• ベストアンサー

夫婦間の会話について

raimu0331の回答

  • raimu0331
  • ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.2

結婚生活って、夫の求める嫁像と妻の考える嫁像又逆もしかり。 が合っていないと、大変です。 そういう事を予め話し合わないと駄目ですよ。 うちはそんな理由も結構大きくあって離婚ですからね。 子供はどうするか。子供が出来たときに夫のお世話が出来ない点 についてどうかんがえるか?とか。 紙にきちんと書いて取り決めるくらいの勢いは必要だと思います。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、今話し合わないといけないですよね。 まだまだ、彼が描いている将来のことなど知らないことも多すぎるなぁと思いました。 お金のこと、子供のことなど、もっと話をしていこうと思います。 紙にも書いていったほうがいいですね。 近いうち話をしてみようと思います^^

関連するQ&A

  • 「夫婦の会話」とは?

    妻から「夫婦の会話が無い」と、今朝猛烈の罵られました。 過去にも何度も同じことを言われていますが、「世間話」「子どもの話」「健康の話」「妻の仕事の愚痴」など、話題には欠くこと無く会話はしていると思うのですが、それでも会話が不足しているそうです。 そしてその結果がセックスレスです。今年に入ってからは、いつしたのか記憶にありません。 誘っても「夫婦の会話がないあなたとはやる気にならない。」と言われるのが毎回の落ちで、これ以上話は進展しません。 「夫婦の会話」とは具体的に何の会話を指しているのか?聞いてみても、「それがわからない鈍感なあなたとは会話にならない、カウンセラーにでも聞いてみたら?」と言われます。 妻は数年前に一度会社の人間と不倫しており、私としてはそれ以来私との愛情は無くなってしまっているので、あれこれ理由を付けて拒否しているだけなのかなあと思います。 子どもがある程度の年齢になったら、離婚するしか解決策は無いかなと。結論の見えている家族との毎日の生活ほど、精神的に参ることはありませんね。本当に辛いです。

  • 夫婦の会話

    結婚して3年目(子なしです)になりますが、主人と会話する時間があまり取れていない気がして、悩んでいます。 平日、仕事から帰ってきて疲れているのはわかるのですが、ゆっくり会話をする時間といったら、食事の時間くらいです。 (食事の時間でも、テレビに集中してしまうと話を聞いてくれません) 食事が終わって寝るまでの間は毎日インターネットをしていたり、ゲームをしていたりで、話しかけるとあからさまに不機嫌な態度をされたり、返事もしてくれないこともあります。 大事な話があると言えばちゃんと聞いてくれますが、主人が何かしているときに、私が見ているテレビのことで話しかけたりすると、返事をしてくれないことも多いです。 聞こえないのかなと思って、もう1回話しかけたりすると、すごく嫌な顔をされるし、正直傷つきます。 前にその話をしたら、何かに集中しているときは話しかけられても答えられないでしょ?みたいなことを言われたことがあります。 私としては1日のうちに夜くらいしかゆっくり話ができないんだし、くだらない話ばかりかもしれないけど、もっとコミュニケーションが取りたいなって思ってしまいます。 でも、主人にとっては、昼間は仕事で夜くらいしか自分の好きなことをする時間はないんだし、その時間を大事に使いたいんだろうなぁ~と思います。 なんだか堂々巡りで答えがでません。 この先、子供ができて幼稚園でこんなことがあったよ~ってパパに話したときも、ゲームに夢中で返事もしないんだろうか..とか、先のことまで想像してブルーになってしまったり...。 ちょっと心配しすぎかな。 まとまりのない長文ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 夫婦の会話

    いつもお世話になっているものです。やはり夕食でしょうか、われわれ夫婦がゆったりと顔あわせる時間は。毎日毎日くりかえされる夕食、なにを話したらいいか、ネタも尽きるというか。新鮮な付き合いならまだしも、毎日一緒のもの同士ですし。仕事の愚痴なんかは、いやでしょう?晩酌しますので酒がはいると愚痴にはしりやすいので気をつけてます。まだ新婚です。会話なしも異常ですよね。僕はかみさんが嫌いでないですよ。新婚で会話の少ないというのもなんだか。共通の趣味もないです。みなさん、どうなされていますか。

  • 夫婦の会話どこでしていますか?

    2人の子どものママです。(4歳、3ヶ月) 夫婦のお互い趣味が違うので、(同じでもパソコンとか 読書とかで1人で楽しむものは、ありますが、 一緒の趣味がありません。) 下の子が赤ちゃんなので、家にいる事が多いのですが 自宅にいると、私は、家事や子育て、夫は、パソコン などをしてしまって会話がありません。 夫は、だいたいパソコンをしてるので、私が話しかけても うわの空で返事をします。 仕事が忙しくて、息抜きがパソコンらしいので、 あんまり話しかけても悪いと思い、毎日用事だけ 話したりします。 ゆったりと会話したいと思い、ドライブに行くと ガソリン代が2万位きて困っています。 夫婦でゆったりと会話したいのですが、 皆さんは、どうされていますか? 自宅や外出先でもいいので、何かアドバイス 下さい。夫婦で会話するのに、何か努力?されていますか? 教えて下さい。

  • 夫婦の会話の重要性

    結婚してずっと(結婚1年とかでも、何十年でも)一緒にいたら夫婦はだんだん会話が減ってくる、しなくなるものなんでしょうか?子供が自立して、夫婦2人の生活に戻った時になると会話が無くなってる(減ってる)のは一般的に多いものなのでしょうか??夫婦の会話を大事にしてきた夫婦は円満で、あまり会話をしてこないできた夫婦はやっぱり2人の心の結びつきと言うか精神的にも不安定なものになってるものなんでしょうか?私は結婚して何十年一緒に生活しても会話はします。(って言うか、しようと決めているし夫婦の会話を続ける自身がある!)だから、会話が無いっていう方の夫婦さんの話を聞きたいです。「会話が無くても円満です」とか「会話が無いからやっぱり問題がある」などです。

  • 夫婦 会話 コミュニケーション 

    夫婦のコミュニケーションのコツ、 特に夫婦円満になる会話や言葉のコツを 教えてくれる書籍を探しています。 私は、結婚3年目で、妻とほとんど会話がなく、 最近、もう分かれたほうがいいかどうか、 時々考えてしまうような状態です。 今のような状態にまでなった原因は、 日ごろのコミュニケーションがうまくいっていないことです。 というのも、お互い、相手がカチンとくることを言ってしまうようで、 大喧嘩になってしまうことが多いのです。 カチンとくる内容は、些細なことなんです。 私が大変な思いで仕事をして疲れているときに、 妻が私の思いなど全く考えていないような言葉を言って、 大ゲンカ…。 私が妻の性格について軽い気持ちで評した言葉が、 妻の逆鱗に触れ…。 そんなことが重なるうちに、だんだん気持ちが離れ…。 なんとか、もっと上手な会話をと思い、 夫婦円満になる会話術、夫婦で言ってはいけない言葉なんかが 勉強できる書籍を、お教え願えませんでしょうか。

  • 夫婦の会話してますか?

    夫は他人の悪口は言わない人で 他人からは穏やかな人に見られていると思います。 国立大学を出ていて高卒に対して偏見があります。 私は出産まで大手企業でバイヤーとしてある程度任された仕事をしていましたが、長女の出産と共に仕事を辞め 子供や家庭を優先に、製造現場のアルバイトと内職で家計を助けてきました。 普段、仕事の愚痴は言っても聞いてくれないのはわかっているので言わないのですが、夫婦の会話として仕事の話をしたら「低脳な人間の集まる会社なんだから仕方が無い!お前の性格もおかしい。そんな話聞きたく無い」と言われました。 男は家族の為に嫌な仕事でもしなければいけないと言います。 そう言いながら 子供や親の世話、家の事は全て私任せで休みになるとパチンコに出かけてしまいます。 パソコンや電気関係など男の人が得意分野の物も苦手でわからないことは全て私任せ。 子供の事も褒めません。 誉めるとつけあがると言います。 私が子供の事を誉めると「お前は何でそんなに子供を誉めるんだ?」と言います。 他人に子供の事を自慢するわけでも無く自分達の子供の事を褒めるのがそんなにいけない事なのでしょうか? 子供達もそこそこスポーツも勉強も出来たのですが 「オレに似た。それでもまだオレの方が賢かった」と言います。 上の娘は看護師となり結婚して子供も産まれました。下の息子も今年大学を卒業し小学校の教員になりました。 これから夫婦で楽しくあちらこちらに行きたいと思いますが 会話も成り立たたない夫とのこれから先の人生を考えると何だかやりきれなくなります

  • 夫婦の会話

    みなさんはどんな「夫婦の会話」をしていますか? 私たちは結婚2年目ですが、私が今日あった出来事を話しても、夫は「ふーん」としか言ってくれません。 私としては、相手の話の内容に対して質問をするとか、自分の経験を踏まえた上で話を広げることが、相手の話を聞いていますよという表現につながり、話し手の話したい気持ちが満たされると思っていました。そして、そうすることが当たり前の「手順」だと思っていたんです。 ところが、夫は、耳に入ってさえいれば「聞いている」のだし、理解しているから問題ないはず、と思っていたらしいのです。このようなズレから、私は夫がちっとも話を聞いてくれない人だとずっと思い込んでいました。 夫は一人っ子の鍵っ子だったので、学校から帰って今日の出来事を話す相手もおらず、会話といっても親の質問に答えるだけで用が済んでしまったので、私のような感覚がまったく分からなかったと言っています。また、一人っ子であることを相当コンプレックスに思っているようです。 私は兄弟がいて、夕食は家族全員で今日の出来事を話しながら楽しむという家庭で育ったので、夫の「ふーん」には寂しくて仕方がありません。まるで、私自身に興味が無いのかとさえ思えしまいます。 お互いに話をして、歩み寄ろうということにはなったのですが、感覚として分からないことを分かってもらうのは難しいですよね。それに、夫は仕事がかなりハードで疲れて帰ってくるので、自分が負担になるのも申し訳ないですが、夫婦の会話が無くなるのは、怖いことだと思います。 そもそも夫婦ってどんな会話でコミュニケーションをとっているのでしょう?仕事で疲れて帰ってまた妻の話に付き合うなんて正直ウンザリ? ご意見お待ちしております。

  • 仲は良いけど会話のない夫婦っていますか?

    色々あって離婚を考えていますが、子供がいるので私の経済面が安定してからと考えています。もう主人には愛情もなく、人として尊敬もできず仲を良くしようとは考えていません。子供の成長も考えて、離婚までの間、できるだけ子供が不安になる状況を作りたくなく、仮面夫婦だけどそれを子供にさとられないようにしたいと思っています。 主人との会話もイライラしてしまうので必要最低限です。口調も冷たい感じだと私も感じていますが、その口調を改善すれば仲のよい夫婦にみえるのでしょうか? 以前ある芸能人が、仲は悪いわけではないけど、会話が全然なくお互い好きなことやっている感じだと言っているのをテレビで見たことがありますが、そんな夫婦がいたら普段どんな風に接しているのか参考にしたくて投稿しました。

  • 夫婦の会話

    現在小2、年長、10ヶ月のこどもがいます。私はパートで仕事にも出ています。夫はいつも夕食には間に合うように仕事が終わり帰ってこられ、育児もある程度手伝ってくれます。でも、ほとんど会話らしい会話はありません。昼間の会話はメールです。その理由は主に・・ (1)夫(私)が話をしていてもゆっくり聞いてる時間がない。 (2)夫が話すことに対して私が反論する(テレビやニュースをみて「**ってこうだよ!」と言う夫の意見に対して、私が自分の意見として「違うでしょ~こうでしょう」と言う会話になる)ので夫が怒る。 (3)子供の教育方針で考え方が違う。 です。口をきけばいつも喧嘩です。私は家にいても楽しいことはなく、テレビをみても笑えることもありません。(というかほとんどテレビは見る時間もないです。)夫も同じかもしれません。 このままだと子供も情緒不安定な感じでかわいそうです。誰にも相談できずに困っています。夫婦ってこんなものですか?

専門家に質問してみよう