• ベストアンサー

最近の株価上昇について

muneminの回答

  • ベストアンサー
  • munemin
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

私は専門家ではないのですが質問者さんの不安に賛同しますので 意見を述べさせていただきます。 株価ですが株の上昇などはプロの投資家が将来の損失などを穴埋めする ために上昇する気配のあるときに買い足し儲け、また危うくなると手放す というような繰り返しを行っていると思われます。良く見ると株屋さんに 雇われの研究所のリリースは決して株は暴落の危険性が高いのにもかかわらず将来暴落するなどとは言いません。たいていはそのまま推移する とか長期的にみると上向く・・などと商売柄暢気なことを言います。 しかし質問者さんの心配のとおりいくつか不安要素がうずまいて 長期的に株価を下げる傾向にあると私も賛同します。 たとえば身近な二つあげてもその異常さが伺えます。 (1)GM、クライスラー問題はCAPTER11を発動する手前まできています。  日本は暢気なもので対岸の火事・・みたいな傾向がありますが   GM、クライスラーの死は日本の自動車産業界にとっても米国での部品の調 達が難しくなり生産に足かせがかかり、米国での販売減と同時に日本の自 動車産業界のシステムに大ダメージを与えます。それゆえ、関係筋は息を ひそめてその情勢を見ています。日産のカルロスゴーン氏が「GM、クライ スラーがなくなれば漁夫の利があるのでは?」と記者に質問され顔を真っ 赤にして激怒したことでもその状況がうかがえます。 (2)AIG他金融情勢には不安がまだ渦巻いています。  公的資金が投入され大丈夫大丈夫と企業は言っていますが・・サブプライ ムから発した金融危機はその損失が一体いくらなのか誰にもわからない  状況です。前FRB議長のアラングリーンスパン氏も巨大すぎてわからない  といっています。世間はサブプライムが危険といいますがサブプライムの ほかにもオルトAなどの商品の損失もあるとも言われています。また複雑な 金融商品のCDSによる損失はサブプライムの損失などと比べて比較にならな いぐらい多大であるため国際的に問題視され、弱小国などは簡単に吹き飛 ぶぐらいの衝撃を与えるとも言われています。欧州が財政支出より金融監 視強化が先決と国際会議で述べるのももっともと思われます。  (考えてもごらんなさい、AIGなどの一企業に日本円にして約6兆円もの資  金を投入したのですから異常です。その額たるや定額給付金に換算すれ  ば一人3万6千円いただけたのですよ!)  一方で、日本は財政出動(10兆だったかと)しましたが、その出所は国 債です。ご存知のように日本は800~1000兆もの国の借金があるな かでまたその借金を増やそうとしているのですから破綻国家寸前です。  (もう破綻かもしれません)。また増税があるでしょう。そうすれば  購買が減少します。 長々と失礼しましたが、政府が唯一できることは以上のような時限爆弾から 国民の目をそらすために北朝鮮のミサイル問題や小沢氏のスキャンダルなど をまきちらし株価を下げないことに腐心していると思われます。

関連するQ&A

  • 株価大暴落って何?

    米国の株価が大暴落してやれ大不況だ、恐慌だ、大企業が金融機関が倒産だと、世の中ひっくり返ったようなことになっています。 でもサブプライムローンなるものが破綻して、何故株価が暴落しなければならなかったのか、株価が暴落するとだれが何が困るのか庶民の私にはさっぱりわかりません。誰か専門用語をあまり使わず、簡単に教えてください。

  • 株価上昇の理由について教えてください

    最近の株価上昇の理由について教えてください  今から参戦してまだまだいけそうですかね? 日経平均はどの辺まで上がる可能性があるのでしょうか? 仕込むとしたらどんな業種の株を狙ってますか? 皆さんの意見をお聞かせください

  • 実体経済と株価が乖離している原因はなぜですか?

    実体経済と株価が乖離するというのはどういうときに起こるのですか? いまの日本の状況も コロナ危機が広がった当初は株価1万6000円ぐらいに 落ち込んでいたのが、 その後、大胆な金融緩和で3万円台まで上昇しましたが この間、実体経済はコロナ禍の影響で全くふるわなかったですよね? 株価だけが糸の切れた凧のように上昇を続けていました この乖離はどのようにして解消されるのでしょうか? 実体経済にわせて株価がしぼむのでしょうか? それとも、実体経済が回復するのでしょうか? 実体経済が回復するにはなにか理由がなければ回復も改善もしませんよね? 実体経済を現在の株価水準まで高めるにはどのようなことをすればいいのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 国債暴落→ハイパーインフレ→株価暴落?

    きのう書店で立ち読みした本が理解できなかったので、教えてください。 財政赤字が限界に達して国債が暴落した場合、   →金利急上昇   →円暴落   →ハイパーインフレの発生 ここまでは理解できます。 その本によると、「もちろん株価も暴落する」のだそうですが、そこが納得いきません。 金利上昇が株価にマイナスに働くことは当然ですが、ハイパーインフレが起きたら、現預金を株や不動産などの実体資産に替えようとする人が増え、株価は上がると思うのですが。。。 現実に、アルゼンチンやロシアでは株価はどうなったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 金利と株価の関係

    政策金利や債券利回りが上昇すると、株価が暴落するのは何故ですか? 金利と株価の関係性がよくわからないので、詳しい方がいたら教えて下さい。

  • ファンケルの株価

    ここ数日、日本国内の株は全体的に上昇基調にもかかわらず、ファンケルの株価が下がり続けています。 要因は、何でしょうか? (一応自分でも探ってみましたが、材料が見当たりませんでした)

  • \1になった企業の株価が再び上昇する事はあるんでしょうか?

    最近投資を始めたので分からない事があります。 マイカルや北の家族など、経営危機(倒産したんでしたっけ?)で\1になってしまった企業の株価が再び上昇する事はあるんでしょうか? 株価が\1という事は10,000株買っても\10,000なので、もし将来(10年後とか)、普通の企業に戻って\100とか\200でも付けば大きく儲かるのかなぁと単純に考えてしまうんですが、どうなんでしょうか? 今までの歴史からそのような企業はあったんでしょうか? くだらない質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 金(ゴールド)への投資

    最近、株価の暴落により金価格が急上昇して、いままで以上に「金」というワードを聞きます。 金への投資は昔から聞いたことありますが、一般人の私は金への投資者を見たことがありません。 金ってどこで買ってるんですか? 安くで手に入る方法とかあるんですか? 最低どれぐらい金額が必要なんですか? ※ちなみに、私は金融関係のど素人です。

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • なぞの株価急落、なにこれ?

    なぞの株価急落、なにこれ? つい数日前までは「2万円割れた当たりが底値、昨今は逆張りの投資家も多く、下がり待ちの人が多く2万円まで落ちる前に買い優勢になる可能性も高い」などとテレビなどで報道やっていました。 少し前に中国発の世界的な株安という話が言われていましたが、中国経済の問題は今に始まったことでもなく、この間の株価下落も「市場はほぼ織り込み済み、そのためすぐに収った」という話でした。 アメリカで07年の住宅と金融のバブル経済が崩壊しその損出からリーマン・ブラザーズなどが08年に負債総額約64兆円という史上最大の大破綻が起こったことで、いわゆるリーマン・ショックという世界的な金融危機に陥る可能性からの明確な理由から大暴落となりました。 しかし今回、理由らしい理由がありません。 1、今回の大暴落にはまだ公にされていない大暴落の原因となっている情報が金融上流のトレーダー間で流れ、その結果から大きな売りが続いている。いずれ下流にもその情報は開示される。 2、AIなどのアルゴリズム取引などによる自動売買の暴走で、少し前にアメリカで起こったようなAI暴走による暴落が、世界的に起こった結果である。 3、昨今のボックス相場を逆手に取って、大規模な売り浴びせが行われた。上昇を見越していた投資家が突如の大幅下落に焦って投げ売りが起こり、その後は売りが売りを呼ぶ展開となっている結果。 4、その他。 現在起きている大暴落や為替大幅な逆流など、考えられる理由や過去の相関する事象など、ご考察や解説などの書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。