• ベストアンサー

FXの倍率について

owaraigappの回答

回答No.4

マネーパートナーズのnanoは100通貨単位です。 ただ普通の取引よりスプが広い、NYタイム後に毎日強制決済など制約が多いです。

sgc
質問者

お礼

ありがとうございます。 前の回答を参考に、マネーパートナーズに入ろうかと思ったのですが、毎日強制決済ですか。それではドルコスト平均法はできませんね。 なかなか簡単には儲からないようにできてるんですね。。。

関連するQ&A

  • FXのレバレッジについて

    FX初心者ですが、取引証拠金を預ける場合、入金10万円×レバレッジ10倍と入金1万円×レバレッジ100倍では何が、どう違うのでしょうか? 入金する金額が違うだけで損益もリスクも同じように思えるのですが、違いがあればご教授ください。

  • FXのリスク

     FXは、よくリスクが大きいような事がいわれますが、例えば、    1ドル=100円だったとして、  レバレッジ20倍 証拠金5万円で1万ドル買い  証拠金が20%割り込むと強制決済  とすると、4万円以上のリスクは無いように思えるのですが、間違ってますか?預金と考えると大きいですが、大抵の方が抱え込めない額では無いとおもうのですが。  あまり詳しくないので設定がおかしければ無視して解答お願いします。

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • ロスカットがないFXってありますか?

    まだFXを始めていない勉強中の初心者です。 FXには必ず「ロスカット」が付いてくるものなのでしょうか? もしもロスカットなしの設定があるFX会社があれば教えて下さい。 レバレッジは1倍で外貨預金のような感じでスワップがもらえるのが良いと思っているのですが、 甘い考えでしょうか? ※元本割れのリスクは承知しております。 基本の考えが間違ってたらごめんなさい。 「だったら外貨定期預金でいいじゃん」以外の意見がありましたら、コメントよろしくお願いします。

  • FXについて。レバレッジで大儲け?(超初心者)

    円高の波に乗って外貨預金を始めたものです。 FXの知識は全くありませんが、ちょっと調べてみて気になったことがありました。 外貨預金とFXの違いは基本的にFXのほうが手数料が安いこととレバレッジをかけれることだと認識しています。 そのレバレッジについてなんですが。。。 10倍とか100倍とかにできるそうですが、これは利益も10倍、100倍になるってことですか? 例えば 100万円で外貨預金し、1ポンド150円のときに買い、240円の時に売るとする。 とりあえず手数料なしで計算すると1.6倍になるので、元金の100万円が160万になり60万円の儲けになりますね。 もしこれをFXのレバレッジ10倍で同じことをすると、600万円、100倍だと6000万円の儲けになるのですか? 逆に損をした場合でも、-600万、-6000万円となるのでしょうか。 このような仕組みで合っていますか? とても、信じられません。 超初心者なので、馬鹿でもわかるように教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • FXと外貨定期預金

    資産を円・ユーロ・ドルに分散することを考えております。 その際、FX(くりっく365)と外貨定期預金ではFX(くりっく365)の方が,為替手数料、利率(スワプポイント)、他条件などすべてを比較してもどう考えても条件がいいと思います。FXの為替差益は通常雑所得として扱われるそうですが、これもくりっく365にすれば分離一律課税20%ですし。FXは預金が保護されるのに対し、外貨預金は保護されませんし。外貨定期預金の存在意義はFX(くりっく365)1倍投資と比較してしまうと全くない気がするのですが私は何か見落としていますか?FXの投資額は1倍です。それ以上は何が何でも投資しませんので、レバレッジによる損害リスクはここでは考慮しません。

  • FXについて

    FXの外貨同士の取引について少し分からないことがあります 例えばUSD/EURを取引するとして、1万通過を資産10万円を証拠金としてレバレッジ10倍で買ったとします。 USD/EURが-5%の下落をして、損益は-50%ですが、証拠金がまだ50%残っているので、強制決済はされません ただし、同時期にUSD/JPYかつEUR/JPYが共に15%程度の下落をしました この場合は、私の資産は100%-50%-15%=35% ということでよろしいのでしょうか? もしくは、15%の下落のほうにも10倍のレバレッジがかかってしまい、100%-50%-150%=-100%ということになってしまうんでしょうか?

  • レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか?

    レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか? 日本円がインフレになりそうな時には、外貨預金で資産の目減りに対処しようと思っています。 しかし、FXの方が外貨預金は為替手数料と金利で有利なので、レバレッジ1倍のFXにしようと思いました。 ちなみに豪ドルの場合(豪の政策金利は現在3%)では外貨預金の金利が2.2%で、FXのスワップポイントでの金利相当分が3%?と思います。 もしインフレが日本に起きて、日本円の金利が上がった場合には、スワップ金利が大幅にマイナスになると思います。 FXの会社に預けている証拠金に金利が付かないと思うので、現状ではFXではインフレには対処出来ないと思います。 FXはデモトレードしかやった事のない初心者です。 詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • FXは外貨預金の代用となりますか?

    FXは外貨預金の代用となりますか? 外貨預金をしようと思ったのですが手数料も高く、その上、銀行破綻時に預金を保全してくれませんよね。 なのでFXの1倍でドル買いをしたいのですが、120円程度の円安になるまで放って置くことのリスクなど何かありますでしょうか? ドル買いで始めている以上、更なる円高になった場合に損失が発生すると思うのですが、その際も放っておいて円安になるまで永遠に待っていたいのですが、その時に追証などかかる可能性あるのでしょうか? (株で言うところの現物買いがしたいのです) 株は経験者ですが外貨預金・FXはしたことがないので教えて下さると大変助かります。 また、保全安心度や使い勝手などトータル的に考えた場合のお勧めFX会社などありましたら教えてください。 取引は1倍でこれから米ドルを薄く買っていこうと思います。さらなる円高になれば都度ナンピンをしていきたいと思います。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください

    外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください 数年前、各100万円づつをUSDとNZDに入金したものが新生銀行の外貨普通預金口座にあります。 今ではそれぞれ70万円ほどになっておりますので、円転することができず、USDとNZDのまま塩漬けになっています。 そこで、外貨のまま、FXに送金し、レバレッジ1~2倍で預けようかと思っています。 新生銀行の送金手数料はそれぞれ4000円づつかかりますが、このまま外貨預金しているより、FXのほうが効率よく元利金含め100万円に戻せるように感じています。この時点で円転したいと考えています。 FX初心者ですが、マネーパートナーズでレバレッジ1~2倍なら比較的リスクは少ないと考えていますが、いかがでしょうか? マネーパートナーズ以外にも、外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXがあれば教えてください。