• 締切済み

自分がどうしていいかわかりません。

kinkinkの回答

  • kinkink
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

質問、拝見しました。 勉強は、やらされる、やらないといけない、と思っているときは、楽しくないし、苦痛ですよね。 でも、大学に行けば、好きなことを好きなだけやれます。そのために、今、必要な知識をつければいいんです。 周りのペースは無視して、ゲーム感覚で勉強するのもいいし、「知らないことをしっちゃった」と、自分の価値を高めてもいいです。 さらに、勉強はしたくないけど、高校は卒業したいなら、出席だけして、留年しない程度にテストの点を取れば、卒業はできます。大学受験、とか、高校のレベルに合わせた勉強をしなくても。 いつか、大学に入りたいなあ、と思ったときに、勉強をして、受験すればいいんです。 そのときは、「大学に入るために、勉強したい」と思うのではないでしょうか。 私は高校時代、テストの点や、教師の評価を気にしていたら、気が滅入って、 何もやる気がおきなくなりましたが、英語は洋楽を聞いて、聞き取って訳してみたり、政経や、物理は、ネットで納得できるまで調べて、「こいつは、もう私の範疇だ」と、新しい知識を得た達成感で、楽しく勉強しました。 たいていの教科は、ひとつ理解すると、ほかの事に芋づる式に派生しているので、簡単に理解できるようになりますよ。 考え方次第です。 小テストも、宿題も、クイズの問題集を解くような気持ちで取り組むと、随分楽しくなると思います。急いでやらなくても、一問といて、解けたらまた一問。 疲れたら休んで、を繰り返しているうちに、勉強は進みます。 どうしても楽しくないなら、今は質問者さんの中でそういう時期ではないということなので、学校をほかのことをする場所に切り替えて、卒業だけして、時期が来たら勉強すればいいんですよ。 その間、何をするかの計画だけは、立てましょうね。

関連するQ&A

  • 自分はどうするべきですか・・・?

    私は高校3年の女子高生です。 私は昨年度の後期から週3回しか学校にしかないという生活をしてきました。 その理由は私の学校は進学校のため一年の頃から先生に勉強しろと言われ疲れてしまいうつ病になっためでした。 そして先日新しいクラスが発表されました。 先生にも勉強のやる気がないので低いクラスにしてくれと頼んだのですが、それとは正反対に一番勉強するクラスに入らされました。 そのクラスには仲のいい子が全くいなく凄い息が詰まる思いです。 もうこんなに勉強はしたくないと思い辞めようかなっと思ったりもしたのですが、卒業したいという気持ちもあります。(矛盾してますよね…) お母さんに相談してももう面倒だからやめればいいじゃんっと言われてしまいどうしたらいいか分かりません。 私はどうしたらいいんでしょう… 誰か回答ください。宜しくお願いします。

  • とことんやる気のない自分が嫌です

    こんばんは、中学3年生の女のコです。長文&乱文ですがアドバイスくれたら嬉しいです… さっきお母さんに怒られました。学校に行けなかったからです。 鬱(+睡眠障害)でほとんど通えなくなりました。 今までテストは学年1,2位を守ってたのに今では順位が発表されない程にまで落ちてしまいました。 お母さんは「高校合格しないと家から出す」と怒鳴るので、ちゃんと学校行って勉強しないとダメだなと思います。 なのに全然やる気が起きません。 勉強も、将来を考えるのも、朝起きることさえ憂鬱。 寝て夢ばっか見て現実逃避してしまいます。 将来の夢なんかも無く、お母さんにも申し訳ないと思います… 今は自分の好きな事(友達と音楽)だけが毎日の楽しみで、この為だけに生きてると言ってもいい状況です。 でも「こんな甘い生き方ありえない」と怒られ、ライブも友達と遊ぶのもおこずかいも無くなってしまいました。 なので最近は毎日がとても辛いです。 悪いのは自分だって分かってます。 私も自分が大嫌いです。 普通の人と同じ生活をしたいって思います。 私はどうすればいいのでしょうか? 「やる気」を起こす方法を教えて下さい。

  • 自分に出来ること

    こんにちは。私は高3の女子です。 先日、第一志望のところに合格、卒業後の進路が決定しました。 私は今まで校内の進学クラスにいたのですが、進路決定に伴い、遠く離れた別校舎に移動することになりました。 その際に、当然まだ決まっていない、進学クラスの女子みんなが、 「(地方の進学先のため)これからもがんばれ」的な内容を、貯金箱に寄せ書きして、私の進学クラス最終の日に渡してくれました。 正直、感動して泣きそうでした。 そこでなんですが、今、というかこれから、なにか私に出来ることはあるのでしょうか? 冬休み中は、学校にきて答案整理などのお手伝いはするつもりなんですが、それ以外に何か出来ることがあるのでしょうか? また、私は、自分でバイトをして、そのお金でキットカットをクラス分買って、担任の先生から、ということで渡してもらおうとか思ってたんですが、どうでしょうか? また、進学クラスのほうには、お付き合いしている彼もいます。 クリスマス、バレンタイン等ある中で、彼の勉強の邪魔をなるべくせずに、何ができるのでしょうか? とりあえず、週1は一緒に帰る約束をしています。 甘いものが好きなので、なにか甘いものを作ってあげたらいいんかなぁ。とか。でもうっとうしがられないかなぁ、とか。 少しでも構わないんで、なにかコメントお願いします。

  • 残り一年ですがこれから毎日憂鬱です。

    今年で高校3年生になりました。 去年はクラスの子も楽しく笑いが絶えませんでした。 しかし三年生になり進学のほうに進路を決めてしまい 二年の子たちと完全に分かれてしまいました。 校舎も違います。なんだか隔離されたようで、三年生始まった ばかりなのに学校に行きたくなくてずっと悩んでいます。 クラスに友達がいないわけではないのですが やっぱり去年がすごく楽しかったので進学クラスの 雰囲気についていけなくて… しかも担任は、私の嫌いな先生で副担任もたよりなくて これからどうしたらいいのかわかりません。 朝起きると学校に行きたくない気持ちで いっぱいいっぱいになってなにもやる気になれないし テレビを見てもまた明日学校だと思うと 苦しくて仕方ありません。 そんな私は、これから一年間どう過ごせばよいでしょうか? ※中傷などはやめてください。 ほんとに困ってるんです。

  • 勉強のやる気がでない

    高校2年生の男で、進学学校と呼ばれている所に行っています。(と言っても進学学校ではない雰囲気です) いきなりですが、勉強のやる気がでません。 試験1週間前を4日も過ぎているのに、まだ一度も教科書を開いてない状況です。 こんな時間にパソコンもやっている状況です。 一応、大学進学を希望しているのですが、このままでは無理だということも先生に言われました。 自分でもヤバイと思っているのに・・・・。 自分のやりたいことが決まってないから・・・・かもしれません。 とにかく、やる気がでません。 助けてください。。。

  • 消極的で冷めている娘

    小6の娘、勉強もできる方ですし、友達の相談に乗ったりもしてクラスでは割と信頼されているんじゃないかと思います。 でも、委員や係、社会の発表やその他、なんだか全力でやるって感じがないのです。 私は小学校からずっと私立なのですが、親子揃ってまじめで上品すぎるといわれたこともあり、一人だけじゃないのですが、野性児揃いのクラスでちょっと浮いた存在かもしれません。 方針を変えて、お笑い番組を親子で見たり、勉強ばかりじゃなくて子供会に入って地域のお子さんとキャンプにいったりもしましたが、なんだか自分の力を出し切って思いっきりのびのびできない感じです。 6年生になったら代表委員になる、とか部長になる、といっていたけれど、結局人気のある男の子とかに票が集まってしまいやる気がうせているのかもしれないと思いますが、うちではしっかりものでひょうきんでムードメーカーの彼女が学校では暗い顔をしているのがかわいそうだなと思います。 来年は中学生だし、もう一度やる気を出してイキイキとできたら、と思うのですが、みなさんがお母さんなら何をしますか? 私は自分が調子が悪くて寝込みがちだったのも原因かな、と思い、元気になってきたので趣味やPTAに積極的に参加したり、お友達のお母さんたちから情報を収集したりそんなことからはじめていますが、いつも疲れてやる気がぬけている彼女をみているとつらいです。

  • 自分は保育士に向いていない、?

    三年制の保育短大に通っている一年生です。 中学生の頃から保育士になりたいと思っていました。理由は「子どもが好きだから」「子どもの成長を支えて見守りたいから」「お世話が得意だから」です。入学したら勉強を頑張って、いろんな保育知識を学んでいこうと張りきっていましたが、コロナの影響で入学式は行われず前期は全てオンライン授業でした。大学生になった実感が無いまま分かりづらいオンライン授業に参加し、課題提出を先生方とメールでやり取りし、いつの間にか夏休みに入り前期が終わっていました。そしてメールのやり取りにトラブルがあったのか各先生の元へ課題が届いておらず、4単位落ちてしまいました。「悪いけど、二年生になってまた頑張ってね」と言われて悔しくなりました。 後期は、オンライン授業と対面授業を交互に行なっています。ですが前期の成績結果でやる気が失われたり病んでしまうこともあって、2~3週間ほど学校を休んでしまいました。今は毎日ではありませんが学校へ足を運んでいます。コロナで苦しい状況の中、二年生や三年生は実習をしています。コロナのため今年はとても忙しいらしく、倒れていく先輩が何人もいると聞きました。それを聞いて体力ない、ピアノ初心者、成績悪い、メンタル弱い私が頑張れるの?子どもが好きなだけで、成長を支えたいだけな私が実習も卒業後の保育士も頑張っていけるの?と不安になり、どうしてこんな甘い考えで進学したんだろうと気づきました。今の私には保育士になれる自信もないしやる気も前より全くないです。ただ子どもが好き、助けたい、それだけです。 それでも残りの後期、二年生、三年生頑張って卒業まで行き、保育士になって頑張っていかなきゃいけないのでしょうか。保育士資格だけ取って他の職に就くことはいけないことでしょうか。30代、40代になって生活や自分の精神状態が安定したら保育士になろう、という考えではダメでしょうか。 日本語がおかしくてすみません。 文が長くてすみません。 回答よろしくお願い致します。

  • 教師の指導について

    この春 小学3年になりました 担任の先生は 女性のようです。 噂には聞いていましたが、 昨日子供から聞いたところ。 「勉強でわからないことがあったら、お父さんお母さんに聞いてやってくるように」と言っていたそうです。 昨年度は、1年生を担任していたそうで、宿題は半端なく多く、あまりにも多いので保護者が可哀想に思えるほどだったそうです。 宿題で、わからない所は、親に聞いてやってくるように!と言うそうで。 事実、保護者にもそう言ったそうです。 いままで関わってきた先生方とは正反対で、困惑しております。 学校の先生は、生徒に勉強を教えるのが仕事だと思うのですが、 これでは、わからないことがあっても 先生に聞きに行けない状況に追い込んでいるように思うのです。 どう、付き合って行けばいいのか、ご感想よろしくお願いします。

  • 自分を変えたい

    数年前、精神的に病み、不登校を経験しました。それまでは部活も勉強も頑張り、結果を残していました。でも、うつ病のように身体や気持ちがついていかず、不登校になってしまいました。 そこからすこしずつ療養をし、今では進学をすることができました。 でも、まだ上手くいかないところもあります。家事や学校のことなどでやらなきゃいけないことがあると逃げてしまったり、寝込んでしまうことがあります。 みなさんは、やらなきゃいけないことがあるとき何を意識して行動しますか? このままの自分ではあり続けたくありません!何かアドバイスお願いします。

  • クラス替え決定。 取り消してほしい 先生ー

    中学2年です。道央です。(北海道) 始めに言っておきますが、うちの学校では2年から3年にかけてはクラス替えはしません。(替えたという前例はありません。) みんな修学旅行のためにクラスを育ててきたのです。 前も質問しましたが、みなさんには申し訳ありませんが、いいのがなかったので締め切りしました。 申し訳ありません。 それでクラス替えが決定しました。 決まったと発表されたとき、みんな泣いていました。 みんなで署名を発表される前に集めました。 そして発表された前日に校長室に代表6人で私にいきました。おまけに、話をしましたが、時間がなくあまりできませんでした。 校長先生は「受け止めるよ」 といいました。しかし、それなのに次の日にクラス替えが担任の先生から発表されました。 (決定理由:学年の状況が悪い。学習面で全体的に差がありすぎる。いじめ(虐められた人からの要望)など) これっていいのでしょうか? 署名を出して、次の日に決定が発表なんて。 僕たちは、どうしても引き下がれないのです。 僕たちの考えでは6クラスあります。 先生の賛成の人は3人。逆に反対は3人。 つまり3(男男男)VS3(男女女)です。 しかも賛成の三人は昔からいる先生です。 反対の3人は去年きた先生です。 だから、賛成の3人の先生は、昔からいたので経験からいったんだとおもいます。 僕の担任の先生は「みんなの意見が一致したのでそうなりました。」といっていました。(女の先生) 取り消してほしいのです。 どうにかなりませんか。 あきらめれません。 いいアイディアをください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう