• ベストアンサー

祗園で見かける「笑門」の注連飾について

3月中旬に京都・祗園に行きましたが そのとき、「笑門」の注連飾が門扉に飾られているのを見ました。 注連飾には柊の小枝がついていましたが すでに茶色く変色していました。 伊勢神宮で同様の注連飾が売られており、 伊勢地方では正月だけでなく、1年中門扉に飾っておくそうです。 伊勢神宮の注連飾 http://blogs.yahoo.co.jp/windax_loto/53088170.html 祗園の注連飾(一番下の写真) http://staff-forone.blog.so-net.ne.jp/2009-01-04 (1)祗園の注連飾は伊勢神宮で授与されているものですか? (2)祗園でも1年中注連飾を飾っているのですか? (3)このような注連飾は祗園だけでなく、京都で一般的に飾られているのですか? ヨロシクお願いします!

noname#82952
noname#82952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは (3)祇園でも甲部、宮川町とか (2)1年中ですね (3)八坂神社の神様が牛頭天王様なので そのつながりです http://www.pref.mie.jp/BUNKA/plan/minwa/sima/futami/index.html

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都でも祗園南町・宮川町など限られた地域のみ、ということですね。 伊勢と同じく1年中飾ってあるのですね。 「笑門」と蘇民将来って何か関係ありそうですね。

その他の回答 (1)

  • cipher_s
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

お答えは出ている様ですがまだ締め切られていない様なので、補足みたいなものを。 『笑門』の注連縄は、お書きのとおり『伊勢地方』の一般のご家庭に、ほぼ確実に年中つけられていますが、『神宮』の注連縄ではございません。 全く関係ございません。 『笑門』=『笑う門には福来る』ですね。 あと、『笑門』以外にはNo.1さんの参照リンクにある様に『蘇民将来子孫家門』と書かれた物や、『商売繁盛』等もあります。 ですので、神宮授与所にてお受けすることはできません。 神具店とかに置いている……かな? 伊勢にわずか1年ですが住んでおりましたので、経験・体験として。

参考URL:
http://ise-miyachu.net//pic-labo/llimg/sn-gen-so-b.jpg
noname#82952
質問者

お礼

ありがとございます♪ ウィキペディアに正月に伊勢神宮で注連飾が売られている、 と書いてありまして~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8A%E9%B0%AF 柊がついていると書いてあるので コレかな~、と思ったんですが違うのですね。 (祗園の注連飾にも柊がついています。) 指摘をありがとうございます。 ウィキペディアは間違いが多いという指摘がありますから ご指摘どおり間違いかも。 「笑門」は「蘇民将来子孫家門」の略「将門」のことで 逆賊と嫌われた平将門に通じるために「笑門」になった という説もあるようです。 http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/ce13e6db96284eca9734fb4bf21dad4d まー、縁起というのは複数あるのが一般的なようですね。

noname#82952
質問者

補足

「笑う門には福来る」と言いますが cipher_s様がおっしゃるように それは注連飾につけられた「笑門」と関係あると思います。 興味深いですね。 で、平将門の首が京で晒されたのは祗園のちかくの 現在の南座の南側だそうです。 これもまた興味深い・・・

関連するQ&A

  • 正月の注連飾と節分の柊鰯の歴史

    こんにちは。いつもお世話になっております。 節分とは暦法・二十四節気の立春の前日のこと、つまり大晦日のことですね。 旧暦の大晦日とほぼ同時期となり、江戸時代までは2回正月があったそうです。 平安時代に紀貫之が著した「土佐日記」によれば 正月の門口に飾った注連縄に、柊の枝と「なよし(ボラ)」の頭を刺していたことが記されています。 現在では正月に注連飾りを飾り 節分には柊の枝に鰯の頭をさしたものを飾りますが どうも平安時代にはひとつだったものが 注連飾と柊鰯に分かれたように思われます。 節分の行事そのものは奈良時代すでに行われていたようですが (1)現在のような注連飾はいつから飾られるようになったのですか。 (今も伊勢神宮で授与されている注連飾には柊がついているようです。 魚の頭をさしていない注連縄、という意味でお願いします。) (2)節分の日に柊鰯を飾る習慣はいつから生じたのですか。 (3)この文章の中に間違った点があれば指摘をお願いします。

  • 下鴨神社の七不思議。これはモクセイの木ですか?

    京都下鴨神社の楼門を入って左手(西)に「出雲井於神社(いずもいのへのじんじゃ)」という社があり、 通称「比良木社(ひらきしゃ)」と呼ばれているそうです。 比良木社では節分の日には「柊の小枝のついた札」が授与されており、 また、ここに植えた木はどんな木でも柊になってしまうといわれ 下鴨神社の七不思議のひとつとされているようです。 http://www.javara.net/kyoto/content/view/30/26/ によれば、モクセイの葉が柊のようにギザギザになっていると記されています。 小さいのでわかりにくいかもしれませんが 写真は下記にあります。 http://www.kanshin.com/keyword/48170 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AE 上記によれば柊は「モクセイ科モクセイ属」とありますので モクセイじゃなく、柊なんじゃないの? と思ったりもするのですが、上の写真はモクセイなのでしょうか。 また、通常ギザギザでない植物の葉が、 突然ギザギザになるなんてことがあるのでしょうか。

  • お伊勢参りのタイミング。

    お伊勢参りのタイミング。 80才を超えた姑と母を連れて、お伊勢参りに行きたいと思います。 今年でなくても、二人が元気なうちであれば、いつでも構いません。 関東からで、高齢者が自動車で行くには、滅多にない距離です。 お正月はあまりにも渋滞しすぎるので、時期を選びたいと思います。 せっかくなら、何か行事があるとか、おめでたい年齢の区切りにしたいのですが、米寿にはまだ数年ありす。 何かこの数年で、伊勢神宮の特別な行事などはないでしょうか。 暑すぎず、寒すぎず、混みすぎずの時期で。

  • 正月明けの伊勢神宮参拝の混雑状況

    こんにちは。 来年1月4日月曜に大阪から車で伊勢神宮を参拝する予定です。 3日以降でも混雑は続くでしょうか? また、正月は駐車場が有料になると耳にしたのですが4日以降も有料なんでしょうか?? あと、観光で二見シーパラダイスがオススメとの情報が多いんですが、いい歳したオッサンでも楽しめますでしょうか?w よろしくお願いします。

  • 厄除け・厄払いについて教えてください。

    来年前厄になる昭和53年生まれの女です。中部地方在住です。 前回の厄年の時は特に気になることもなく、厄払いもせずに普通に過ごしていたのですが、今年9月から災難続きです。 来年1月中旬以降に友人と伊勢神宮に遅い初詣(本当は上旬に行きたいのですが、とても混んでいるので…)がてら厄払いをしてもらおうと話しています。 伊勢神宮はここ数年毎年初詣に出かけ、それ以外でも時々訪れています。 初詣などは近所の神社がいいと聞いたことがありますが、転勤が多いので「毎年ここ」といったところに行けません。伊勢神宮は以前に伊勢市の近くに住んでいたことと、以前から馴染みがあるので、結果伊勢神宮に行くことが多いです。 しかし別の友人から、静岡県袋井市の法多山に厄払いに行こうとも誘われています。法多山は以前一度訪れたことがありますが、厄除けが有名だそうですね。 神社とお寺、両方で厄払いをしてもらうと良くないでしょうか? また、今現在は前厄の前なのですが、9月からすでに災難続きです。正直すぐにでも厄払いをしてもらいたいくらいなのですが、年迫った今厄払いに行っても大丈夫でしょうか?気分的には綺麗な体で新年を迎えたいのですが……。 そうすると、今月買ったお守りや厄払いのお札などは年明けにすぐ神社などにお返しするのですか? 初めての厄除けでわからないことだらけでお恥ずかしいです(信心深い方からは怒られそうですが…)。 気分の問題かもしれませんが、それで災難がなくなれば嬉しいことだと思っています。 無知な私に優しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正月旅行について

    来年(2020年)の正月に、3日間の一人旅の計画を立てています。 現在の予定では2日目の夜に伊勢神宮へお参りに行くのですが、お参りが終わると22時となってしまうので、次の日の始発に備えるために23時~翌朝4時までJR伊勢市駅から最も近い外宮で待機するつもりです。 そこで疑問があります。一人旅ですが、神社の境内にいれば補導はされないのでしょうか…? ホテルの案も考えましたが、お金が足りないので断念しました。 質問内容が難しいと思いますが、よろしければご回答お願いします。

  • お正月の伊勢神宮でのシャトルバス利用時のおかげ横丁への寄り方

    正月に伊勢神宮に参拝しようと考えています。2008年の1月2日に鳥羽で1泊して1月3日午前の予定ですが、このサイトやほかの情報からどうやら少し離れたサンマリーナ臨時駐車場からシャトルバスを利用したほうが賢そうだと判断しました。ただひとつ難点があり、『 おかげ横丁 』にはぜひ足を踏み入れてみたいのですが帰り道歩いてぐるっと回ってまたシャトルバス乗り場に帰るというのは1歳児もいるので避けたいです。何かいい方法をどなたかご伝授下さい!ちなみに赤福本店の営業の可否も教えて下さい。

  • 縁遠く婚期を逃してしまった私に力を貸してください。

    39歳女です。仕事が好きで恋愛以外の遊びに夢中な人生を過ごしてきたせいで、気づいたら婚期を逃していました。 気づくのが遅いし手遅れと思っていますが、この歳になってようやく今後の孤独な人生を考えると、やはり自分の子供を作り家族を築いていくのが幸せだったのかもと今さらながら思います。年齢的にも恋愛も結婚も無理と思われそうですが、女として、どこかまだあきらめたくない気持ちが少しあります。 外見上どんなに着飾っても歳は歳。若い頃と比べさすがに男性は寄ってこなくなりました。 神にもすがる思いで、良縁祈願にと有名な神社やお寺にも行きましたが、まだご利益は得られていません。そこでお願いがあります。 本当に確実にご利益が得られる神社を探しています。ぜひ教えてください。 伊勢神宮、出雲大社、東京大神宮、今戸神社、芝大神宮、神田明神など有名処には行きました。 京都の地主神社、川越の氷川神社にはまだ行っていません。もうどうしたらいいかわかりません。お力を貸してください。これでだめなら諦めようと、出雲大社にまで行きましたが、諦められません。

  • しめ飾りについて

    神社にはしめ飾りを飾りますが、薬師堂にも飾っていいのでしょうか。

  • 注連飾りはいつまで

    昨日が11日で鏡開きとなりますが、注連飾りはいつ外すものなのでしょうか?