• ベストアンサー

漫画のストーリーのつじつまがあいません

漫画家志望の者です。 漫画のストーリーをいま考えている最中なのですが、何回考えてもストーリーのつじつまがあいません。 詳しく言うと… 例えば、断片的にアイデアを思いつきました。 その直後は「これは良い漫画描けるぞ!」みたいな気分になるのですが、そのアイデアを掘り下げたり、他のアイデアをくっつけていくと「あれ?これつじつまあわなくない?」となってしまいます。 例として、寄生虫を体内で育ててその寄生虫を(取り出して?)戦わせるというアイデアを思いついたのですが、 それだと主人公や敵自体が戦えないのと、いちいち体から寄生虫出して戦うのっておかしくないかとか、第一その寄生虫ってどっから来たのか、色んな理由やつじつまでつまずいてしまって断念してしまいました。 例え無理やりつじつま合わせたとしても、ありがちで面白くない展開になってしまうんです。 それをもう10話くらい続けてて…もうなにが何だかよくわかんなくなってしまいました。 上記について何かアドバイスあったらお願いします。 後「もうこれは面白くない!」と思って、すぐ新しいストーリー描くのに切り替えるのって悪い事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.1

ストーリーのつじつま合わせって大変ですよね。 自分は専門学校で漫画の描き方を習った経験を持っています。 特に、このつじつま合わせ=プロットの段階については、徹底的に指導されました。 断片的にアイデアを思いつきそこからストーリーを掘り下げるというやり方は間違いでは無く、寧ろその過程で、 >「あれ?これつじつまあわなくない?」となってしまいます。 と考えられるか(気付けるか)否かは、重要なポイントと言えると思います。 >主人公や敵自体が戦えないのと、いちいち体から寄生虫出して戦うのっておかしくないかとか、第一その寄生虫ってどっから来たのか、色んな理由やつじつまでつまずいてしまって断念してしまいました。 この、一人ツッコミみたいな部分、大切なんですよね。これが出来ない人って意外といて、出来上がった漫画を読んでみてツッコミどころ満載、みたいな。 要は、プロットの段階で出来る一人ツッコミはOKで、出来あがってから出来るツッコミはNG、という事です。 合わないつじつまの部分を、描いてしまったらいいのです。 例えば、例に挙げられている寄生虫の話。 ・主人公や敵自体が戦えない理由 ↑上記が決まれば、次にあなたがツッコミを入れていた、 ・寄生虫を出して戦う理由 ↑上記が自然と決定します。 これが出来たら次は、その寄生虫がどこから来たのかを想像する。 寄生虫という発想自体がファンタジー系なので、実状の物語より突飛に出来ます。これは突飛であればある程オリジナリティーが出ますし既存の漫画にないストーリーの基盤が作れます。 漫画なのですから、有り得ない理由で全然OKです。 たとえばその寄生虫は、人の中にある良くない感情が作り出した、負のエネルギーの塊、とか。 そう位置づけると、体内で育てているという点と繋がりますよね。育てている、というか、育ってしまった物、という感じで。 つじつまを合わせる事だけに集中してしまうと、ありきたりな話=常識的な話になりがちがも知れません。 つじつまを合わせる作業をしている時、『こんな事現実では有り得ないだろ』と浮かんでしまう『常識的考え』を取っ払ってしまうといいかも知れません。 ヒューマン物なら別ですが、ファンタジーだったりアクションだったりした場合、常識を覆してなんぼ、です。 最後に、 >「もうこれは面白くない!」と思って、すぐ新しいストーリー描くのに切り替えるのって悪い事でしょうか? という点ですが、自分のテンション次第ですよね。どうしても楽しい物になる気がしない(つまり飽きた)という場合は、掘り下げてもテンションが上がらないが故に、面白い物になりそびれる事もありますから。 一度一つの話をとことん掘り下げてみてみるといいかも知れませんよ。一つのアイデアを一つの物語にする。漫画の基本ですからね。 ツッコミの入れ方は中々いいと思うので、まずは一本、ストーリーを作り上げてみましょう。 頑張って下さい。(長くなってしまってごめんなさい!)

kamimurs
質問者

お礼

プロット作る過程でそういうこと考えるのはOkなんですね!なんだか安心しました。 色々考えてみた方が良いかもしれません。理由とかとにかくいっぱい考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sharl
  • ベストアンサー率22% (172/764)
回答No.6

ここがつじつま合わないぞ、というのは物語を作る上で重要なチャンスです。 この矛盾点を巧く解決するアイデアを思い付いた時、その話は一段と面白くなるので。 新しいストーリーを考え始めるのは悪いことではないですが、以前考えたアイデアは脳の引き出しの隅にでも残しておくといいです。 何かの拍子に、新しい話にうまく当てはまったりするものですから。 寄生虫というものは、宿主が死んだりすると生活環境を失い一緒に死んでしまう。 よって、この寄生虫は宿主が命の危機に陥ると、自身を守るため宿主の身体から飛び出して外敵を排除しようとする。 同じ寄生虫を宿した人間が近くにいる場合、彼らはそれを宿主の危機であると判断する。 外敵である寄生虫を倒す最適な手段は、宿主である人間を殺すこと。 …寄生虫を宿した人間同士が近付きあうだけで、寄生虫は宿主の意思に関係なく戦いを始めてしまう… たとえ相手が、家族や友人であっても。 うん、悪くない気がする。

kamimurs
質問者

お礼

チャンスですか、何か自身沸いてきていいですね 寄生虫の宿主の事全然考えてませんでした…宿主中心に物語進めるのもおもしろそうです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinju-t
  • ベストアンサー率36% (54/149)
回答No.5

漫画家にもいろんな方がいます。 真剣に考えた挙句に気づかない人とか気づいちゃった挙句にそのまま通す人とか(笑 ようはその場の勢いと矛盾もひっくるめての”魅力”と読者に思わせることでしょうか。 挙げておられる寄生虫とその保持者のバトルって結構ありふれた感じしますよね。寄生虫を武器として使ったりだとか装甲化するだとかだと本人戦えそうですけど先駆者がたくさんいます。 他の方の漫画とかぶらないようにするには多くの漫画を読むことですが 読めば読んだでその人の影響がモロに出てしまったりする漫画もありますよね。かといって斬新なストーリーの提案も凡人なので出来ないです。 とりあえず描き切ってしまえばいいんじゃないでしょうか? 途中で辞める癖がついたりするみたいです。漫画ではありませんが私も途中で投げ出す癖があります。

kamimurs
質問者

お礼

そうですねー。とりあえず描いた方がいいかもしれません 私も結構飽き性ですので…;でも投げ出したくはないなぁ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 大ヒット作である「キン肉マン」には、物理的に矛盾していること、無茶な理屈、つじつまの合わない展開、その他突っ込みどころが満載です。それでもファンはそれを愛し、「ゆで世界」などと呼んで「そういう世界なんだから」と認めています。  無理につじつま合わせようとするんじゃなく、「理由は不明だがとにかくそうなのだ」というのもアリでしょう。

kamimurs
質問者

お礼

確かに私も「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画を見てますが、つじつまあわない所いっぱいありますよね。でも大好きです。 無理に考えなくてもいいかもしれません。軽い気持ちで良いんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

>例として、寄生虫を体内で育ててその寄生虫を(取り出して?)戦わせるというアイデアを思いついたのですが、・・・ 例えばプロの先生方はこんな回答を出してます。参考まで。 『ただいま寄生虫』あさりよしとお先生の場合  寄生虫型宇宙人の侵略戦にヒロインが巻き込まれるヒーロー漫画。  http://www.amazon.co.jp/dp/4592133412 『バオー来訪者』荒木飛呂彦先生の場合  秘密実験で生まれた寄生虫兵器でモンスター化するヒーローの物語。  http://www.amazon.co.jp/dp/4086174863 『青空にとおく酒浸り』安永航一郎先生の場合  バイオ系ナノマシンで強化人間となった少女たちの物語。  http://comicryu.com/manga/m_sakebitari.html 『エンブリヲ』小川幸辰先生の場合  謎の寄生虫に襲われた学校を舞台にしたサスペンス。  http://www.amazon.co.jp/dp/4757739729 『エイリアン9』富沢ひとし先生の場合  体外寄生型宇宙人とペアで戦う少女の物語。  http://www.amazon.co.jp/dp/4253231020 『寄生獣』岩明均先生の場合  最後まで正体不明だった謎の寄生生命体の脅威を描いたSF。  http://www.amazon.co.jp/dp/4063346641

kamimurs
質問者

お礼

寄生虫の話ってこんなにあるんですね…すごいなぁ。 これだけあると、逆に自分独特の寄生虫の話を描けたらすごいよななんて思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaka-rin
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.2

小説家志望の者です。 つじつまあわせって、テーマというはっきりした伝えたいものが、全部をつなぎやすくしてくれるような気がします。 このネタだめか? と思っても、そのダメっぷりに何かある!とも思えます。つまんなくね?と思ったらダメなので練り直した方がよかと。 小説と比べるとマンガは、何もかもはっきりしていた方がいいですよね。 テーマもよくある感じじゃなくて、質問者さんの独特な価値観を活かしてほしいです。 寄生虫にまつわる本とか読んでみてはいかがでしょうか。 ところで、マンガの『寄生獣』を思い出しましたが、既読ですか? 読んでいなかったら、ネタがかぶらないよう読んでおいた方が良いと思います。読むことで自分はここが違う!と作りたい話の輪郭がはっきりしてきますし。やりたいことは全部やられた!と思ったらもう描かない方がいいかと。 私なりにストーリーテリング。 「寄生虫ダイエット合戦」←タイトル メタボな俺は怪しげな店で食べた牡蛎の躍り食いが原因で、体内に寄生虫を飼うことになってしまった。そいつはよく食うので、食事も多めに取らなければならない。しかも妊婦のように酸っぱいもものが食べたくなるので、毎日穀物酢を一リットル飲み干している。 そして危険を感じると、俺の体は竜みたいな巨大ミミズになって、俺はそいつの腹の中から外が見える。メタボな女性が、すぐれた寄生中を手に入れようと、美女のふりをして近づいてくるのだ。みやぶれば、そいつもなんかに巨大変化する。 やっつけると、俺は姿が戻り、しかも痩せてかっこよくなる。しかし寄生虫のせいでまた食べたくなるのだ。リバウンドは12時間。その間に本物の美少女(冒頭で会って惚れた人)をゲットだぜ!(いつも失敗) 合戦なので、メタボな仲間を捜す展開に。

kamimurs
質問者

お礼

やっぱりおもしろくないと思ったら練り直した方がいいんですかね。 私も何か独特なものを描きたいと思ってるので頑張ってみます。 ストーリーですが…なるほど寄生虫でこんなのも作れるんだなぁと思いました。シンプルで展開もなかなか面白そうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画やゲームなどストーリーのあるもので、「こういうのに自分は弱いなー」

    漫画やゲームなどストーリーのあるもので、「こういうのに自分は弱いなー」と思わず感動したり興奮したりしてしまう展開や演出を教えてください。 例 ・親友同士である二人が複雑な事情から戦場で敵同士となるが、友を思いやる気持ちから互いに戦闘を幾度と避け続けるも、あることをきっかけに徐々にすれ違っていき、最後には互いが友を殺す覚悟を決める。(某アニメから) よろしくお願いします。

  • 漫画を描いているのですが、行き詰っています

    今ネームを描いている最中です。 内容は簡潔にいえば、テーマは「幸せ」。主人公はある物を持っていてそれを奪いに敵が襲ってくる。最後には勝って主人公、敵も含めハッピーエンドという感じです。 問題は、主人公が何故「ある物」を持っているかという理由です。 色々な理由(呪いがかかってる、ある物を誰かに届けなくてはいけない、等)を考えては見たんですが、どうもしっくりきません。 回想を入れようかとも考えたんですが、妙に悲観的になってしまい、漫画と内容とあいません。 誰もがが納得できるような、ストーリーも問題なく完結できるようなものにしたいのです。 できればですが、最後に「希望」を感じられるようなものだったらうれしいです(それでなくても別に良いです、何でも良いです) 「ある物」を持っている理由、もし良いアイデアがあったら教えてください。お願いします。

  • マンガのタイトルを教えて下さい。

    昔読んだ漫画がもう一度読みたくて探しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 恐らく今から20年程度前の作品で、少年向けのものだったと思います。私は単行本で読んだので掲載雑誌は不明です。 ストーリーとしては高校生が校庭に落ちていた物(宇宙から来た片手に持てる程度の物体?)を拾うとそこから出て来たものに寄生されて強くなるんです。その後敵と戦うことになるんですが見た目はヒーローっぽい感じではなかった気がします。けっこう暗いイメージのマンガだった記憶があります。途中からは自分の意志で変身するようになった気もします。 題名も全く覚えていなくて、いくつかの場面の絵を覚えてるだけなので探せないのです。「寄生される」「戦う」と検索すると寄生獣がヒットしてしまいます。 本当にうろ覚えて申し訳ないのですが、心当たりの方がいらっしゃいましたらお返事お願いします。

  • おすすめ 漫画 お願いします

    コミック賢者のみなさま おすすめの漫画ご紹介お願いいたします。 最近、時間がありコミックを読む機会が多くなり、次、何を読んで いいか、わからず迷っています。 最近読んで面白かった漫画は以下の通りです。 ■かなりおもしろかった  ・ドロヘドロ  ・.シグルイ  ・.バイオメガ、BLAME  ・ハンター×2(アリ編) ■おもしろかった  ・テラフォーマーズ(安定感抜群だけど、もうちょっとひねりが欲しい)  ・アイアムアヒーロー  ・嘘食い  (バトル・画質は大好き、最後落ちをこねくりまし過ぎなところが△)  ・進撃の巨人(途中までは神だった) ■合わなかった  ・Dgreyman ・デッドマンズワンダーランド  ・銃夢→絵がだめっぽくてすぐ断念 のような感じです。ありきたりな友情の力で主人公強くなる的な 話は苦手のようです。 どちらかと言えば続きがどんどん気になって、先が読めない展開の ものが好みと思います。 あと少女漫画やイラストのような綺麗 過ぎる画はあまり好きではないようです。 ジョジョ・寄生獣・ベルセルク・ARMSは若いころ読んでおもしかったです。 ※ちなみに今は彼岸島2巻まで読んでいる最中です。 長くなりましたが、これは絶対間違いないというものお願いします。

  • 全巻揃える前に挫折…そんな漫画ありますか?

    こんにちは。質問させてください。 私はマンガが好きで気に入ったものは買い集めているのですが、貧乏性なのと家が狭いのとで増えてくると「リストラできるものはないか」見直して該当するものがあればすぐに売ってしまいます。 全巻揃えるつもりで買い始めて途中でやめてしまったものは… 「あたしンち」…最近は図書館に置いてあったりするから 「Heaven?」…「もう少し小さいサイズのが出たら買いなおそう」と思ったから 「ONE PIECE」…「久しぶりの少年マンガらしい漫画!」と思って買い始めたもののアラバスタ編後、あまりワクワクしなくなったので 「からくりサーカス」…初期の大胆な展開が好きだったけれど、後になるにつれ「つじつま合わせ」な部分が多くなって、ちょっと冷めたから 「天才バカボン」…バカバカしさに惚れて全巻購入したものの、後半の、人をけなしたり死なせたりするギャグが好きになれなかったので即売却 …です。 こんなかんじで「全巻揃えるつもりだったけど挫折」したマンガのある方、いらっしゃいませんか? どんなマンガをどんな理由で断念したか、教えていただきたいのですが… ちなみに今手元に全巻あるのは「バケツでごはん」と「ショムニ」と「リングにかけろ」(←私の中ではギャグ漫画)です。これらはたぶん10年後も持ち続けていると思います。 「コボちゃん」は半分ほど集めました。数が多いので、この先じっくり時間をかけて集めようと思っています。 「ドラゴンボール完全版」も集めているのですが、サイヤ人登場あたりでやめる可能性大です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 知的で天才の男性主人公の漫画を教えてください。

    たとえばデスノートの夜神月、ライアーゲームの秋山、アカギ、ネウロなど、 天才的な能力を持ってる上、知的な、カリスマ性のある主人公の漫画を探しています。 ナルトやワンピースのような、天才だが、頭はあまり良くなかったり、 潜在能力がすさまじく、それを開花していくようなストーリーではなく、 最初から完璧、敵なしの主人公が負け知らずで展開していくような 漫画を読みたいです。 ジャンルは特に指定しませんが、少女マンガではないほうがありがたいです。 なにかおすすめの作品があれば、教えてください!おねがいします! 下記の漫画は読んだことがあります! クロサギ オメガトライブ ブラッドアローン ロストブレイン 勇午 池上遼一作品 浦沢直樹作品

  • 中学の頃に読んでいた漫画のタイトルがわかりません

    もう13~15年くらい前になるのですが、当時中学生だったころに読んでいた、漫画のタイトルがどうしても思い出せません。分かる人がいたら教えてください。 断片的な記憶によると、 (1)主人公は、高校生くらいの普通の男の子 (2)なぜか異世界(中世ぽい感じ、魔物みたいな敵が出きたはず)で、美少女系の女戦士(3人くらい)と旅をすることになる。主人公は普通の高校生なので、女戦士に守ってもらいながら旅をするという展開。高校生は将来?、なんたら王になるみたいなために、旅をしなければという設定だったとはず・・・ (3)たしか、女戦士達の露出度は高く、時々ちょっとエッチなシーンもある(少年誌程度) (4)タイトルは、確かカタカナで、例えばエヴァンゲリオンみたいな名前系だったはず・・・ とまあ、こんな程度しか思い出せません。懐かしくなって読みたいのですが、タイトルが思い出せずに大変もどかしいです。

  • 25歳漫画家志望今はフリーターで親と同居しています

    もうすぐ25歳になりますが、漫画家志望です。 今はフリーターで、親と同居しています。 最近親に「早く就職しろ!」と急かされており、困っています。 漫画家を目指していることは言ったことはありません。 ただ、絵を描いている所を母に良く見られているので、もしかしたらバレているかもしれません。 漫画家になれる確率は低いということについては承知しています。 ですが、30歳ぐらいまでは諦めず、頑張って目指してみようと思っています。 ただ、30歳になって無理だと思って諦めた時フリーターだったらそこから一から何かを 始めるというのは相当難しいと思うので、親が言うように今就職すべきではないかと考えています。 ですが、今はフリーターだから気軽に描いていられますが、社員になると責任の重さは全く違うと 思いますので、残業があったり、早く帰れても疲労で漫画を描いたり絵の練習をしていくことが出来ないかもしれない と思うと今一歩踏み出せないでいます。 また、事務など比較的慣れれば簡単にやれる仕事か、クリエイティブ系の仕事について漫画家の仕事を 諦めてもまだ楽しくやれる仕事かどちらにするか迷っています。 どちらかと言えば、クリエイティブ系に就きたいのですが、この仕事は残業も多いと聞きますし、 益々漫画が描けない状況にもなってくると思うので、悩みます。 それにこの業種は、フォトショップやイラストレーター等のソフトが使える人のみ募集の会社が 多いので、難しいですよね。 フォトショップやイラストレーター等は独学で学べるものなのでしょうか? 通うお金もないので、スクールに行って学ぶことは考えていません。 その他、漫画を描きながら続けていけそうな職種があれば教えていただきたいです。 漫画家には小学生の時からなりたかったのですが、本当に目指してみようと思ったのは ほぼ1年位前で、ストーリー1作品も未だ仕上げたことがないです。 最近1つぐらい仕上げてようと思い、ネームを書いてみたのですが、コマ割の難しさに、 断念してしまい、やはり基礎からキチッとやって取り組んでいこうということに決めました。 自分の漫画の絵は定まっておらず、絵もあまり上手くないので、今色んな本を見て パースの事や人体の構造等について描きながら学んでいるところです。 ストーリーについては、何本か脚本みたいな感じに書いて、パソコンの中に溜めています。 分からないことだらけですが、よろしくお願いします。

  • 恋愛ものの作品のストーリーや追加要素である恋愛要素

    恋愛ものの作品のストーリーや追加要素である恋愛要素の部分について質問します。 似たような内容で似たような展開ばかり気がするのですが、恋愛の描写を描いたり、書いたりするのが下手なんじゃないんですか!? 創造性やアイデア力が足らないかリアルに存在する現実的な恋愛を描写しないのが原因だったりするんじゃないの。 NTRとか不倫とか三角関係とかよくある設定と展開だけど、物足りない気がするのです。 女性向け漫画に至っても似たような作品ばかり、たまには昔の女性向け漫画のような男性向け漫画のような本格的なアクションやSFやファンタジーなどが入ったものがもっといっぱい出てきてもいいと思うのだけど・・・。 ほら、最近は日常系の恋愛に重点に置いてるものが多いからさあ、新鮮味がない。 だから、最近は海外の恋愛系のやつが良いと感じる。 恋愛系でもジャンル的に多種多様な感じだから・・・。 あと、ライトノベルについては異常です。 ただの理想の恋愛観又は理想的妄想と空想世界。 女性向けや男性向けのゲームもね。 あり得ないことだらけ。 せめて、現実的な恋愛ものの作品ならいいのですが・・・。 それで私の主観か思い込みか知らないだけなのかもしれませんが、恋愛の描写、恋愛要素部分は下手に感じます。演出も下手。 アニメ、漫画、ゲームに限らずドラマなどにもそんな感じが伺える。 (恋愛系の作品は海外のが素晴らしい気が・・・。欧米の恋愛系もの面白い。欧米以外のやつも素晴らしいし・・・) 質問 恋愛ものの作品のストーリーや恋愛要素部分の描写が下手だったり、演出(見せ方)が下手だったりするのですか? 私の思い違いですか? それとも知らないだけですか?

  • どうしても思い出せない・・・

    どうしても思い出せない漫画のタイトルがあるります。 3~4年前に読んだものなのですが・・・・ 断片的に覚えているストーリーの展開としては ・第一巻(おそらく一話目)でいきな好きな女の子告白する。 ・女の子と何らかの約束をしたかなんかで持久走を頑張る話がある。 ・上記と似た感じで英語のテストを頑張る話がある。 ・女の子の胸を触って「そうでもないな」的な発言をして殴られる。 という感じです。 中学生or高校生の恋愛を描いた作品です 絵を見る限り少女漫画ではないと思います。 ちょっとわかりにくいですが、 わかる方いましたらよろしくお願いします。