• 締切済み

貸金請求の訴訟をおこされて困っています

貸金請求の訴訟を消費者金融会社からおこされてしまいました。訴状に書いてあった計算の内容に疑問があったため、答弁書に「再計算した金額での分割払いを希望します」と書いて提出し、一回目の口頭弁論の日に出席したのですが、相手側は欠席でした。そのときに裁判官から「次の期日を入れておきますが、その前に再計算書を相手に送って連絡をしてみてください」と言われました。そこで質問なのですが、計算書を先に送ってから連絡をするのか、それとも直接電話をしてもいいのかわからなく困っています。それと連絡をするときはこちらの希望する和解の内容を話しても大丈夫なんでしょうか?もし電話で話し合いがつかなかった場合は、どうなってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 とりあず弁護士に相談したらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 民事訴訟の流れを教えてください。

    初めての訴訟です。 訴状を出して、誤字の訂正をして、今日期日呼び出し状が特別送達できました。 口頭弁論の期日が書いてあります。 この日までには何をしたらいいのでしょうか。 また、何を持っていったらいいのですか? (呼び出し状は持参するように書いてありました) それと、被告側にはもう訴状が送達されているのですか? それとも私への期日呼び出し状と同時に訴状が送達されるんでしょうか? 相手の所に訴状が届かなかったら、この期日には口頭弁論が行なわれないのですか? 初心者でまるで分かってないので、訴訟を起こしたこと起こされたことがある人、良かったら教えてください。

  • 弁済済みなのに貸金請求訴訟

    表題の通り既に弁済しているにも関わらず民事訴訟を起こされました。 15年前にA氏から100万借りたのですが1年以内に弁済したのですが、 数ヶ月前から急に「返済がまだ済んでない」と主張してきました。 その主張に対し私は「弁済済みです!」と答えていたのですが、 「返さないなら訴訟を起こす」と言われて、本当に訴訟を起こしてきたのです。 訴状には「今まで何回も督促してきた」や誹謗中傷のような文面が書かれております。 勿論その様な事実はありませんし、A氏とはここ何年も会ってません。 裁判となるとこちらも証拠の提出が必要なのでしょうが、15年前の事であり記憶も曖昧だし証拠書類なんて残っていません。 相手も証拠になるような物はないと思います。そこで不本意ながら時効を援用しようと思っています。 (1)私が不利になるような事はあるでしょうか? (2)仕事の都合でどうしても裁判には出席できず1回目口頭弁論は答弁書の提出だけで欠席予定です。 その後は欠席できないと思いますが、どの程度(何回位)出席しないと結審しないのでしょうか? どなたかご助言お願いします。

  • 少額訴訟で

    初めての少額訴訟で困っています、どなたか教えてください。 被告から来た答弁書に、話し合いによる和解と分割払いをしたいと 書いてあるのですが、 口頭弁論当日、被告が欠席した場合どのような結果になるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 民事訴訟について

    (1)第一回口頭弁論では、訴状内容 答弁書内容の趣旨と原因を陳述するだけなんですか? (2)口頭弁論の準備書面と訴状、答弁書の違いはなんですか? (1)について陳述するだけなら訴状と答弁書を受け取るだけでよいのではないのですか? 口頭弁論の意味ありますか? (4)第二回口頭弁論と第一回口頭弁論で行う内容は何が違うのですか? (5)争点及び証拠の整理である 準備的口頭弁論、弁論準備手続、書面による準備手続では争点と証拠を調べるのですか? 誰が?証拠の整理とは具体的にはなにがあるんですか? 初学者なので阿呆な質問かもしれませんが回答お願いします。。

  • 口頭弁論調書(判決)

    誰か教えて下さい。困ってます。 裁判所より口頭弁論期日呼出状が届き、今現在病気もあり無職で収入がない事、少しづつでもお支払したい事、事情を汲んで頂きたく和解申し込みの答弁書を提出し、連絡しないで欠席しました。(答弁書を提出したら欠席しても大丈夫だと友人から聞いたので…) 本日、口頭弁論調書(判決)が届きました。内容は、被告希望の和解には応じれない。 理由、被告は口頭弁論期日に出頭せず、陳述したとみなされた答弁書には、請求原因事実を認める旨の記載がある。よって原告の請求は理由がある。 この後、どうなるのでしょうか?裁判はこれで終わりなのでしょうか?自宅に来て家財とかを持って行かれるのですか?お支払したくてもお支払できないのですが…どうすればいいのでしょうか?どうなるのでしょうか?誰か教えて下さいm(_ _)mよろしくお願い致します。

  • 小額訴訟

    お尋ね致します。 小額訴訟を起こし、相手側が通常訴訟を求めた場合 小額訴訟に於いて、決められていた 1回目の口頭弁論の期日は変更になるのでしょうか? 又、訴状等、提出し直さなければならないのでしょうか?

  • 民事訴訟で口頭弁論を行いますが期日に当事者双方が欠席した場合はどうなり

    民事訴訟で口頭弁論を行いますが期日に当事者双方が欠席した場合はどうなりますか? 1回目の口頭弁論に、当事者双方が欠席し、かつ被告が答弁書も提出しないのであれば、 そこで結審し、次回期日に原告の主張を認容する判決が言い渡されるだけでしょうか。

  • 民訴での第1回口頭弁論では何をする?

    損害賠償請求事件での民事訴訟で 当方、原告で 被告からの答弁書が第1回口頭弁論期日の2日前に届いた場合、 通常、第1回口頭弁論で原告が行うことは ・訴状の陳述だけでしょうか? ・答弁書に対する準備書面は第2回口頭弁論までに提出で宜しいでしょうか? 通常、第1回口頭弁論は ・原告の訴状陳述 ・被告の訴状陳述 ・次回期日の決定 くらいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 【本人訴訟】 答弁書に対する準備書面は書くべき?

    民事 本人訴訟(貸金請求)を起こしました。当方原告です。 訴状を送り、答弁書が送られてきたところです。 【訴状の概要】 ○円貸した。 毎月返済するとの契約書を交わしたが、○月を最後に入金が途絶え、電話連絡にも応じない。 元金と、契約書に定めた損害遅延金を請求する。 【答弁書】 「電話連絡に応じない」というのは間違いだ。 原告が家に来たため恐怖を感じた。だから怖くて電話に出られなかった。 その後、○日に電話したが原告が出なかっただけだ。 この答弁書に返答するなら、 ・恐怖を感じたから電話に出なかったというのは間違い。電話に出ないから家に行ったのだ ・○日に電話したとのことだが、知らない。携帯の着暦にも残っていない。 となるのですが、準備書面は送ったほうが良いのでしょうか。 それとも口頭弁論にて、質問されたら口頭で答える程度で良いでしょうか。 (金を借りた事実などを否定されたのなら、全力で準備書面用意しますが・・・) アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう