• 締切済み

欠勤ばかりの派遣について(長文です)

お世話になります。 現在顧客先に常駐して勤務しています。 数ヶ月前から事務契約で派遣社員2人、自社の子会社より派遣として 同じ顧客先に常駐して勤務するようになりました。 私は事務ではないのですが、自社社員として彼女らをまとめるよう 自社上司より指示をうけています。 このうち1人(Aさん)が勤怠が悪く、通院の名目で月に数回予定休があるほか、 ほかの通院だの私用だの突発休ばかりで週5日のうち平均2日勤務、1週間来ないこともザラ。 時間どおり来なくても定時にはきっちり帰る。とにかくひどい勤務が続いています。 本人はこだわらない性格なのか、恐縮する様子もなく朗らかなもんです。 また飲み会には必ず参加し終電までいます。お酒もかなり飲んでます。 勤務に関しては子会社の営業が言うべきことであるとはいえ あまりにひどいので私も注意し、上司にも逐次伝えてありました。 それでも契約が年度末までであり、残作業もないので予定通り3月いっぱい と聞いていましたので、それ以上のことはしませんでした。 そして課内の送別会もし(プレゼントまであった)、31日には全員にメールで挨拶もあり 勤務終了したはずでした。 ところが1日、Aさんの名前が登録されたままであるのに気づき、 顧客先上司に問い合わせたところ、契約が延長になったとのこと。しかも半年! 聞いた瞬間、あ然とし「ありえない!」と思いました。 どういう経緯でそうなったのか、いつ決まったのか。 詳しいところははぐらかされて聞けずじまい。 送別会もしたのに、しかも勤怠の悪いほうが残るなんてとても納得できません。 もう一人の派遣さんは少々歳がいっていましたが マジメに勤務し内容も問題なかっただけに余計に理解に苦しみます。 勤怠が悪くても顧客先がいいというなら仕方がない。そう思いつつも これからAさんにどう接していけばいいのか。 私も含めまわりのモチベーション・・・特に、Aさんが居ついてしまうことで仮に人員整理があった場合、 自分が出されてしまうかもしれないと疑心難儀になっている他事務の子・・・もどう上げたらいいのか。 ご助言をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

その派遣女を継続したのが誰かは知りませんが、ある程度以上の関係になっているのでしょう。 もう、あきらめて、そのまま放っといた方がいいでしょう。 (自分の仕事をキチッとして、その女の勤怠に係ることは一切しない。)

g_light220
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ほっときたいのはヤマヤマですが、そうもいきません(泣) 決定してしまったことは仕方がないので とにかく勤怠は就業規則をちゃんと説明して従うよう指示します。 勤怠不安定を理由に仕事の割り振りや進捗管理は一括して別社員に任せ、 影響力のある人に極力近づけないよう、ガードかけます。 あと課内全員には挨拶メールを出すなど、社会人として仕事以前のマナーも 指導することにしました。 しばらく様子を見て、どうしようもなければ上司に強く訴えます!!

g_light220
質問者

補足

う~ん、そこまでとは思えませんが、課で影響力のある人のお気に入りで その人の意向が大きくかかわったことは確かなようです。 どうも、決まるだけは3月アタマに決まったようで、本人には中旬には伝わったとか。 だったら送別会しなきゃいいのに!!課長の行動も理解不能です!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣って結局 派遣?

    勤務先で新規に派遣されたとき、 歓迎会、開いてもらいましたか? 私は開いてもらいませんでした。 予定されていたようですが、 水に流れてしまって、上司も 「まあ 派遣さんだし (さ ほど歓迎してないよ)」と 後で言っていました。 でも ほかの派遣の子の話を 聞くと、 歓迎会開いてもらった 方が多いみたいです。 そういう子の勤務先は 予想通り、 派遣と正社員の区別がないみたいで 楽しそうな職場です。 私の勤務先に今度正社員の 方が来ます。 その方の 歓迎会は 絶対行うそうで、 私も招待されていますが、 はっきり言って 行く気になれません。 どうやって断ればいいでしょうか?

  • 派遣の請負ってどういうことでしょうか?

    情報通信産業で働いてる者です。 自社--(請負契約)→B社--(派遣契約)→A社 上のように自社の社員である私は、B社を経由してA社に常駐しております。 自社とB社とは請負契約となっており、B社とA社は派遣契約となっているのですが、 このような契約や労働のあり方って、労働関連の法に照らし合わせて適切なのでしょうか? また、もし適切であった場合、雇用や指示命令の関係はどのよいうになっているのでしょうか? できれば関連法規も書いていただけると助かるのですが、 おわかりになる範囲で構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 派遣切りされる人の送別会 参加しますか?

    例えば自分は働き続けたいけど 12月末で派遣切りや契約社員だけど契約を切られる場合、 会社の人で送別会・お別れ会をやってくれるとしたら行きますか? というのも 私の部署で切られる人が居て 上司や社員さんが送別会を企画してるのですがなんだか行きづらいです。 (私は解雇されないけど立場は同じです) 皆さんならこういう場合行きますか? それと、お別れ会を企画する上司たちはデリカシーがないと思いますか?

  • 派遣契約 準委任契約

    下記のような契約の構造はNGか教えて頂ければと思います。 常駐先←(派遣契約)→私の会社←(準委任契約)→一社下協力会社(Aさん) Aさん(正社員)を、上位[常駐先]へお出しする構造です。 [常駐先]と[私の会社]は派遣免許を持っています。 ただし[常駐先]には[私の会社]から誰も常駐していません。 よろしくお願いします。

  • 派遣 断り方

    初めて派遣で働き始めたものです。長期で初めての製造の、4日目です。ところが、作業内容が<体質>に合わず続けられそうもありません。契約途中でやめるのは十分問題だと思いますが、作業自体は先輩派遣さんで間に合ってしまい他にやることはありません。辞めたい旨を今日、常駐の派遣会社の人に伝えましたが、その人の上司にあたる私の担当者が出張中なので、月曜に改めるよう言われました。作業中に倒れでもしたらそれこそ各所に迷惑をかけると思うので、明日派遣先の社員さんにも伝えようと思ってます。(今日はその人も出張中でした) この場合、すぐ辞めるのは無理なんですか?また、勤務した数日分の給料は、もらえそうですか?(契約書は、まだ手元にありません。)

  • 派遣社員の欠勤について質問です。

    派遣社員の欠勤について質問です。 私は派遣社員です。 同じ部署に同様に派遣社員が数名いますが、このうちの1人が、突然の欠勤をよくします。 いつも理由は不明です。休むということだけ伝えているようです。 ただ、この突然の欠勤をされると、派遣社員全員の仕事量が膨れ上がります。 そもそもが毎日多くの仕事を抱えて大変なのです。休む人のカバーをする余裕はないのに、こなさなくちゃいけない仕事としてプラスされてしまいます。 この人の欠勤の頻度は、週に5日勤務のところ、週に4日が日常です。遅刻も多く、午前中は休むパターンもあります。 忙しくなると突然休む率が高くなり、連続10日休む月もあります。 そこで、就業先の上司になんとかしてほしいと伝えたところ、 「派遣社員の欠勤理由については、聞いてはいけないのだ、また、体調不良と言われた場合は指導するのが難しい」ということでしたが それは本当でしょうか? 間違えた認識のためにずっとこのままの状態でいるのが苦痛です。 派遣会社に伝えて派遣会社から厳しく指導してほしいとも言いましたが、伝えているとは思えないです。 本人に直接、休まれると困ると伝えたい気持ちはヤマヤマですが、私からのアドバイスが原因でまた休まれるのも恐ろしくて何も言えません。 1 このような状況で、同じ部署で働いている派遣社員の私ができる行動はないのでしょうか。 2 また、派遣先の指揮命令者が、派遣社員の突発休の理由を聞くのは法により制限されているのでしょうか。 3 また、派遣先の指揮命令者が、派遣社員の勤怠について注意することは派遣法や労基法に抵触するのでしょうか。 長文申し訳ありませんが、ご回答いただきたくよろしくお願い申し上げます。

  • 派遣先と派遣会社の対応について(悲しいです…)

    派遣先の女性社員達に入社(勤務)当初から嫌がらせをされてきました。 飲み会に一緒に行くはずだったのが、夕方になって突然姿が見えなくなって置き去りにされたり、 同僚の社員の送別会には後から派遣で入った私だけ誘われなかったりして、 彼女達はそれが当たり前と思っていて私の目の前で堂々と日程を決めていたり、送別会の翌日は楽しかったなどと話したりしていました。 他にも仕事上で頻繁にそっけなく対応されたり、自分達だけ分かる話を毎日わざとしたりして、 向こうから話しかけてくる事はなく無視され続けました。 最初は「お互いまだ慣れてないから気まずいのかも…。」と、あまり気にしないようにしていたのですが、 その後もずっと相手の態度は変わらず、わざと避けられている(仲間はずれにされている)と気づくようになりました。 勤務して3週間後位に派遣会社に相談したのですが、「もう少し様子を見て欲しい。」と言われてしばらく我慢していましたが、 その後は徐々にエスカレートしていき目に見えて無視されるようになりました。 ただ余程の事をされない限り、「私の思い込みじゃないの?」とか「別に私達は仲間はずれにしているつもりはない。」などと言われたらそれを証明するのは非常に難しく、 毎日ほとんど誰とも話さず、仕事上では毎日のように何か見つけては小言を言われ続け、 それを我慢し続けたのがいけなかったのか自律神経がおかしくなり体調を崩してしまい、 このままこの環境で仕事を続けるのはもう限界になり、派遣会社に約一月後に辞めさせて貰えるように頼みました。 派遣先の上司もその事は承知してくれましたが、その間何も手も打ってくれず見てみないふりで社員達にも何も説明せず、 体調を崩しているので残業もあまり出来ない私に女性社員達の不満が頂点に達したようで、ある日直接女性社員から文句を言われました。 その時もう限界だったので、派遣会社と派遣先の上司に「こういう状態ではもう続けられませんので今日で終了させて下さい。」と伝え予定より少しだけ早くに終わらせて貰いました。 結局、派遣先の上司も何もしてくれず、又、派遣会社の担当者も私が受けてきた嫌がらせをあまり信じていないような感じで、 最後に「まぁ、もう過ぎた事は忘れて楽しい事だけを考えた方がいいですよ。」などと笑って言われて、辞めた後の今でもショックが消えません。 私は契約している以上、少々の事があっても契約期間は守るべきだと思って自分の限界までは我慢してきましたし、 そうしないと派遣会社・派遣先の両方に迷惑が掛かるので、それが最低のマナーだと信じてここまでやってきましたが、 何もしてくれない派遣会社や派遣先の言動を考えると私の取った行動は間違っていたのではないかと思う程、今はショックが大きいです。 こんな場合はもっと早く強引にでも辞めたほうが良かったのでしょうか? それまで一生懸命してきたつもりなので、悲しくて早く忘れたいのに辞めた今でもその事が浮かんできて辛いです…。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 派遣の更新基準について教えて下さい。

    派遣の更新基準について教えて下さい。 現在、派遣で就業してますが契約更新されず来月期間満了となります。 私が現在の会社に入ったのは3年前になります。 正確に言いますと業務自体はあまり変わりませんが今年の2月に派遣先の会社(契約先)が変わり 事務所も移転し一緒に業務する人も少し変わりました(でも以前から同じフロアで働いていた人) 私と同じ業務をやるコトになった人は定年退職後も働いていて経歴も長く業務はすべて把握している人で 回りの男性人からは親しまれている人です 面倒見は良い(男の人にだけ)のですが、女性からはあまり。。。って感じの人でしたので 私が一緒に働くと決まった時も私の元上司が「大丈夫かなぁ~心配だなぁ・・・あの人に泣かされて辞めていった子いっぱいいるから」っと私に言っていたので私は今までの人達と同じようにはなりたくないと 思いそんな事はあまり気にしない様にしていました。 そして事務所も移転し新たに業務がはじまりました。 移転前は業績が上がると誰もが信じていたのに実際にフタを開けてみれば赤字だったのが現状です。 なので4月の時点でも派遣切りがあり、一人の派遣の子が解雇(理由は勤怠が悪い事)される予定でしたが突然もう一人の子が自主退社したため、その人(切られる予定だった子)は会社に残る事になりました。 その後やっぱり会社は暇で、私と一緒に働いているおばさんは今までの自分のキャリアを自慢し始め 上司にちょこちょこ「昔はこの業務一人でやってましたとか」「なんでも出来ますから」など出来ますアピールをしていました。さらに私には雑用みたいな簡単な仕事だけをさせて一番肝心な業務は私にやらせてくれず、時々 上司に「この仕事を誰かが覚えてくれないと私休みたくても休めないんですけど」ねぇ なんて私に話を振ってきて嫌味を言ったりしていました。 そして5月になり私の存在が邪魔になったらしく・・通常業務は私一人で大丈夫だから、あなたは違う業務を手伝いなさいと契約とはまったく違った業務をやらせるようになり私は凄く嫌で派遣会社に連絡しょうか迷っていたら数日後、派遣の営業さんが来たので契約業務以外のこともやっているコトを話ました。 その後、派遣の営業さんが上司に話したのか・・・上司とおばさんがその事について話をしていて おばさん:「そんな事いちいち報告しないとダメなの~面倒くさいなぁ」 上司  :「そうなんですよ。だからちょっとやらせられないですよ(私に)」 そんな感じの会話が聞こえてきて私はちょっと安心していました。 それからは通常業務だけをやっていましたが、先日 突然の業績不振のため期間満了と派遣の営業さんより連絡がありました。その時は、まぁ暇だし仕方ないかぁ~と思いましたが。。。今まで嫌味を言われたコトなど思い出してしまい我慢していたものが一気にもぅ絶えられないと思い早期退社しょうか悩んでましたが途中で逃げずに最後までやろうと思い今は会社に行っています。 しかし今私が一番気になっているのが、なぜ私が解雇されるのかです。 以前、解雇される予定だった子は今でも勤怠が悪く遅刻・欠席が週に1・2回はざらにあるのに、その子は 契約更新になってる様なのです。多分その子と私の時給を比べれば私の方が高いと思いますが 業務的には彼女がやっている仕事は私も出来るコトなので、その辺の条件は同じたと思うのです。 一般的には勤怠が悪くても経費の高い方を切るのでしょうか? それか、おばさんが裏で手を回したのでしょうか? いずれにせよ私が退職するのは変わらないのでが、どぅしても納得がいかず。。。 長文になり纏まらなくなってしまいましたが教えて下さい。お願いします

  • 派遣会社から解雇されます

    派遣契約でとある企業で勤務しているのですが、勤怠が悪いとの ことで解雇されそうです。しかし、派遣会社は「『解雇』なのか?」 と聞いても認めません。あくまでも、こちらの意思で辞めるという ことにしたいようです。僕自身には辞める気は全く無いということ は伝えてあるのですが、年明けからの出社も止められています。 実際に辞めざるを得ない状態になった場合、解雇予告手当てはもらえる のでしょうか?また、『解雇』というのは『派遣先との契約が解除される』ことなのか、それとも『派遣会社自体を解雇される』ことなのか、 どちらなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MacでCanon IJScanner16f.appを使おうとする際に、アクセス権エラーが発生して使えない問題があります。以前は問題なく使えていたのに突然起こることもあります。
  • この問題の解決策としては、まず最新のドライバーソフトウェアをダウンロードしてインストールすることをおすすめします。
  • また、セキュリティ設定を確認し、アプリケーションのアクセス権限を許可する必要があります。具体的な手順については、キヤノンの公式サポートページを参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう