• ベストアンサー

医学部大学院生の生活><

sakura83ssの回答

回答No.3

こんにちは。 私は保健学部ですが、医学部の研究室で研究しています。 確かに医学部の院生はものすごく忙しくしています。 私にはそこまで出来ないことですので、いつも尊敬しております。 平日は朝9時~夜21時。 実験によって夕方上がる日もあれば、泊りの日もあります。 土日はどちらか半日出てるみたいです。 何かの締切前だと土日もフルです。 実験はストップウォッチをかけて数分刻みのスケジュールなので、お昼御飯を食べない人もいます。 だから、メールは返せる時と返せない時があるかもしれませんね。 しかし、研究室は狭い世界で毎日会う顔も話題も決まっているので、 研究室以外の人からメールが来ると嬉しかったりします。 長文でなく、返事を求めるものでなければ喜ばれると思いますよ。 学会前など忙しい時は全く出掛けませんが、それ以外の期間にはそれぞれ約束して食事に出掛けたり、お花見に行ったりもしてます。 スケジュールの調整ができるのが研究室の良いところです(遊ぶにはその前に頑張らないとだけど)。 先ほども申しましたように、研究室では多くの人と出会う機会がありませんので、karu0000さんとお話したり、お食事に行くことで気分転換になるように持って行けたら良いのではないかと思います。 きっと素敵な彼なのでしょうね。 karu0000さんの恋も、彼の研究も、応援しています。

karu0000
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます!! 内情に詳しい方のお話が聞けて、すごく参考になりました^^ 夕方に上がれることもあるんですね! 医師時代はいつもろくに食事もとらず、休みもせず働きづめできつそうだったので、それを聞いて少しは休めるのかなって安心しました。^^ 患者さんの心配ばかりで、自分のことは一番後回しにしていたでしょうから、大学院生のときくらい、少しは自分を大切にしてほしいので。 メールしても大丈夫でしょうか>< いつも「元気ですか~?」くらいしか送れないのですが、 返事を強要するものになってませんかね・・・? 回答者さまのおかげで、すこし勇気がわいてきました^^ 嬉しいお言葉、ありがとうございます。 気分転換になるように持って行けたら、というお言葉にはっとしました。 彼にすこしでも元気をあげられる存在になれるよう、がんばります!^^

関連するQ&A

  • 医学部大学院

    はじめまして。 大学院生に片思いをしている者です。 彼は医学部卒業後3年間医者をやって、今年から研究のため大学院にいくそうです。 医学部の大学院って、どのような生活スタイルなのでしょうか? 聞く所によると、大学院生ではお給料がもらえないので、当直のバイトなどでなんとか生活している先生もいらっしゃるとのこと・・・。 彼は医者時代からいつもきつそうだったので、それを聞いて心配で(>_<) 忙しいのでメールも送ったら迷惑かな・・・と考えてしまい、なかなかアプローチできません。 医学部の大学院生の生活をご存知の方、アドバイスおねがいします!!

  • 医学部の大学院

    薬学部に通っているものです。医学部の大学院の募集要項を見たら、出願資格のところに「医学部または歯学部を卒業した者」と書いてありました。医学部の研究所によっては、薬学部の生物系の研究所でもやっているような研究をしている研究所があります。なのになぜ医学部の大学院は「医学部または歯学部を卒業した者」が出願資格なのでしょうか。

  • 医学部大学院での研究について

    医学部の大学院での研究は、どの程度の忙しさなのでしょうか? 30歳の息子が現在、外病院での勤務を終えて大学院に入学しました。 当直のバイトをしながら、研究と授業を受けているようで、論文発表などもあり、とても忙しく息子の身体が心配です。 徹夜で研究もあり泊まり込みで帰宅しないこともあるため内容や苛酷さなどが気になっています。 息子に聞けば良いのですが、あまり会話する方でもなく…。 どのようなことをしているのかわかる方お教えいただけませんでしょうか?

  • 国公立大学の医学部医学科について

    国公立大学の医学部医学科について 生物化学で受験できない大学があるらしいのですが、どこかわかりますか? 学校じゃ聞ける成績じゃないし、学校には医学部に行きたいことを 誰にも伝えていないので、ここで質問しました。 どうしても医学部の医学科に行きたいです。 国公立で、卒業後研究ができる大学ならどこでもいいです。 国公立医学部に受かるには、偏差値は最低限どの程度まで上げなければならないのでしょうか。

  • 医学部生の生活

    こんにちは。 来年、横浜市立大学医学部医学科を受験しようと思っているものです が、現在医学部生、または、医学部卒業生に質問です。 医学部生の生活ってどのような感じなのですか?? 勉強時間、暇な時間、睡眠時間、授業が始まる時間、授業が終わる時 間、部活ができるのかどうか、など具体的に教えてください。 学年によって変わるのであればそれも含めて教えてください。

  • 医学部の大学院について

    地方国立大学医学部の6年生です。 とりあえず卒業と国家試験合格に向けて努力する日々ですが、卒業後の進路について考えています。 (1)卒業後いずれかの時期に大学院に行きたいと思っているのですが、その時期として、後期研修を受けた後か、それとも専門医の資格をとった後か、一般的なタイミングはいつになるのでしょうか。 (2)また、「入局」との関係ですが、「大学院入学=その医局に入局」ということになるのでしょうか。ある医局に所属して他の大学院に入学…というのはありうるのでしょうか。 (3)また、母校には外部の病院に勤めながら院生になれる制度が あるのですが、行きたいと思っている大学(京都、大阪、九州、岡山大)にはそのような制度があるか、ご存知なら教えていただきたいと思います。そのような制度のメリットやデメリットについても知りたいです。 (4)最近医学部を卒業した後、医学部大学院に入学する人が減少しているようです。「博士号を取っても給料が大して増えない」という考えは聞いたことがありますが、大学院入学自体に関して現在どのような意義があるか教えていただきたいです。(できれば臨床研究の方面に進みたいと思っています。) 周囲にあまり相談できる人がいないので、基礎的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 医学部卒業後の進路

    医学部卒業後の進路先を教えてください。 割合を示してくれたらうれしいです また研究職に就くには医学部に行って医者にならないか、東大に行って 研究をやるかでどちらがいいですか?

  • 医学部

    アカウントをかりて投稿します。。(つまりこれは私のアカウントではありません) 関東圏の国公立の大学の医学部で学内での教育がよく、卒業後医師がよく活躍している学校はどこでしょうか?つまり、評判のいい医学部は?ということです。実力のある医者になるのにいいのはどこの大学でしょう?

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

  • オタクの少ない医学部

    タイトルのとおりです。 医者には心からなりたいと思いますが、高校生活で勉強したぶん、ファッションやら合コンやら部活動なんかで大学生活を満喫したいです。 医学部といったらオタクっぽいイメージしかないので、医学部の中でも華やかな学生の多い大学を教えてください。