• ベストアンサー

お茶の水と津田塾

先輩がお茶の水の数学科と津田塾の数学科に合格して、 お茶の水に進学するのを決めたことを後悔しているのですが… 私はお茶の水のほうがレベルも高く、理学部は名門だと良く聞くので不思議に思ったのですが、今は津田塾のほうが上なのでしょうか? 私は今年受験するので、気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

レベル感は、ご質問者の感覚が正しいですが、これはポリシーの問題じゃないでしょうか? 津田塾は、ポリシーをきちんと持っている数少ない大学のひとつです。その意味合いで、女性にとって、津田塾でしか学べないものがあります。 単に「レベル」の話以上に、学びたい何かがあったということではないでしょうか? ご質問者は、大学をどういう基準で選ぶのが正しいと思いますか? そこから考えないと先輩の気持ちは分からないかも。

noname#131424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はお茶の水に憧れていたので、先輩の様子を見ていて、 受験生や、大学の在校生や下馬評を良く聞く人からすると、 ひょっとしてあまり良い大学ではないのかな、と思ってしまって不安になったんです。 大学を選ぶのは人それぞれだから、その人なりの価値観があるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

あのねー、お茶の水の生徒は「いなかもん」なんですよ。 もう数十年変わっていません。 だから東京の女の子は東女や本女へ「行けば良かった」と必ず思います。

noname#131424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、東京の(関東の?)人たちの中には私大のネームブランド(?)みたいなものにこだわる人もいるって言うのを聞いたことがあります。 それでも、勉強をしたい人は国立のほうがいいと、学校や、塾・予備校の先生がたも仰っていたので、私はちょっと不思議に思ったんです。 そういう意見もあるのですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは う~ん、普通の感覚では お茶の水の数学科>津田塾の数学科 であってると思いますよ 少なくとも後悔するほどのことではないように思うけどね その先輩は、津田塾に対して、なんらかの憧れを持っていたんでしょうね

noname#131424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか… 私はお茶の水に憧れていたので、ちょっと心配になってしまったのですが、 先輩はきっと私がお茶の水に憧れるように、津田塾に憧れていたのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

就職もお茶の水の方が良いと思いますが もちろん、どちらも良い大学で津田塾は大学に保育所があったりと 津田梅子さんの精神をいまでもしっかり受け継いでいる好きな 大学ですが。 両方を比べるとお茶の水だと思いますが

noname#131424
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もどちらもいい大学だと思いますが、私はお茶の水に少し憧れてる所があったので、先輩の様子を見ていてちょっと不安になっちゃったんです。 津田塾のほうが伝統を重んじているのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 津田塾大学とお茶の水女子大学

    津田塾大学とお茶の水女子大学は女子大の双璧としてよく比較され、お茶の水女子大学が若干偏差値が高いように言われていますが、河合塾や駿台で公表している偏差値を調べると、お茶の水女子大学教育学部芸術表現学科・同大理学部全学科は偏差値が57前後とむしろ津田塾大学のほうが偏差値が高いようです。 お茶の水女子大学が凋落したということなのでしょうか。学習塾の先生の話では、津田塾大学は「女の東大」と言われていた時期があり、お茶の水女子大学の後塵を拝するような大学ではないし、またお茶の水女子大学も難関大学であり、一部の学部の偏差値が低い場合もあるということでした。 子供を津田塾大学かお茶の水女子大に入れたいと思っておりますが、みなさんのご意見をお聞かせください。なお、英文関係を希望しております。

  • 津田塾数学か鹿児島大数学か?

    九州(鹿児島県ではありません)在住の1浪女子です。将来、自県の公立高校(出来れば普通科の進学校)の数学教師を目指しています。九州は広島大閥がはばを利かせていると教わり、現役時代と浪人のセンターまで広島大教数を目指していました。 センターの結果では広島教B判定、鹿児島教数・理数A判定でした。1浪ゆえ親や予備校教師から「公高教師は広教や旧東教以外は、理学部数に進んで大学院に進学し専修免許を取った方がいい。院で広教や筑波(旧東教)教に進む道がある。広島理、鹿児島理を受験しろ。」と言うことで、国前期は鹿理に出願しています。 そこで質問です。津田塾大学芸学部数学科に合格しています。鹿児島大理学部数学科もA判定で自信があります。将来、自分の夢をかなえられる大学はどっちでしょうか?

  • 津田塾と立教

    こんにちは。いつもお世話になってます。 私は津田塾の英文と国際関係と、 立教の英文を受験したのですが、津田塾大学の英文学科と国際関係学科に合格しました。 立教の合格発表はまだです。 みなさんに、お聞きしたいのですが、津田塾と立教のどちらに進学した方がいいと思いますか? 津田塾の振込み〆切と、立教の合格発表が同じ日なので、あまり悩んでいる時間はありません。 同じ質問をしている方々がいたので、 拝見させていただいたのですが、どの回答者の方も意見がバラバラで… 女子大に偏見を持つ方、マーチに偏見を持つ方は回答していただかなくて結構です。 私が特に重視する点は、 ・就職率 ・イメージ ・ビジネスで使えるほどの英語が身につくか の3点です。 女子大か共学かは気にしません。もし体が二つあるならどちらにも行きたいです…どちらも素晴らしい大学ですから… 回答お待ちしています。

  • 立教大学と津田塾大学で進学先を迷っています。

    立教大学と津田塾大学で進学先を迷っています。 立教の観光学部交流文化学科と、津田塾の学芸学部英文学科から合格をいただきました。 どちらも魅力的で、本当に迷っています;;; ●東京での2校の評判 将来は東京での就職を考えているのですが、田舎生まれ田舎育ちのため、東京での2校の評判が全く分かりません。 こちらでは、立教は知っているが、津田塾は・・・という人が多いです。 ●女子大の最近の凋落について 津田塾が有名女子大だということは知っていますが、近年、女子大のレベルが低下しています。将来を見据えたとき、不安です。 最新の偏差値では、立教が高いです。しかし、津田塾には、偏差値では測れない伝統や教育が詰まっていると思います。 この2点で引っかかっています。 2校の雰囲気や方針が全く違うため、好みの問題かとも思うのですが、できるだけ多くの方の意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 立教大学か津田塾大学か

    今年受験をして立教大学現代心理学部映像身体学科と津田塾大学学芸学部英文学科に合格しました。  そこでどちらに進学しようか迷っています。 将来はメディア、広告関係の仕事がしたいなと思ってます。 津田塾大学ではメディアスタディーズコースというコースがありメディア関連の勉強ができます。また英語の授業も少人数制で指導が丁寧なので英語の能力を伸ばす環境が整っています。 立教大学の映像身体学科も映像、映画、写真、広告の勉強ができる魅力的な授業や有名な講師の方がそろっています。 どちらの大学も魅力的でとても迷っています。 高校の先生に相談したところ就職のことを考えたとき立教大学のほうがネームバリューが高いから津田塾大学よりも立教大学のほうがいい、一方津田塾大学は生徒数が少ないので授業、就職には面倒見がよいと教えてくれました。 自分が将来やりたい仕事や就職などのことを考えると立教大学のほうがいいと思うんですが、英語の勉強をして英語力を伸ばしたいと思っているのでそれなら立教大学よりも津田塾大学、また自分の性格から考えると少人数制で丁寧な授業が受けられる真面目なイメージがある津田塾大学のほうがいいのかなという気もします。 両親や高校の先生に意見などを聞かせてもらい一度は津田塾大学に決めかけたのですがやっぱり立教大学も捨てがたく、もう時間がなにのにもかかわらずまた悩んでいます。 たくさんの方の意見を聞かせてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 津田塾大と東京女子大

    津田塾大と東京女子大に詳しい方、それぞれの校風や特徴を教えてください。どちらかだけでも結構です。大学のパンフレットを見るだけではわからない大学の雰囲気など知りたいです。 また、もしあなたがこの2つの大学に合格されたら、どちらに進学されますか?

  • 津田塾大学について

    こんにちは。初めて質問をさせていただきます! 私は津田塾大学を受験する高校3年生です。 津田塾大に行きたいとずっと考えていたのですが、最後まで親や先生方を説得できず、結局センター利用のみ許してもらえました。 昨日センター試験が終わり、自己採点をしたところ… 英語・筆記180点 リスニング36点 国語181点 倫理66点 計463点、84%ほどでした。 昨年は、20人の枠に志願者が1077人、合格者は406人で、最低点は452点でした。 今年の志願者は600人程だそうです。 こう見ると、今年度の合格者は大分減ってしまうのでしょうか? また、私の点数では希望はあるでしょうか? どうかよろしくお願いします。 ちなみに、私は公立大学を受けるので、 今日のセンター試験は受けていません。

  • お茶の水女子大学の就職

    知り合いの代理で質問させていただきます。 私は、浪人生です。今年、お茶の水女子大学を受験しようと考えています。しかし、私は地方に住んでいるため、もしも合格できた場合は東京で一人暮らしをすることになります。そんなこともあり、母は地元の大学に進学してほしい、と言っています。それに、経済的に苦しい中、浪人をさせて、東京へ仕送りをするからには一流企業に就職をしてほしい、とまで言い出しました。確かに私の家は、姉妹が4人おり、私は長女です。母の言うことも一理あると思います。もし、合格できたら、の話なのですが、お茶の水女子大学の就職状況はどうなのでしょうか?調べてみたのですが、企業のことなどは私にはよくわかりませんでした。どの企業がいいなどは個人の考えだと認識しております。しかし、みなさんのご意見をいただきたいと考え、質問させていただきました。その他、お茶の水女子大学のイメージなど教えていただけたら嬉しいです。どうか、よろしくお願いいたします。 とのことです。よろしくお願いいたします。

  • 津田塾大学か、京都府立大学か、迷っています…

    はじめまして。大学受験を終えた女です。 今の時点で、津田塾大学学芸学部英文学科に合格し、入学手続きを済ませています。 明日、京都府立大学文学部欧米言語文化学科の合格発表があるのですが 合格していた場合、どちらに進学したほうがいいか、迷ってます。。 正直、津田塾は私の実力以上の大学で、まぐれ?合格だったので、津田塾の英文科に受かった時点(2月14日)でほぼ受験を終えたつもりだったのですが、 最近になって、前期で受けた公立の京都府立大学も気にかかるようになりました。 具体的には、 ・今のところ(公立か私立かは未定ですが)中高の英語教員志望 ・教員は、就職時にどこの大学出身かが問われることは、民間への就職時ほどはないという話 → 教員になれるかどうかは大学がどうこうより自分次第なのであれば、学費が安い京都府立大学のほうがいいのではないか? と思い始めています。学費は津田塾が120万、京都府大が80万くらいです。 一方、津田塾を捨てきれない理由は、 ・もしも私が民間企業への就職希望に進路を変更した場合、恐らく東京での就職活動がメインになるので、京都府大では就職活動が不便。そして首都圏の企業にOB・OGが少ない ・津田塾は英語教育で有名(パンフレットで見た限りでも、津田塾のほうが圧倒的に英語の教育プログラムが充実しているように思いました) の2つです。 実家は徳島県なので、どちらにしろひとり暮らしになります。 両親はどちらでもいいと言ってくれています。 正直、どちらも魅力的に見えるので決められません。笑 最終的に決めるのはもちろん私ですが、いろいろな意見をお聞きしたいので、 「今のところ中高の英語教員志望だけれど、民間企業への就職可能性もあり」 という状況の場合、皆さんだったらどちらに進学するか、またはお勧めするか教えてください。 まだ京都府大は受かっているわけではないので、取らぬ狸のような質問で恥ずかしいのですが、 京都府大の合格発表後~入学手続きまであまり迷う時間的余裕がないので、質問させていただきました。 目に留まりましたらご回答いただけると嬉しいです(*- -)ペコッ 長文失礼しました。。。

  • 津田塾大学と明治大学

    帰国子女で津田塾の国際関係学科に合格したものです。 明治大学の経営学部も受けようと思っていますが、 津田塾大学の国際関係学科と明治大学の経営学部、 どっちらのほうがいいでしょうか? 多数のご意見、お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • EW-M670FTプリンターでインク残量情報を更新しても、同じメッセージが繰り返し表示される現象について。
  • 対応策としては一時的な対処である更新作業を行うことで問題は解消できるが、なぜこの更新が必要なのか疑問がある。
  • 複数のユーザーが同じ事象を経験しており、本体故障の可能性を考えるものの同じ問題が複数人に発生していることに疑問が残る。
回答を見る