• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達・・・・)

友達をつくるためにはどうしたらいいんですか?

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

貴方は自分を好きになれてないんだよ。 好きとは言い切れなくても、私は私なんだと言う自分なりの折り合い。 良い部分も悪い部分も見つめて、それも含めて自分という。 それが中途半端だから、こんな私と~というマイナスからのスタートになる。だから話しかける事に勇気が倍必要だし、貴方自身が前向きになれない。貴方が考えるように、自分を好きになれない人が、他者を好きにはなれないんだよ。そういう人はそういうオーラが出ちゃってるからね。信頼できる人が現れるのを待つ。でも相手が貴方を信頼できると感じられないと相手は貴方にストレートに自分らしく接してくれないんじゃない?そうしてくれないと貴方はいつまでも相手との距離が縮まらない。勿論自分から動くのは勇気が要るんだよ。 でもね、貴方なりに自分を知ってもらう、感じてもらう働きかけ。 それが貴方には必要なんだよ。なぜか? 黙っていたら貴方はどんどん内側に篭る。そういう人って周りからは凄く話しかけ難い、絡みにくい。本当は貴方と仲良くできる可能性がある人も貴方をスルーしてしまうかもしれない。それではもったいないじゃない?その篭る部分を少し意識的に外に出す努力。それが貴方なりに大切なことなんだよ。自分を解放して、貴方なりに丁寧に前向きに接してくれる人を相手は悪く思わない。そして交流が出来れば必ず何かが生まれるんだよ。少なくとも貴方という情報が相手に入る。入ると化学反応が起こる。人間同士だから必ずしも良いものだけじゃないけどね。 でもただじっとり待っているより何倍も可能性は広がる。 貴方は貴方。貴方なりに、で良いんだよ。 上手く話せなくても良い。少しペースが遅くなったり、話を広げられなくても良い。でも貴方なりに相手と積極的に関わりたいんだという意思は接していれば伝えられるでしょ?それが大事なんだよ。それを感じていれば、相手から何か振ってくれるかもしれない。そして話が苦手なら人一倍聞き上手になれば良い。そして相手の話をしっかり貴方なりに咀嚼して受け止めてあげればさ、相手は貴方にもっと話したくなる。そうすれば仲は自然と深まる。 どうしたらいいのかは貴方はわかってるんだよ。 でもそれを素直に出来ないだけ。出来ないのは色々考えちゃうから。 考えても解決しないんだよ。貴方が直に交流していく中でしか答えはでないからね。大丈夫。貴方が相手と仲良くなりたい気持ちで発信していけばちゃんと相手は感じてくれる。そのスタートをする為にも、貴方はもっと自分を大切にしないと。好きにならないと。こういう私も私なんだとね。否定したら前に進めない。今の貴方から貴方のペースで、貴方のやり方で進めば良い。小さな勇気が貴方の学生生活を驚くほど充実したものに変えていく事はきっとある筈だからね。ちゃんと自分と向かい合う。夜には色々考えない。しっかり寝て、スッキリした顔で、笑顔で関わっていく。応援してます☆

noname#120261
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに・・・あたしは自分自身が嫌いです。(小学校の頃から) やっぱり・・・初めから、「自分はダメだ」とか 思ってるから暗い気持ちになるんですよね(´;ω;`) 暗い気持ちのままで居ると、やっぱり態度とか見かけ?にも 出てくるんでしょうか。暗い感じの人だったら、話しかけ にくくなりますよね。。友達が作るチャンスがたくさんある のに自分から手放してしまっていたようでは、勿体無い ですよね・・・。やっぱり・・・待ってるよりも自分から 積極的にいかないといけないってコトでしょうか。。 すごく説得力のある意見をたくさん書いてくださり ありがとうございました><!少しでも自分と向き合え たらいいな・・・と思います。頑張ります><

関連するQ&A

  • 友達と話したいけど・・

    僕は、自分から人に話したりすることが苦手です。 苦手というかできません。 いつもは友達が話しかけてきたら、その話題にうまく乗って会話をはずませています。 話をすることはすごく楽しいし、話しかけられるのもうれしいです。 でも、自分が仲良くなりたい人と話をするには、どうしても自分から話しかけなければなりません。そんなことはわかっていますが、それがどうもできません。ようするに引っ込み思案なんです。 でも、人に話しかけることができないというのはとてもまずいことですし、どうすればいいでしょうか・・。 ただ話す、話せばいい・・そんな簡単なことでも、すごく難しく思えます・・。

  • 大学で友達をつくりたい‥

    初めまして。今月から大学生の♀です。   私は小さい頃から引っ込み思案で、人見知りします;   中学では友達は4人程、高校では1人か2人しかいませんでした;   大学に行けば友達ができると聞きますが、 待ってるだけじゃ駄目だと分かっています‥ でも話しかける勇気と口実がありません‥     今日も健康診断があり、1人に挨拶された以外は、ずっと黙っていました。    人の目を見て話すのが苦手です。 周りの人が笑ってると、私の悪口を言って笑っているんだと思ってしまいます。     明日はガイダンス、来週は一泊二日のオリエンテーションがあります。 憂鬱です‥      このままじゃ友達ができない‥ こんな情けない私はどうしたら良いのでしょうか。 長文ですみません;助けて下さい‥。

  •  大好きなひとができました…

     大好きなひとができました…  ですが仲良くなれません…わたしはあんまりおしゃべりじゃないし  彼にとってつまらないひとかな? と思うと積極的になれません…  どうしたら良いのかわかりません…  彼もわたしの事が好きなようです…エッチしたいといつも言っています……  うれしいのですが引っ込み思案のわたしはドキドキして話しかけることすらできません…    嫌われてしまったらと思うと怖くて告白できません。     アドバイスお願いします。

  • 友達とのかかわり方について、

    私は学生(男)です。私は身体障害(脳性まひ)です。 友達は5~6人くらいいます。みんないい友達です。 私は積極的でなく、わりと引っ込み思案です。みんなはカラオケやボーリングしに遊びに行くのですが、私も一緒に行くと迷惑かなと思い込んでしまい、ほとんど友達と遊びに行きませんでした(学校では一緒に遊んでくれます。)。引っ込み思案になったのは高校の時からでした。 高校の時は特に引っ込み思案で友達といても喋らないことが多いでした。今も友達と2人になると何を会話すればいいか、分からなくなりました。 中学校の頃までは、女の子とも一緒になって楽しく話していましたが、今は男ばかりしか話しません。みんなより劣っていると感じて殻に閉じこもってしまい、「障害を持っている人なんか恋人にしたくない」とか思い込んで、女性とは全く話さなくなってしました。 友達を悪く見るつもりはないのですが、「私も一緒に遊びに行ってもいい?とか言って、嫌われたらどうしよう」とすぐに被害妄想がでてしまいます。 もっと自信をもって積極的に行動すれば楽しくなると思うのですが、積極的な勇気を出そうと思ってもいざその場にたつと、全く積極的になれません。 どうすれば友達や異性に対して積極的になれますか? 文章が下手ですいません。 回答お願いします。

  • 友達のいない子をどう思いますか??

    こんにちは。私にはいま気になる人がいますが、なかなか積極的な態度に出られないでいます。 私の性格がもともと引っ込み思案だということもありますが、もう一つの大きな理由は私に友達がいないということなんです。 私は昔から友達を作るのが苦手で、精神的に疲れるので、積極的に友達を作るということをしませんでした。 私は現在大学生ですが、大学に入ってからも、入学時にできた彼氏(現在はもう別れています)の存在に依存して、友達を作ろうとはしませんでした。ですから今、大学に友達と呼べる人はほとんどいません。 そして今、友達がいないということにとてもコンプレックスを感じており、気になる人に対しても、友達がいないことで嫌われるんじゃないかと思って、積極的に話し掛けることが出来ません。 皆さんはこのように友達がいない(少ない)子のことをどのように思われますか??私が気になっている彼はとても社交的な人なので、そのような人から見た場合、どう感じるかを踏まえてご回答いただけるとうれしいです☆

  • グループの人と仲良くなるには

    大学に入学して一週間ほどたつのですが、まだ友達がいません。もともと人見知りで引っ込み思案なこともあり、高校でも友達は少ないほうでした。最近、楽しそうに会話しているグループがいて、気になってます。自分から積極的に加わろうとしているのですが、なかなか誘われません。グループの人たちと仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

  • 人見知りな人と仲良くなるには?

    人見知りな人(奥手な人、あまりよくしゃべらない人、引っ込み思案)(女性:異性) と仲良くなるにはどういうアプローチがいいのでしょうか?  今までは結構こちらからしゃべりかけるような感じでいたのですが、あまり反応がよくないというか、人見知りをする人みたく、いまいち打ち解けていません。 こういう性格の女性の方、どういう風に話しかけられると嬉しいですか? どんな風に接されると仲良くなりたいなと思いますか?

  • 引っ込み思案な子

    小学生で引っ込み思案な子は、 母親がそんな子が可愛く、 また、それをだめだなあと言いつつ、手助けしてあげるのもまんざらではないので、 そのままの引っ込み思案の子にさせておくべく、 積極的になれるチャンスは理由を作って潰し、または奪い、無かった事にするというのは、ありうるでしょうか?

  • 恥ずかしがり屋の性格を直したい!

     私は恥ずかしがり屋なので、集団の中でギャグを言ったり(思いついたりはするんだけど人前では言えない)、発言をしたりなどが出来ません。ついつい引っ込み思案になってしまいます。 ちょっとは目立ちたいんだけど、おもいっきり目立つのは苦手。泣・・・ (^^;) もっと人前でノリノリで楽しんでいる自分を出したいんだけど、現実は大人しい人になっちゃっています。 たまに頑張るんだけど、おどおどしながらやるから全然盛り上がりません。  恥ずかしがりやを直し、積極的に自分をアピールできるようになるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 昔の自分とのギャップにとまどう

    大学生女です。 私は昔から内気でしたが、最近様々な影響で少しずつ積極的になってきました。 クラスで、地味でコミュニケーション能力の薄かった子が、 ハキハキ喋りだしたら、皆さんならどう思いますか? 私は今まで遠慮していたクラスメートとも積極的にお喋りしてみたい!とも思えるまでになってきたのです。 (今までそのようなことも避けるくらい引っ込み思案でした。) また、男の人から可愛いねと声をかけられるようになったのですが、 慣れないせいか私は否定し続けてしまい、呆れられてしまいます。 これって失礼ですよね・・・? 今、控えめでおしとやかな女性になりたいという思いと、 ビシバシ何でも言える人になりたいという思いがあります。 皆さんは、どんな自分になるかを、どうやって決めていますか? 私は何事も考えすぎてしまうので、いけないのでしょうか? 何でも結構ですので、こんな私にアドバイスをよろしくお願いいたします。