• 締切済み

HDDのバックアップ

HDDをバックアップできる安価な機器はないでしょうか? 実際に購入して試したものは 「PCAID」 http://www.kk-yec.co.jp/products/2recover/pcaid_top.html ※時間がかかる(チップセットにより数M~20M/s)のと、コピー元より大きいHDDを内蔵させる必要がある。 「OS救急BOX」 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/coq25u2.html ※救急と書いてあるように、一時凌ぎで恒久的なバックアップではない  VISTA非対応、PATAしか内蔵できない。 検討したものは 「これDO台」 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html ※PCAIDと同様、コピー機器でバックアップにはむかない どうもこういった機器は業務用の高額商品を除くと、個人向けは少ないようですけど、何かないでしょうか。 ソフトの質問ではなく、機器の質問ですからよろしくお願いします。

みんなの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.6

おはようございます。#1です。 確かにUpdateなどで不具合が起きるのは困りますね。 確認された方法でも良いと思います。 「他人の物」ということですが、「会社の物」ではないのですか。 私物を預かってそういうことをしているのですか。 もし「私物」なら、そういうことは個人の責任範囲において「この手順で設定変更(Update)してください」とは言えないものですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.5

こんにちは。#1です。 会社のパソコンのハードディスクのバックアップを取っておきたいということですか? 現実的にそういうことをやられている会社なんてほとんどないと思います。 1人に1台貸与しているのなら、重要なデータのみバックアップするように奨励するだけです。 その為のネットワークHDDなどは必要でしょうが、バックアップそのものの管理責任は使用者にあると思います。

noname#113190
質問者

お礼

パソコンの設定を変えるときに、他人の物なので、万一を考えてHDDのバックアップを取り、問題なければそのまま、問題があれば戻すということをやっています。 最近はHDDのパーテションを変えるときにちょっと怖かったです。 セキュリティソフトのインストールとか、SP2を3にするとか、トラブル続出で、たいていは持ち主に「調子が良かったのに・・・。」と文句を言われることが少なくなく、万一の保険は必要かと。 それで http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/replace/ これを注文してみました。 個人利用に限っては無制限インストールが可能ですけど、当方は個人利用ではないので、とりあえず私個人のパソコンでテストして、結果が良ければ、ライセンスに関してメーカーに問い合わせてみるつもりです。 数万円で個人利用同様無制限なら買いですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

NECのように自分でディスクを作成か?マニュアルをダウンできるものは、ダウンしておくことも、重要ですね。 「HDDデータ移行&レスキュー術」雑誌(エロ無し)ですが、pcjapan4月号 13日発売日(5月号) 参考になるかも知れません。 SP+メーカー nlite などパッチあてしたディスクも作業性の向上には役立つのでは。

noname#113190
質問者

お礼

GW中に買ってきて読んでいるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.3

SATA内蔵HDD+裸族のお立ち台eSATAプラス+Acronis True Image Personal2(ソースネクスト 1,980円) 内蔵HDDと安価な接続機器、安価なソフトウェアの組み合わせが安上がりと思います。

noname#113190
質問者

補足

Acronis True Image Personal2ですけど、VISTA非対応という点と、まとめ買いして安くしてもらっても30台分で6万円近くなりますよね。 数が読み切れないのでなんなのですけど、基本的にソフトは1台あたり1個買う必要があって、1ライセンスで台数無制限があれば買いなのですけど、最低30台ほどを想定しており、基本的に私の自腹(多分予算は付かない見込み)なので厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/00082/ WASH 機器でなく、ソフトですが、 DOS起動し DOSレベルでの使用で、 ノートも機器がDOSで操作可能であれば、 ドライブまるごとコピー 必要媒体、HDDサイズ以上?

noname#113190
質問者

お礼

問い合わせに全く返事がないです。 一応他人のパソコンですから、これでは少々心許ないのでWASHに関してはやめておきます。

noname#113190
質問者

補足

作者さんに問い合わせてみます。 実は今回の質問ですけど、私が出入りしているある会社でパソコンの調子が悪いので、出入り業者と相談して私がリカバリ、業者がネットワーク設定をやるという分担が決まったのですけど、リカバリCDを出して貰うように言っておいたら、購入時に箱と一緒に捨てたことが判明。 ここはノート5台ほどですけど、まさかと思って他の関係先を調べたら、リカバリCDどころかノートの電池をセットする前に捨ててしまって、ノートが据置きになってしまっていたり、無茶苦茶で、今まで私も気楽に弄っていましたが、ぞっとしました。 それでリカバリCDの無い機種は起動できるうちにバックアップしておこうと計画しましたが、年度が始まったので予算が付かない、来年3月に予算が余れば出ますけど、今年度で言えば使い切ったので自腹の可能性は大です。 HDDは壊れたパソコンは捨てはいけない決まりで、何台も倉庫に積んであり、そこから使えるものを抜いてやる予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 ハードディスクのバックアップは、ハードディスクが一番ですよ。 パーソナルユースですからね。

noname#113190
質問者

補足

まず対象がノートも含まれており、コピーして取っておくとなると1個あたりIDEの80~120GBの2.5インチが5千円ほど、また裏ぶたを外して交換するタイプは容易ですけど、キーボードを外してというタイプだと、毎回押さえの爪を折らないか緊張します。 それでPCAIDやOS救急BOXなどは機器のHDDに対象のHDDをコピーして、後日トラブルが出たらUSBで戻せるので便利と思ったのですけど、いろいろ問題が出て、想定外の状況なんです。 ソフトですと昔は認証などなかったので、1個買ってきて10個20個とやりましたけど、さすがに昨今はこんなライセンス違反は通用せず、かといってまとめ買いしても数が多いと数十万円になってしまって厳しい、困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのバックアップ

    これまでパソコンのバックアップはノートンGhostを使っていましたが、パソコンも数が増えるとそうそうGhostも気楽に使えないなと思っていたら、こんなものを見つけて、早々に購入しました。 http://www.kk-yec.co.jp/products/2recover/pcaid_top.html とりあえず手持ちのパソコン何台かで試して見ると、転送速度が2~20MBで、バックアップに思ったより時間がかかり、またコピー元のHDDより大容量のHDDを内蔵しないといけなくて、いささか期待はずれの状況です。 速度に関しては、取説には、チップセットにより遅い場合もあると書いてあり、本当はサポートに問い合わせたいところですけど、どうもこの製品はDELL同様、直販ユーザー以外はサポートしないので、私のような中古ユーザーはお約束の「自己責任」という訳です。 実際問題、2MBしか出ないと大容量HDDですと半日がかりですよね。 これならセンチュリーの「これDO台」でもよかった気が・・。 もう1個、センチュリーの「OS救急BOX」のバチもの(多分中国メーカー)もあるのですけど、内蔵HDDが2.5インチという点で、手ごろなものが入手できず、まだ使ってもいません。 ハード的なバックアップはコンセプトはよいと思うのですけど、私も知っているのは先に書いた2個ほどです。 あまり一般受けしないのでしょうか。 目的は怪しいソフトを入れるときの保険です。

  • HDDのバックアップ

    WindowsXPを使っています HDDから別のHDDへ丸ごとコピーしたいと思っているんですが、 手動でフォルダやファイルごとにコピーすると、途中で「このファイルはコピーできません」などと出て最終的に容量やファイル数が合わなかったり、こんな感じでエラーがでるとコピーがその時点で途絶えてしまって最初からやり直しなどと、作業がいつまで経っても終わりません そこでHDDのバックアップのことで知りたいのですが、 上手なバックアップの方法を知りませんか OSの標準機能ではそんなのないですよね 専用のソフトがあればそれを教えてもらえれば幸いです フリーウェアであるとうれしいのですが、どうでしょう ちなみに、ふつうの内蔵のIDEのHDDから、USB2接続のHDDへのバックアップです よろしくお願いします

  • バックアップツール「裸族のお立ち台」について

    前回の質問:http://okwave.jp/qa/q7694971.html にて、裸族のお立ち台という機器を使いたいのですが http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu2cp.html 「不良セクタがある場合コピー不可」とのことですが、これは片方でも不良セクタがあったら、その時点でコピーが出来ないのでしょうか?

  • 内蔵HDDへのバックアップ

    OSをxpからwin7にするため、内蔵HDDへファイルをバックアップしようと思うのですが、可能ですか? xpからwin7なのでクリーンインストールになるかと思います。 win7インストール時、xpで使っていたシステムファイルが入っているHDDをフォーマットし、ファイル保存用の別のHDDはフォーマットせずにファイルをバックアップしようと思うのですが、win7へ移行後も読み込めるでしょうか? パーツは変えずにすべて同じです。 クリーンインストール時にフォーマットしなかったHDDのデータが読み込めなくなる事態は、 マザーボードなどの重要な機器を交換したときにのみ起こるのでしょうか?

  • HDDレコーダのHDDバックアップ

    現在、東芝RD-XS40を使用しております。 この度、海外転勤が決まったために引っ越し便に乗せる必要があります。 万が一の内蔵HDD損傷のために内蔵HDDのバックアップをとりたいのです。 その手段として 1)RD-XS40からHDDを取り出す 2)そのHDDをパソコンに取り付ける(IDE接続) 3)HDDコピーユーティリティー(ghorstなど)でHDDイメージをとる 4)新しいHDDにイメージを書き戻す 上記の手順で作業を行った場合、4)で作成したHDDは有効なものとなっているのでしょうか? <HDDを交換しても正常動作するのか、の意味です> 詳しい方、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 外付けHDDでバックアップはできるの?

    このたびデスクトップPCの内蔵HDDが年月により壊れてきたので修理に出そうかと思っています。 そこでデータのバックアップを取ろうと思っているのですが…私今までバックアップした事がないのでよく分からないんです。 私は外付けHDDを持っているのですがそこにデータをコピーして入れておくだけでバックアップになるのでしょうか?本体のHDDを交換してもらった後本体に外付けに送っておいたデータを戻せば元通りになりますか? それとソフトなどもインストールしたフォルダを外付けに送って同じように本体に戻した後使えますか?たとえばクラナド等PCゲームもインストールしたフォルダごと外付けに送り、修理し終わったPCにフォルダを入れればまた使えますか? 私はバックアップについて無知も等しいのでどなたか教えてもらえると嬉しいです。

  • パソコンが壊れたときのためのバックアップ&HDD関連

    願いは 新しいパソコンを買ったとき今と同じ状態、または出来る限り近い状態にすることです そのためのバックアップ方法 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか   今外付けHDDを使っているのですが どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れたときデータが残るようにする方法  多分外付けを2個買うことになると思います なぜなら外付け1個しかなくて どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れてもデータが残るようにすると言うことはどちら(内蔵、外付け)にも同じくらいのデータが入らないといけないと思います 内蔵の容量を増やすのが限度がなければ大容量の外付けを買って内蔵HDDを増設すればいいと思うのですが 限度があるのですよね? と言うことはどちらにも同じだけのデータを入れるのは不可能だと思いました 外付けを1個買うにしても2個買うにしてもとりあえず外付けに全てのデータをバックアップしないといけないと思います あと内蔵HDDが残りが0,70GBしかないので内蔵の残り容量も増やさないといけないと思います 内蔵の容量を増やしてバックアップをとると言うことは多分「移動」 をしないといけませんよね? ただ操作性を今の状態から全く変えたくないです 外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作したいです それはショートカットを作成すればどうにかなりそうです 例えば内蔵にあるマイドキュメントフォルダを外付けに「移動」して マイコンピュータ→外付けHDD→マイドキュメントフォルダ→ショートカット作成→ショートカットをデータがあった内蔵の元の位置戻す これで外付けにしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できますよね? だから自分の考えでは外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物は「移動」して それ以外のもの (お気に入りは外付けに「移動」したらブラウザのお気に入りボタンを押しても見れませんよね?多分)は内蔵になくては操作性が変わってしまうので コピーORバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作る(因みにacronis true image homeを一応持っています) のどちらかだと思っています ただ自分ではどれが外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物か そうでないかが分かりません どれがそうかそうじゃないのか またどうやってバックアップをするのか その方法を使った場合 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか等出来れば易しく手順を踏んで教えてください これはあくまで自分の考えなので他のもっといい方法があれば教えてください  

  • HDD丸ごとバックアップ

    OS:windows2000 自作PC(ショップで組み立て)を使っています。 120GBのHDDが2台内蔵されています。 私の使用環境ではHDD1台で十分ですので片方のHDDをバックアップ用として使う上での質問です。 プライマリーHDDがローカルディスク(C:)でセカンダリーHDDがローカルディスク(D:)となっています。 エクスプローラで(C:)を選択しメニューの編集から「すべて選択」を選びコピーで(D:)に貼り付けます。 この行為を毎日繰り返していこうと思います。 この環境にすれば、(C:)からでも(D:)からでもWINDOWSは起動できるのでしょうか。 出来るのであれば方法はどのようにすればよいのですか。 何故かといいますと、どちらかのHDDが壊れて交換したとき正常なHDDからWINDOWSを起動し、正常なHDDから交換したHDDに同じ方法でコピーすれば良いと思いまして・・・ この考え方は間違いなのでしょうか? 他に便利な方法とかソフト(操作が簡単なもの)はありますか。

  • 外付けHDDにしているHDDのネットワーク情報を見られますか?

    WindowsXPのPCがぶっ壊れ、ハードディスクだけが生き残りました。 内蔵ハードディスクを外付けハードディスクとして 使用する道具を使用し、 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craiu2.html (↑のようなものです) 中を全て見ることが出来ました。外付けHDDとして認識しているため、 元内蔵ハードディスクはIPアドレスやサブネットマスクなどの ネットワーク情報を見ることは出来ませんでした。 ハードディスクを新しいパソコンに繋げて確認する以外で、 外付けHDDとして認識させている状態で元内蔵HDDのネットワーク情報を 調べる方法はあるでしょうか?

  • knoppixでバックアップ

    先日パソコンが起動しないと質問させていただいたものです。 いろいろなご指摘によりなんとかHDD内のデータの確認ができました。 今そのデータをknoppixで外付けのHDDに内蔵のHDDのデータをバックアップして、リカバリをしようとしてます。 今、内蔵から外付けにD&Dするだけのコピーしているのですが、ものすごく時間がかかるうえに、~の許可属性を変更できませんでしたと表示されコピーできないデータがあります。 私としては、今まで使っていた状態そのままでバックアップして、インストールしてあったソフトなども使いたいのですが無理でしょうか? knoppixでバックアップをするツールがあるようですが使い方がよくわかりません。 他に現状でできるバックアップ方法はあるでしょうか? すごく困っているので、わかるかた教えて下さい。 お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • PIXUSip3600のエラーランプ点滅に関する質問です。
  • パソコンのエラーメッセージが表示され印刷できない状況になっています。
  • 電源ランプとエラーランプが交互に点滅し、再起動しても回復しない問題が発生しています。
回答を見る