• 締切済み

鳥の運搬方法

鳥はどのように運搬するのがいいですか? ペットショップで購入した際は小さな紙の箱に空気穴を開けて渡されました。 それで電車+徒歩で30分の自宅まで。 1週間留守にする予定があるので、車で一時間くらいの実家、または買ったペットショップに飼っている鳥を預けたいのですが、一番ストレスの少ない運搬方法はどんなものでしょうか? 2羽いまして、体長5センチ体重30gもない小さい子は狭いところが落ち着く性格のようです。 もう一羽の体長15センチの大き目の子は、ペットショップから運んでいる際ばたばた暴れていました。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

時々留守にする際に実家に小鳥を搬送しています。 一番手っ取り早いのは、普段飼っているケージに入れて、バスタオルなどの布でケージを覆って、視界を遮って運送する事ですね。 その際には、濡れてはいけないので水を抜いておいて、暴れた時に怪我をしないようにケージ内の突起物は極力外しておく事ですね。

pandapanyo
質問者

お礼

なるほど。 そのまま。 そりゃそうでしたね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳥の病院を教えて下さい

    私は静岡県三島市の三島駅の近くに住んでるんですが近くに鳥の病院があったら教えてほしいんですがよろしくお願いします。家ではセキセイインコの雛がいるんですがだいぶ飛べるようになって粟玉から大人の餌にかえないといけないんですが大人の餌を食べようとしません。ペットショップで買ったときもほそいインコだったけど凄く可愛かったので買ってしまいました。インコのお尻を見ると汚いのでげりをしています。朝起きたばかりのとき目が悪いのか分かりませんがなかなか目をあけれないでいます。見ててもとても可哀想です。ペットショップに連れて行って見てもらったらこの子は風邪をひいてますって言って鳥に飲ませる風邪薬をもらったんですがやっぱりペットショップの人よりちゃんとした鳥の先生がいいですか?ちゃんと見てもらわないと駄目ですよね?せっかく可愛いインコを買ったのに病気かもしれないなんて悲しいです。この子を元気にしてあげたいのでいい病院を教えて下さい。

  • 両足を失った鳥の飼育方法について

    両足が切断されてしまったサザナミインコ、推定1歳を、ペットショップから引き取ってきました。 専門家の方、または、足の不自由な鳥さんの飼育経験のある方に、ケージのしつらえや、エサの上げ方など、飼育する際に注意するべきことについて、アドバイスを頂けたらと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 鳥を飼いたいが選べない。

    前にも似た質問書いたと思いますが、まだ迷いがあるので追加しての質問です。 以前から猫を飼いたいと思っていましたが、アレルギー検査をしてみたところ、先生からあまりにもアレルギー値が高く飼うのをやめた方がいいと言われて猫を飼うのを諦めました。ただ、仕事を頑張る上での中期的な目標だったのでかなりショックを受けました。 その後、周りの方やここの回答者さん達から1つの案として猫以外の動物を考えてみてはと言われました。猫以外となると消去法で残りは鳥しか残りませんでした。他だと自分を含め家族の誰かかしらが苦手だったり否定的だったりするためです。そして、少しずつですが、鳥もいいなと思えるようになってきました。一応、鳥に思い入れが湧きすぎる前にアレルギー検査もしました(猫の場合は思い入れが強くなってしまってからでショックを強く受けたので)。結果、鳥に関しては大丈夫とのことでした。 そして、鳥を飼うにあたって少しずつ調べたりペットショップなどで直接みたりしています。セキセイやコザクラ、オカメなどの小型インコ、ウロコインコなどの中型インコ、文鳥、カナリア、十姉妹など。ただ、飼うにもどれがいいのか決定打となる決め手がなく悩んでいます。そこで質問。できれば鳥の飼育経験のある方にお聞きしたいのですが、以下に自分のこういう鳥がいいなという希望を挙げますのでこの鳥なんてどうかな?みたいなことを教えていただけませんでしょうか?全項目を満たさなくても構いません。感覚的に近いものでOKです。参考にさせていただきます。 ●鳥に限らず動物飼育初心者な自分。できれば、初心者でも飼いやすい鳥。 ●癒しの要素も大切だが、一番は飼ってて寂しさを感じさせない鳥。 ●基本的に猫みたいな距離感が望ましい。構いたい時に構って構いたくないときは構わなくてもいいような。鳥が構ってほしくてこちらが仕方ないなあと構ってあげたりその逆もあり。主従関係より相棒みたいな関係がいい。 ●できれば、あまり鳴き声が大きすぎないのがいい。一軒家の実家暮らしだが、父親が仕事が夜勤専門で昼間寝ないといけないので。 ●子供の時は仕方ないと思っているが、そこそこ大きくなったら留守番もある程度できる。 なお、今回の質問はあまりお金に関することは抜きにしてお願いします。維持費が猫や犬よりかかるなら話は別ですが。 また、ペットショップである程度購入可能な鳥でお願いします。

    • ベストアンサー
  • 荷物運搬用袋の名称

    人に頼んで買ってきてもらいたのですが、名称がわからないのでどなたか教えて下さい。 衣料品を大量に運搬する時などに使う、大判のマチつきの手提げ袋で、紙ではなくビニールの繊維みたいなものを縫って作ってある袋。子供が遠足の時に使うレジャーシートを袋にしたようなもの、です。たたんだ時(新品の時)はたばこの箱をひと回り大きくしたぐらいだと思います。 100円ショップにもあるかと思うのですが、名称を教えて下さい。

  • 鳥のヒナが殻付きで落ちてました、助けて下さい。

    鳥のヒナを駐車場で発見しました。 周りに巣もなくなぜ、そこにいたのかわかりません。 しかし、まだ息があるようなので、早々にペットショップで聞いたところ、電熱気と木のクズ、ヒナの餌を買いました。注射器はペットショップの方がくれたので餌のやり方と巣箱のセットを教えていただきました。 しかし、きっと生まれたばかり?落ちて殻が割れて産まれた?ヒナは育てた事もなく、連休で病院も開いてなく、困った次第です。 現状は、箱に電熱器を付けてぴーぴー鳴くので餌をやりフンをしていました。 急に鳴き出して、餌をやると途中でガクっと倒れこみしばらくするとまた鳴き出すと行った感じです。 獣医さんが開くまでの間、生きててほしいのですが、どうすればいいのでしょうか?  詳しい方、経験のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ペットショップで病気?の鳥を見つけました。

    将来的に鳥を飼いたいと思っているのですが、自分の知らない種類の鳥が居ないかと思い、 昨日、愛知県内の某ペットショップで、ブルーボタンインコを見てきました。 我が家から1時間ほどかかる場所です。 何羽か居たのですが、そんな中で、"調整中"と書かれた鳥かごの中に、 お腹の部分の毛が全て抜けている子が居ました。 毛引きなのかと思ってずっと見つめていたのですが、 お腹の部分が黒く、若干膨れている感じもしました。 それと、隣に居た子達と見比べても、息をする速さが極端に速かったです。 常にぜえぜえとなっている感じでした。 隣のかごには2羽のボタンが居たのですが、他の子は綺麗なのに、 隣に居るこの子達だけ若干毛が抜けていました。 ちなみに、他のかごには2羽ずつ居ましたが、病気?の子は一羽だけでかごに居ました。 そのペットショップは広く、売ってるものも豊富なので いつ行っても結構な数のお客さんが居ます。 ただ、建物内がやけに汚いんです。 ペットショップは汚いものだ、とは思っていますが、限度を超えてる気がします。 汚いのに加えて、動物の扱いが酷いと感じることが多々あります。 ジャンガリアンハムスターなどは虫かごに入れられているのですが 大きいかごの中に更に小さなかごがあり、その中に一匹ずつ・または数匹ずつ入れられています。 ハムスター10匹も入らないぐらいの大きさのかごにです。 当然回し車などは入れるスペースもなく、入っていません。 過去に、どう見ても死んでいるゴールデンハムスターが一匹、 同じ大きさのかごに入れられていることがありました。 私は今我が家に犬が2匹居て、経済的にもボタンを飼って病院に通うことが出来ません。 せめて、他に何か出来ることはないかと思うのですがこういうときは、どうしたら良いのでしょうか…。 ちなみに、建物が広いため、店員も数名居るのですが、誰も一言も挨拶もせず、かなり無愛想です。 目が合っても逸らされるだけで「いらっしゃいませ」という言葉を聞いたこともありません。 昨日はそのまま帰ってきてしまったのですが… 私に、何か出来ることはないでしょうか。 もし大丈夫そうなら、明日お店にもう一度足を運んで、 病気ではないのか・病院に連れて行かないのか、聞いてみようと思ってはいます。 ですが、もし簡単に行動してしまって鳥が処分されるようなことがあったら…と思うと、怖いです。 また、飼えもしないのにあの子が苦しんでいる姿を見に行くのも とても怖いですが…何か私に出来ることがあれば、と思っています。 それと、上の症状を見て、もしかしたらこの病気かもしれないと思うことがあれば 教えて頂けませんか? 鳥好きな方に聞いたら、もう手遅れなのではないか、といわれてしまいましたが…。 宜しくお願いいたします。

  • 飼育 カノコスズメ 鹿の子雀

    小鳥を飼育したいと考えています。 先日ペットショップへ行った際にカノコスズメ(鹿の子雀)という10センチぐらいのペンギンのような顔の小鳥に出会いました^^。 はじめて見た鳥なので特徴や飼育方法など調べてみたのですが、珍しい?鳥なのか、なかなか見つかりません。 知っている方、飼育している方が見えたら特徴や飼育方法など教えて頂きたいと思いますm(_ _)m

  • 荒鳥さんの慣らし方とは

    初めてセキセイインコ(オス・成鳥・1羽飼い)を飼い始めて明日で1ヶ月がたちます。とても楽しい日々ですが悩みも絶えません。 さて、先日動物病院に行ってきたのですが、そこの獣医さんに「もう少し人に慣れさせたほうがいい」と言われました。ウチの子はペットショップにいた時点ですでに1歳以上と言われ、確かに人間に全く慣れていません。もともとの性格なのかもしれませんが、とても臆病です。私でも獣医さんでも、軽く手を上げ下げしただけでビクビクして止まり木から落ちそうになるほどです。成鳥から飼い始めたのだから手乗りにしようとは考えていませんでしたが、獣医さんいわく「いざ怪我をして緊急に止血しなければいけない時や、直接薬を口に流し込まなければいけない時、全く触れません・つかめませんだと鳥の命が救えませんよ」とのこと。また「ここまでビクビクしているのも鳥にとってはストレスでしょう」とのことです。飼い主が自分で保定できるようになってほしいというのもその獣医さんの希望だそうです。 1年かけてもいいのでこんな荒鳥さんを慣らすには、何から初めてどんな順序で触れていけばいいでしょうか? また、保定の練習はいつ・どのようにやればよいでしょうか。とりあえずケージの中にそっと手を入れて小松菜を差し出すとついばみます。ビクビクしながら、一定の距離を絶対に詰めませんが; アドバイスをお願いします。

  • ペットを飼いたいと思っているのですが、、、

    これからペットを飼いたいと思っているのですが、私の家は留守にする時間が多いために1、2ヶ月の子犬・子猫を飼うことができません。 そこで質問なのですが、東京周辺(できれば都内がいいです;;)のペットショップで成犬や少年犬を扱っているペットショップというのはあるのでしょうか? 他のところで質問したところ、売れ残りの子を飼うのが良いと言われましたが、ペットショップを見た中で売れ残りの子が多いなぁと思うところや、少し成長した子をよく扱っているペットショップがあれば教えてください>< PS:家族全員ペットを飼うことには賛成しましたが、親はどうしても保健所や保護団体からもらうのは避けたいといっているので、できるだけペットショップの情報をいただけるとありがたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の名前が知りたいです。

    数ヶ月前、ペットショップで熱帯魚を見た魚を飼いたくて、ネットで飼育方法を調べようと思ったのですが、 名前を忘れてしまいました。 特徴は、体長1センチ程度で、フグのようでしたが、「アベニーパッファー」という種でよろしいのでしょうか? 調べたところ体長2~3cmで、見たものと大きさが違いますが、見たのは稚魚で、2~3cmぐらいまで育つのでしょうか? そうであれば、飼育時の注意点とかもお教え下さい。

携帯から印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 携帯からの印刷ができない場合、ブラザー製品MFC-J997DNの接続エラーが発生することがあります。iPhoneからコピーする際に「接続できません」と表示される問題が報告されています。
  • お使いの環境はiOS15.2で、Wi-Fiを介してMFC-J997DNに接続しています。関連するソフト・アプリとしてはiPrint&Scanを使用しています。
  • この問題はひかり回線を使用している場合に発生することが多く、接続エラーを解消するためには適切な設定が必要です。
回答を見る