• ベストアンサー

「とは思います」の「は」

noname#89645の回答

  • ベストアンサー
noname#89645
noname#89645
回答No.2

この場合の「は」は1番さんが言うとおり「強調」なんだけど 強調することによって、何らかの感情が加わります。 加わる感情は「だけど○○だ」といったような、 発言した内容と逆の場合が多い。 例) 差し出がましいとは思います。 ---------------------------------------- =差し出がましいと思う。 「だけど」私は言わずにはいられないんだ。      ↓さらにエスカレートすると 私は言いたくないのに、言わせるあなたも悪いんだ。 ---------------------------------------- ……といったニュアンス。 差し出がましいと思っているのなら 言わなければいいと思いませんか? 「だけど」言いたいわけです。 この「だけど」という感情が「は」。 例2) あの子のことを美人だとは思います。 ---------------------------------------- =あの子のことを美人だと思う。 「だけど」性格は悪いんだぜ。      ↓さらにエスカレートすると あんなヤツ、顔がいいだけの、とんでもない女だ。 ---------------------------------------- ……といったニュアンス。 「美人であることは認める」と強調することで 「美人であること以外は認めない」という気持ちが含まれてきます。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「だけど○○だ」というニュアンスがあるのですね。奥深いです。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自発の「が感じられる」と「を感じる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。哲学のカテゴリでもお伺いします。自発の「が感じられる」と「を感じる」の違い(形ではなく、ニュアンス上)は何でしょうか。どうも自発が中国語にはないので、大変難しくてその感覚を理解するのに苦労しています。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「がっつり」と「グロ」はどういう意味でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで意味が理解できない質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5654410.html  上記質問の中の「がっつり」と「グロ」はどういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「No,thank you」という和式英語について

     日本語を勉強中の中国人です。添付した画像に理解できないところがあります。教えていただけないでしょうか。  「ありがとう、でも大丈夫です」、「No,thank you」、「けっこう」はそれぞれどういうようなニュアンスでしょうか。添付した画像は何のことを説明したいか、教えていただけないでしょうか。よく理解できません。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「似つかわしい」と「ふさわしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「似つかわしい」という言葉を習得しました。「ふさわしい」は知っております。お伺いしたいのですが、「似つかわしい」と「ふさわしい」の違いは何でしょうか。「いかにもハンブルグに似つかわしい黒ずんだビル」のなかの「似つかわしい」を「ふさわしい」に変えたら、ニュアンスが変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ありがとう」と「感謝です」

    日本語を勉強中の中国人です。「ありがとう」と「感謝です」とこの2つの日本語のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この「は」がなかったら、文のニュアンスはどのように変わるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの問題の選択肢の中の文についてお伺いします。  「どちらの世代も映画やテレビがきっかけになるが、20代は40代ほど多くはない。」  上の文の中の「多く」の後の「は」がよく理解できません。この「は」の有無によって、文のニュアンスがどのように変わるのか知りたいので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • また「超」と「余り」についてお伺いします

    日本語を勉強中の中国人です。また「超」と「余り」についてお伺いします。NHKのニュースの字幕なのですが、「219人死亡 11人が不明 3,600人超が避難」の中の「3,600人超」は「3,600人余」と少しニュアンスが違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お忙しくていらっしゃる」のような形の敬語について

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「お忙しくていらっしゃるご様子でした」の「お忙しくていらっしゃる」は何でしょうか。ネットで調べてみましたが、形容詞の尊敬語らしいです。 http://ameblo.jp/comkeigo/entry-11425465086.html 上記サイトの言っている通りでしょうか。実際使いますか。「お忙しいご様子でした」と「お忙しくていらっしゃるご様子でした」のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「は」を理解したい

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「文章を書くときに、句読点の使い方に気をつけたいです」は日本の方に「文章を書くときに【は】、句読点の使い方に気をつけたいです」と表現したほうがよいと指摘していただきました。お聞きしたいのですが、「は」の有無でニュアンスはどのように変わるのでしょうか。ここの「は」の役割を理解したいと思います。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • いいよ、いいわ、いいですよ、いいですわ

    日本語を勉強中の中国人です。「いいよ」、「いいわ」、「いいですよ」、「いいですわ」のそれぞれのニュアンスを教えていただけないでしょうか。どのような人を相手に使用するのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。