• 締切済み

VAIOのVGN-SZ74B/Bの無線LANについて

買ってから1年数か月たったこのPCですが、 無線LANの調子が悪く、ワイヤレスネットワーク接続ができない状態になっています… 無線LANカードを挿してあるルータの方が悪いのかと思ったのですが、 どうやら、コンピュータのワイヤレス機能が無効になっているみたいです。 ワイヤレス機能の切り替えはキーボード上部の WIRELESSと書いてあるスライドさせるスイッチで行うと思っているのですが、 これをONにしてもワイヤレス機能が無効といわれてしまいます。 以前はできていたので、ルータ側は問題ないと思うのですが(こちらはいじっていない)、 原因・対処等わかる方いらっしゃいますでしょうか? また、ワイヤレスLANをするにあたり必要なプログラム等ってあるのでしょうか? (もしかしたら、いらないと思ってアンインストールしてしまったかも・・・)

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

通常そんなに調子が悪くなる事は少ないと思いますよ まして メーカー品ですからね  ただ ルーターの設定の仕方は有ると思いますよ 設定によって つながり方も違いますので 無線LANは結構深いものが有りますよ 無線LANに慣れてる業者とそうでない場合も有りますからね まずは 親の確認ですね その後 コンピューターですよね 親はいじってないから問題無いと言うのでもないですよ 無線LANに関しては商売人に依頼して その時にトラブル対処を 教えてもらった方が良いですよ   そんなに番度依頼するものでもないでしょうし 付き合いはしとくべきでしょうね プログラムに無線があるかどうかですね 余計なお世話でしたね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sony vaio VGN-NS51B無線lan

    上記のsonyのパソコンを使用しているのですが、無線lanの設定がどうしてもできません。 パソコンの側面にある、WIRESSというボタンをスライドしてonにしてもランプが点灯せず、vaio smart network の画面でonにしようとしてもハードウェアスイッチをオンにして再試行してくださいと表示されます。 デバイスマネージャーにてネットワークアダプターを有効にしようとしても、無線lanが検出されていないためできませんでした。 どなたか方法をご存知ではないでしょうか 助けてください 有線にすると正常に動きます。 またスマホは無線で正常に動きますので回線の問題ではないようです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 無線LAN 突然使えなくなりました

    FUJITSU BIBLO LOOX R/B70を使用しております。 海外出張中に ホテルにて無線LANを使用していると 突然使えなくなりました。 ネットワーク診断を行うと、 無線LAN のスイッチはONになっているにもかかわらず、 ワイヤレス機能は無効です。と出ます。 付属ソフトのPlugfree NETWORKにて、チェックすると、 電波停止中とのこと。 しかし電波発信のボタンはアクティブになっておらず、 ソフトから電波発信をかけれません。。。。 ほとほと困っております。 どなかた、アドバイスをいただければと思いますl。

  • VAIO VGN-E91B/Bの無線LANドライバーについて

    VAIO VGN-E91B/Bの無線LANドライバーについて VAIO VGN-E91B/Bを無線LANで接続したいのですが、WIRELESS LANのランプはついていますが、ネットワーク接続の中には、無線LANの接続が表示されません。デバイスマネージャーを確認しても、ネットワークアダプターには1394ネットアダプタとRealtek RTL8139しか表示されません。SONYのHPでも探したのですが、見つけることができません。どなたか、このドライバのある場所をご存知の方おられませんか。

  • 無線LANがつながりません。

    DELLのノートPC(Inspiron 1300)を購入しましたが、 ワイアレスLANでは無かったので、BUFFALOの「USB2.0 無線LANアダプタ(WLI-U2-KG54)」 を追加しました。 付属の「エアナビゲータ」をインストールして、 無線LANにつないでみましたが、つながりません。 下記のエラーが出ます。 「接続は限られているか、利用不可能です。 インターネットネットワークリソースにアクセスできない 可能性があります。 詳細情報については、このメッセージをクリックしてください」 それで、メッセージをクリックすると、 「ネットワークにコンピュータにネットワークアドレスが、 割り当てられないのが原因です」となります。 Windowsファイアーウォールは無効にしました。 無線LANルータはNECの「Aterm WR6650S」です。 それで、無線LANルータに付属のユーティリティ 「らくらく無線LANスタートEX」をインストールして、 起動しようとすると、「問題が発生したため、 WRSTEXEXEを終了します」というエラーメッセージ が出ます。 もちろん、有線でこのルータ経由でLANはつながります。 また以前買ったDELLのInspiron630mはワイアレスLAN内蔵 だったので、すぐにつながりました。 今回買ったPCはWindowsXP・HomeEdition・ ServicePack2です。 ※対処法がわかりません。どうか対処方法を 教えてください。

  • PCとプリンターが無線LANを通じて接続できない

    使用無線ルーターは、WRC-X1800GS 以下の文言がでて、接続ができません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー プリンターと無線LANルーターは正常に接続できていますが、無線LANルーターを介してプリンターとコンピューターが接続できていません。以下の対処方法を順番にお試しください。 無線LANルーターのプライバシーセパレーター機能を無効にしてください。 モバイル用の無線LANルーターに多いトラブルです。無線LANルーターには、機器間の通信を処断するプライバシーセパレーター機能が有効になっています。ルーターを介する機器間の通信を遮断するセキュリティー機能です。有効になっている場合プリンターとコンピューターの通信が遮断されるため、接続設定ができません。無線LANルーターのプライバシーセパレーター機能を無効にしてから、ネットワーク設定をし直してください。設定方法はお使いの無線LANルーターのマニュアルをご覧ください。メーカーによっては、プライバシーセパレーター機能に個別の名称が付いていることがあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どのようにプライバシーセパレータ機能を無効にしたらよいか分かりませんので、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 突然無線LANがつながらなくなりました。

    無線LANルータ:バッファロー OS:ウィンドウズXP 昨日までは普通につながっていたのに、突然つながらなくなってしまいました。 しかし、母のパソコンは問題なくつなげることができます。 ネットワーク接続からワイヤレスネットワークの選択を試みようとしましたが、 「このワイヤレス接続を構成できません。」と表示されるだけです。 ルータの電源を落として接続、ウイルスバスターのパーソナルファイアーウォールを 無効にして接続を試みましたがそれもダメでした。 つながらないのは私のパソコンだけなので、全く原因がわかりません。 専門的なことはよくわからないのでどうすればよいのかボー然としています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANカードのパソコンを入れたら、ワイヤレスネットワークが機能しなくなった

    BUFFALO無線LAN BBルータ(IEEE802.11切り替え接続タイプ)を 使い、複数のパソコンでインターネットを使用していました。 ところが、そのネットワークの中に無線が内蔵されていない 無線LANカード(BUFFALO WLI3-CB-G54L) を設定したパソコンを入れて、インターネットに 接続したところ、そのパソコンではインターネット接続できる のですが、既存のパソコンでワイヤレスネットワークが機能し なくなりました(LANカードをインストールしている途中で ルータ上部の「AOSS」ボタンを長押ししています) 既存の分の「ワイヤレスネットワークの接続のプロパティ」を 見ると、「利用できるネットワーク」には、無線LANルータの 番号は消えていますが、「優先するネットワーク」にその番号が 残っています。 おそらく無線LANカードを使用したパソコンを入れたため、既存の ネットワークが機能しなくなったのだと思います。既存のワイヤレス ネットワークも、LANカードを使用したパソコンも、同じネットワーク として使用するための対処方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • パソコン内臓の無線LANが機能しません

    東芝のAX/730LS、OSはXPを使っています。 BUFFALOの無線LANルータを使っており、今まで無線LANカードを使って通信していたのですが、 カードの差込口が一つしかないので、ほかのカードをさす必要が出て、パソコンについているワイヤレスネットワークの機能を使おうと思いました。 ところが、ワイヤレスLANのスイッチをオンにしても、電波(?)を検出してくれません。 ネットワークの接続には、ローカルネットワークのアイコン以外ありません。 ドライバはBUFFALOのHPから最新のものをダウンロードしてインストールしました。ルータはBUFFALOのWHR-G54S/Pです。 他の有線のLANも無線LANカードを使った場合もうまくネットワークにつながっています。 解決法を教えていただけるとありがたいです。

  • 無線LANルーターと無線LANルーターを結ぶ方法

    従来の自宅の家庭内LAN環境は以下の通りです。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB---Wire_PC_1 | |無線LAN | Wireless_PC_2 下記のように無線LAN2を追加したいと思っています。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB(無線機能有り)---Wire_PC_1 | |無線LAN | |--------ルーターC(無線機能有り)----TV | Wireless_PC_2 ルーターBとルーターCをワイアレスで結ぶことは技術的に可能でしょうか? ルーターBはバッファロー、ルーターCはコレガのものを使おうと思っています。 違うメーカーのものですが、問題ないでしょうか? ルーターCのコレガのルーターは、マルチAPとルーターというスイッチが2つあり、 ONとOFFがありますが、上記の事を実現するためにはどちらもOFFにしたほうがよいのでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、お教えください。よろしくお願いします。

  • 内蔵無線LANが使えなくなってしまいました

    Vistaのノートを内蔵無線LANで親規と繋いでいたのですがXLinkをやるため、そこにさらに無線LAN USBアダプタをインストールしたところ、内蔵無線LANの方が親規を読み取らなくなってしまいました。つまり内臓無線LANがまったく使えなくなってしまいました。 ネットワークを診断すると、「このコンピュータでは自動ワイヤレス ネットワーク構成が無効になっています」と表示され、原因がそれでも、有効にする方法が分からないため試しようがありません。 色々と検索しましたが、どうしても解決法が分からないので、どなたか教えてくれませんか。

このQ&Aのポイント
  • 都内近郊在住の一人暮らしの27歳男性です。運転免許無し。原付免許有り。公共交通機関を利用して通勤して会社に行っております。
  • 20代後半で運転免許持っていないというのは、どうしても人間性を疑ってしまいますか?また、もし彼氏にするならば、その男性には運転免許を持っていて欲しいなって思いますか?運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか?
  • よく若者の車離れと言われておりますが、確かどこかのデータで、20代の運転免許取得率が80%を超えていることに驚きまして。一体これのどこが車離れなのだろうかって感じでした。実際に最近私の周りで自分より若い子や同い年の友人、先輩などが「免許取ったー」「免許持ってるよー」「休みの日は自分でドライブしてるー」などといった話をよく聞きます。
回答を見る