両国のローランドのホームページでスペックを比較してみると、デザインと重量以外に違いはありませんでした。 さて、日本ほどあまりピアノ教育が普及していないせいか、普通のピアノも電子ピアノもあまり販売していません。なので実際に触ってみてから決めるということが非常に難しい状況です。 今の時点では、ローランドのホームページの説明書きを読んでかなりHP-203を気に入っています。でも、他のメーカーの電子ピアノについては正直ほとんど調べていません。そんな状況で、実際ピアノを触らず、比較することもなくローランドに決めてしまっていいのかどうか迷っています。 一応こちらでもカワイ、ヤマハなら販売店はあります(店内に電子ピアノを展示しているかどうかは別にして)。 条件としては、 1.ローランドHP-203と料金的に同等クラスのもの 2.本物のピアノにより音が近いもの 3.弾き心地が本物のピアノに近いもの      です。 ヤマハとカワイの電子ピアノで上記条件に合うものがあれば、もちろん日本で販売されているモデルで結構ですので、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。