• ベストアンサー

睡眠のリズムを取り戻したい

こんにちは。 現在大学4年の女です。 このごろ寝つく時間が午前4時過ぎ、起床時間が午後2時過ぎになってしまいました。 睡眠状況が悪く心療内科にかかりましたが、睡眠は専門外だと言われ 2週間後に神経科にかかる予定でいます。 以前は朝起きられない程度だったものが、今は寝るたびに悪夢を見続け、目が覚めても体が動かずに寝た状態でいます。起きても鬱状態でやる気が出ず、体を動かしても頭がずっとクラクラしておぼつかないです。 こんなにも自分は頼りないのかと情けなくて死にたくなったこともあります(実際に死ぬ気はないんですが)。 自律神経の関係だと思ったことはありますが、実際のことは病院の診断に任せようと思います。 けれどせめて、規則正しい生活だけは取り戻したいです。 こんな状態の時、どうやって睡眠を立て直せばいいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

太陽の光って大事なんですよ。あたっていますか? 脳内のセロトニンという物質が増えて睡眠と精神面のバランスを整えてくれます。 人の体は本来25時間のリズムを持っていて、そのままだと1時間ずつずれこんでいきますけど、それを24時間にリセットしてくれるのが太陽の光です。 今まで自力で何とかしようとかなり我慢していたんでは? でもここまでバランスをくずしてしまうとやはり専門医に診察していただいたほうが良いと思います。 朝は決まった時間に起き、それができるようになれば夜の睡眠も整ってくると思います。 ストレスが原因でしたら少しでも減らしていけると良いですね。 気長にじっくり本来のバランスを取り戻されることを願います。 それと寝る前にPCや携帯は厳禁です、頭は休めるように。色んな事なるべく考えないように(難しいですが…)。 必ず治るものですからあきらめないで下さい!

suama2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アドバイスを頂いてから、起きたらまずカーテンを開けて光を浴びるようにしています。 やっと午前10時に起きられるまで回復しました。 大学で健康診断があるので、そこでも何かしら聞ければと思います(あまり期待はできないかもしれないですが・・・) 暖かい言葉、非常に助けになります。

その他の回答 (2)

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

ご家族は?一人暮らし? まず目覚めたらお日様の光をあびること。 ※ほんとかどうかは定かではないですが、ツアコンの方などが時差ぼけ防止に行う方法では、ひざ裏に日の光をあてると一番効果があるそうです。 日の光を浴びることで体内の物質に変化がでるそうです。それで体内リズムは元に戻るようになります。 できれば病院もただの神経科ではなく睡眠外来のある病院にいかれては?ぜんぜん違うようですよ。 お大事に。

suama2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今一人暮らしです。 今日は睡眠導入剤を飲んで昼の12時頃起きました。 そのあと外に出たら随分目が覚めたような気がしました。 まずは日の光を浴びることが大事なんですね。 睡眠に関しては神経科ともまた違うのでしょうか? 違う市に睡眠外来のある病院があるのですが、そこへ行くことも考えてみます。

  • takaryu04
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

トランスとかユーロあるいはクラシックなどを聞いて寝るといいよ

suama2009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 トランスを聴くと逆に活性化する気がして、最近は静かな曲を聴くようにしていますが眠れないです。クラシックですか。新しく聴いてみると効果あるかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 睡眠時刻(時間ではなく)と健康の関係

    よく,「健康のために12時までには寝ましょう。」とか「午後10時から午前2時までの睡眠がすごく大切。」といったことを聞きますが,どんな根拠があるのでしょうか。 例えば次のような生活をしている3人の人がいるとします。 Aさん:午後10時に就寝し,午前6時に起床する。(睡眠時間8時間) Bさん:午後12時に就寝し,午前8時に起床する。(睡眠時間8時間) Cさん:午前2時に就寝し,午前10時に起床する。(睡眠時間8時間) この3人は年齢や体型,他の生活様式など,睡眠の時間帯以外は基本的に同じとします。起床後1時間後にゆっくりと朝食を食べ,その後ゆとりを持って出勤し,朝日も十分浴びて職場に到着します。 睡眠の時間帯ゆえにこの3人の健康状態に違いが生じるとするならば,どんな要素が影響を与えるのでしょうか。天体の位置でしょうか?植物から発生する何かの物質でしょうか?それとも全く別のものでしょうか?

  • 2才、睡眠時間がバラバラで困っています。

    2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前  起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時    就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきました。例えば、朝7時に起こし、午前中3時間くらい 公園で遊ばせ、くたくたになったかと思いきやなかなかお昼寝をせず、 夕方6時頃寝だしてしまい、結局その日の就寝は夜中になる、という 感じです。夜中寝るから翌日は起きるのも遅く(無理に起こしても 泣き続けてやがて寝ます)、生活のリズムがくるってしまいます。 こんな風になったのは、成長してきて、もうすぐお昼寝しなくなって くるからでしょうか?お昼寝しないならしないほうがいいのですが、 朝6時から7時に起床した日は夕方くらいに限界がきて寝てしまいます。 一時的なものならいいのですが…。 生活のリズムが一定でないと、予定を入れるのも尻ごみしてしまいます。 経験者の方など、何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 睡眠や体内リズムについての質問です

    15年くらい前から睡眠や起床の時間がおかしくなり、体内リズムがぐちゃぐちゃになってしまいました。 酷い時は昼夜問わず眠り込んだり、一日に何度も寝たり起きたり、15時間以上目覚めなかったり、本当にめちゃくちゃでした。 一時期マシになっていた時もありましたが、ここ数年はほとんど引きこもっています。 これは生まれつきではなく、高校に入ったくらいまでは非常に規則正しい生活でした。 今から頑張って規則正しい生活に戻せたとして、再び正常な体内リズムを取り戻すまでには大体どれくらいの時間がかかるものなんでしょうか? 長期にわたる体内リズムの狂いに詳しい方、宜しくお願いします。

  • 短眠時の最適睡眠時間帯

    やることが多過ぎて時間が足りないことから、4月から短眠生活を送っています。 今は、夜中の1-2時ごろ床について朝6時に起床する毎日です。 本当は、3月までの6-8時間睡眠から徐々に睡眠時間を減らしたかったのですが、 暇がなかったので、強硬手段としていっきに4-5時間弱睡眠にしました。 前置きが長くなりましたが、質問の本題です。 女性の美容・健康について考えた時に、本来なら午後10時から午前2時までの間に睡眠時間をとった方がいいという話を聞いたことがあります。 この場合は、確かお肌の状態をベストにするという意義がメインだったように覚えているのですが、美容以外にこの時間帯に寝るべき利点が他にあるのかどうか気になったのです。 私もできるならば、この時間帯に寝たいのですが、 ある程度の仕事を終わらせてから就寝した方が気分的に楽なので、 午前2時過ぎまで起きていることもあります。 それでも、就寝・起床時を早めた方が覚醒時の作業効率を向上させるならば、 次の日に仕事を回してしまってもかまわないと考えています。 (その場合でも、午前0時就寝/4時起床までしか早めることはできませんが。) 短眠実践者のみなさま、アドバイスや経験談のほどよろしくお願いします。

  • 不定期な仕事と睡眠をとる時間・2度寝について

    僕は住み込みの仕事をしていて、 仕事の時間が午前7時~午前9時、午後18時~午前1時です。 そのため、夜に寝るのは午前2時ぐらいで5時間ぐらいしか寝れません。 僕は睡眠時間は8時間は必要な人間なので、 午前9時に仕事が終わってから、 12時まで3時間ほど眠ってしまいます。 (1)このように睡眠を2回に分けるのは、 あまり体によくないのでしょうか。 (2)また、2回目に寝る時間は午前より午後の方がいいのでしょうか? (3)また、午前9時~午後18時の朝から夕方の間に寝て、夜はずっと起きていた方が健康にいいのでしょうか? お手数ですが、教えていただけますよう、お願いします。

  • 妊娠中の睡眠

    現在妊娠6ヶ月です。最近になって睡眠中寝苦しくなったり、悪夢を見るようになったり、起床時に体がとても痛かったりするようになりだしました。眠気はあるのですぐに 寝付くことはできるのですが、寝た後の苦痛を考えると最近では寝ることが怖いと思うようになりはじめました。 このような症状が出る場合の対策などあるのでしょうか? 解決方法についてお知りの方よろしくお願いします。

  • 睡眠不足?眠りが浅い?

    こんばんは。 睡眠不足?について質問します。 夜は7~8時間くらい寝ても、朝は眠くてしょうがないのです。夜は22:30から23時くらいに床につくようにしています。平日の朝は6時~7時に起きますが、疲れが取れているという感じがしません。 おまけに、午前中仕事をしているときに激しい睡魔に襲われる時もあります。日によっては、午後になっても睡魔が襲ってくることがあります。 質問は、 (1)これって睡眠障害というか、眠りが浅いのでしょうか?これは一種の病気なのでしょうか? (2)これが病気の場合、何科を受診すればいいでしょうか?精神科でしょうか、それとも神経内科でしょうか?心療内科でしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 睡眠障害でしょうか?

    40歳男、自律神経失調症で毎日服薬してます。 睡眠の質について質問です。 去年約1年断酒していました。仕事で定期的に夜勤をやっています。 断酒中は、帰宅後日中ぐっすり質のよい睡眠(仮眠)を3時間ほどとれてました 布団に入って間もなくストンと寝れてました。 そのかわり夜は、日中たくさん寝てしまったせいで布団に入ってもなかなか 眠りにつけず睡眠に入れるのは24時~25時くらいで、翌朝5時に起床します。 起床時は、眠いですが「あー寝た・・・。」という感じです。 今年に入り夜晩酌をするようになり、ビール、焼酎を1.5リットル前後飲みます。 それで夜寝るのですが、寝つきは非常にいいのですが、深夜自分のどこかで 「眠りが浅いな・・・。」とよく感じることがしばしばあります。全く寝れないというわけ ではありません。翌朝5時に起床はきちんとしますが、「昨夜は眠りが浅かった感じ だな・・・。」と思っての起床です。 夜勤をやって帰宅をして、仮眠を取ろうと思って布団に入るのですがどうゆうわけか なかなか寝れません。寝れたとしても「眠りが浅いな・・・。」と感じながらでパッと 目が覚めると1時間~1.5時間ほどしか眠れません。 断酒していた時と飲酒している現在の睡眠の質が明らかに違う気がします。 これはどういったメカニズムでこうなっているのでしょうか?? お分かりの方ご教示願います。 又、どうすればよいのかわかれば併せてご教示願います。

  • これって睡眠障害?

    先日仕事中に、ふっと気が途切れてしまい、会社の先輩に今寝てたでしょ?と注意を受けてしまいました。 その時は自分のせいだと思って恥ずかしい思いをしました。 実際に途切れてしまったのは初めてですが、午後2時頃から眠くなるのは初めてではなく何度もあります。それって普通ですよね? もちろん堪えるのが大人ですが。 ところがみなさんの質問で精神科にかかっている方が多いことが気になりました。 二年前ですが、精神科にかかっていてその時の病名は自律神経失調症でした。薬はよく覚えていません。 そして、前から寝付きが悪く、布団に入ってから2時間寝れないこともあるし、かと思えば、休日に12時間死んだように寝てしまうのです。だらけていると言われればそれまでですが、体が言うことを聞いてくれないというのが本音です。 何とか後ろ指さされないで仕事できるようにしたいです。 みなさん、どの程度で病院にかかるのでしょう? この程度で睡眠障害なのでしょうか?

  • もう睡眠障害はこりごりです

    自律神経失調症になって15年です。特に睡眠障害で耳鳴りが酷くなってきました。もちろん心療内科にも15年かよいつづけています。どうすれば治るのか。もうしんどいです。