• 締切済み

交通事故で簡裁の判決に付いて

交通事故で当方の負けとされましたが目撃者の市バスの運転手ですが 事故当時全然私は見てませんが重要な証言者としてその証言通りの裁判結果に成りました。控訴で不服を訴えるのは又簡裁でと成りますか?それとも地裁に成るのでしょうか?法律に詳しくない為詳しい方宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

もしかして個人での裁判されてるのですか? で、相手は弁護士が来てる。 書かれてる内容では大方の話を相手の主張通りに認めてますね。 控訴するのは自由ですが「市バスの動きの主張がなされてない」では証拠となりません。 ご質問者様がバスの運転手の証言の矛盾を証明する証人や証拠の用意が必要です。 それがないと「市バスの動きの主張がなされてない」の証明できません。 従って早々に弁護士を雇って争うのが妥当ですね。

dokidoki88
質問者

お礼

adobe_sanさん、早速のご回答有難うございます。 そうですね、知り合いから紹介された弁護士さんに相談をしたのですが生憎5人とも手が空いてないと断れました。 もう一人の弁護士さんも交通事故が得意でないと断られました。 素人ですので裁判の始まる時期も良く飲み込めてなく最初の呼び出しの際相手弁護士に聞いたらもう裁判は始ってると言われこちらは完全に青信号での進入と自信持ってましたので個人でも勝てると思いました。甘かったですね。全然こちらの言い分は聞いてくれないです。向こうのペースで5回で終了。相手は損〇〇ャパンの弁護士です。相談した弁護士はこの名前を聞いてなんか尻込みした様な気がします。 目撃者の市バス運転手はその後直ぐ退職してます。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

二審は、新しい証拠や主張がなければ、書類だけで、控訴棄却になるおそれ有り。 同じことをもう一度やるわけではない。

dokidoki88
質問者

お礼

toratanukiさん、早速のご回答有難うございました。

dokidoki88
質問者

補足

5回の審理で私側が証人の出廷を申し込みましたが拒否されました。 最後に私が証人席にて宣誓させられその際、目撃者の市バスが2車線る道路左側の停留所に停車して居て私ともう1台の車が60キロ程度の速度で直進してましたがその際市バスが私達の前を発進、右側車線に車線変更して前の信号が黄になり停止したと言う証言です。 大きな市バスが前を横切れば当然私は見てますがそういう事実はなく 鈍重な市バスが発進して前を車線変更出来るとは到底思えないですしもしそうであれば私と右を走った車は急ブレーキを掛けたか車線変更して追突をさける動作を取った筈ですがそれもなく進行し交差点で右折の相手の左前部に衝突しました。この市バスがこういう動作を取れる筈がないという点は未だ相手、裁判では出張してません。 これを控訴書類に出張すれば控訴審出来るでしょうか? お忙しい処ご回答宜しくお願い致します。

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.1

民事ということですので、原則は管轄地裁あての控訴申立書という書面を、判決をした簡易裁判所へ提出することになるでしょうね。

dokidoki88
質問者

お礼

mano5さん、早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    交通事故について 先日娘がバスと接触事故を起こしました。 娘は通学途中車道を自転車で走っていてバスに追い越されたと思ったらバスが停留所に停まろうとして急に左側に寄ってきたのでバスの左後部と自転車の前籠がぶつかり倒れたと言っています。 しかしバスの運転手は娘が歩道を走っていて縁石の切れた所から急に出てきたと言っています。 子供の後ろに自転車に乗っていた人が目撃者として子供と同じことを当日警察に証言してくれました。 しかし後日バスの一番前に座っていた人が運転手と同じ証言をしました。 この場合、このまま証言者がでなければどうなるのでしょうか? 通学や通院のタクシー代、医療費など全額保険会社が負担してくれるのでしょうか? 自転車や携帯は使えますがだいぶ傷つきました。 衣服は破れたので買い替えです。 新しいのを買う予定です。 これらもお金がでるのでしょうか? また新しい目撃証言で歩道を走っていたと出たらどうなりますか? とても心配です。 みなさんの知恵をお聞かせ下さい。

  • 控訴審の準備書面は、原審からの連番で書くのか?

    物損の交通事故で簡裁で裁判をして結審しました。判決に不服があり、控訴理由は準備書面で記載するとして控訴しました。 さて地裁での控訴審では事件番号も変わったので、準備書面ー1から提出していっていいのでしょうか? それとも原審からの連番で準備書面ー〇と書くのでしょうか? 控訴審で準備書面ー1から書くとしたら、本文で引用する場合、原審準備書面ー〇と書けばいいのですか?

  • 交通事故の裁判

    交通事故の裁判において、被告が虚偽の証言をし、刑を逃れた場合は、虚偽罪などの法律で裁けますか?

  • バスの運転手さんに質問です。

    バスの運転手さんに質問です。 路線バス、観光バスの運転手さんは日夜バスを運転されていますので、 交通事故の目撃者になる事もあるかと思われます。 そのような時はどのように対処されるのか教えてください。 特に路線バスの運転手さんが交通事故を目撃された時は、どうされるのでしょうか。 (1)運行中のバスが終点に到着するまでは運転を継続し、運行終了後に警察に交通事故を  目撃した事を名乗り出る。 (2)バスの運行をその場で中止して、事故現場に留まり目撃証言をする。 (3)バス会社本部に連絡を取り、すぐさま代わりのバスや運転手が駆け付けて本人は  現場に留まったまま、バスの運行は代わりの運転手が継続する。 交通事故が発生した時は目撃者の証言が非常に重要になる事もあります。 バスの運転手さんは事故を目撃する事も多いかとおもいますので、 どのように対応されるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 判決の控訴について

    交通事故裁判についてお伺いします。 判決が禁固一年となり控訴したのですが、 民事解決を進めないと、控訴しても結果は同じと聞きました。 私選弁護人の選定はこれからです。 通常、高裁の審議までどの程度の期間があるものなのでしょうか? 任意保険会社側からの弁護士は民事専門かとは思いますが 刑事裁判にも携わることはあつのでしょうか? 相手側と直接交渉できればとは思うのですが、 これ以上、こじれるのも怖いので弁護士に任せ 進めたいと考えています。 どうか、何かしらご存知の方ご意見宜しくお願いします。

  • 福岡三児死亡事故の判決について

    福岡三児死亡事故の判決が出ました。結局危険運転致死の適用は無かったのですが、この加害者の若者が、「もし事故を起こしたあと隠蔽工作等を行わず、救助等の事故処理を誠実に行っていた場合」つまり酒は飲んでいたものの「普通の交通事故」であった場合、加害者に課せられるであろう処罰はどれくらいになったのでしょうか? とにもかくにもこの事件が注目を集めるのは加害者が「悪質」であったことに尽きると思うのですが、今回の地裁判決はその「悪質」に対してどれぐらいの量刑を与えたのかが知りたいのです。 法律にお詳しい方、大まかで結構ですので教えてください。 当方法律にはまったくの素人ですので用語等の用法が違っていましたらご容赦ください。

  • 彼女の事故

    この正月明けに、彼女が交通事故にあいました。 車同士の衝突事故なのですが、自分の車と 彼女の車、2台での移動中であった為、 偶然にも相手車両の後ろから、事故の一部始終を 目撃する事となりました。 始めは物損事故でしたが、その後、人身事故に切り替え 警察の実況見分が行われる予定です。 その際、自分は目撃者として、事故の内容を証言する事が 出来るのでしょうか。 どちらかの関係者が目撃者の場合は、証言が採用されないとも 聞いたのですが。 交通事故、法律関係に詳しい方、どうか回答をお願い致します。

  • 同一事故で反訴が後日された場合、判決は同一か?

    交通事故の物損で相手保険会社が50:50の過失割合を示し、不満なら提訴せよとの事でこちらが提訴(本人訴訟)して、簡裁で判決、地裁へ控訴で相手の過失70%、当方の過失30%で確定しました。当然相手から反訴がその間になされて同一裁判になると思っていましたが、こちらが訴えた裁判中相手からの反訴がありませんでした。 しかし、こちらの訴えの判決確定後、相手から反訴がなされ、相手の過失0、こちら100の訴えがなされました(請求の趣旨は相手の車の修理代金全額を支払えとのこと)。 同一簡易裁判所で裁判官は1人適当答弁にしても、よほどの新証拠がない限り、前回の判決と同じ過失割合になるのでしょうね。 (1)それとも、今回はこちらも保険会社が弁護士を付けてくれているのですが、異なる判決がでる可能性もあるのでしょうか? 余談かもしれませんが、前回のこちらからの訴訟は、こちらが請求しているので、当方が受け取る金額が過失割合によって異なりますが、今回はどのような過失割合であれ、当方の保険会社が払うことなので、当方自体は支出には影響ないはずです。 (2)そこで、相手が謝罪することを条件に、こちらがより不利な過失割合、例えば当方の過失90%の和解案を裁判所に提示示すことは可能でしょうか? (3)その場合、当方の保険会社は、判決or和解or調停で決まった額全額を支払う義務が生じるのでしょうね。それとも、代理交渉権が当方の保険会社にあり、当方が勝手に和解or調停できないのでしょうか? 当方の保険会社が弁護士への委任状を送ってきましたから、委任しなければ、本人が裁判に出頭して当方の意向で決着させてもいいのでしょうね?

  • 第2審地裁の控訴審判決に事実誤認だけで上告できる?

    第2審地裁の控訴審判決に事実誤認だけで高裁へ上告できるのでしょうか? 日本は3審性であるが、第1審地裁で不満がある場合、高裁控訴して判決を受けるが、最高裁に上告する場合は、憲法違反や判決理由に矛盾等がある場合だけと聞いています。 私の場合は、単なる車同士の物損事故で簡裁に第1審を提訴して、相手が虚偽の主張をした部分がありそれを簡裁が認め、事実誤認がありました。当方が地裁に控訴して判決待ちですが、そこでも事故情況の事実誤認があったとしたら、その理由だけで高裁へ上告できるのでしょうか? 第2審の地裁でも相手側の簡裁での陳述の矛盾点を聞こうとして、証拠申し立てで相手の尋問を申し立てましたが、地裁で即日却下されてその日に結審を告げられ、判決日が決まりました。棄却された尋問内容は、判決には考慮されないのでしょうか?棄却されると判っていたら、準備書面で相手の第1審での尋問での陳述の矛盾点を書いておけば良かったと悔やまれます。  簡単な事故情況を記載しておきます。 東側に踏み切りのある交差点で東から西への幹線道路を私は直進していたところ、線路沿いの側道から交差点へ飛び出してきた車に私の車の左後部を相手の車右前部から衝突されました。事故直後、相手は交差点直前に左側車線に停車中の車があり、誘導員の指示に従って右側車線を通って右折しようとしていたと終始弁解していた。私が「ここは右折禁止ですよ。」と言うとあわてて「左折しようとしていた。」とそれまでの証言を翻しました。警察等には私が連絡したのですが、私は保険会社等へ連絡している間に警察は相手からのみ事情を聴取していました。その後住所連絡先を書いて現場で相手と別れました。 後日、相手の保険会社から連絡が入り、相手運転手は交差点よりずいぶん手前に停車車両があり避けるために一旦右側車線に入ったが左側車線に戻って右側を注意して交差点に進入したとの説明で過失割合は50%:50%であるとの見解を出し、この条件が飲めないなら訴訟を提起してくれとの文書を相手保険会社から受け取りました。余談ですが、相手は70歳近くの女性で、交換した住所も不正確で警察から取り寄せた事故証明の住所も虚偽(以前の住所)で相手運転手も相手保険会社も相手の住所も教えてくれませんでした。  仕方なく簡裁に提訴したところ、相手の言い分は交差点手前の横断歩道で一旦停止し左折したところの横断歩道で歩行者を渡り終えるのを待ってブレーキを離したとたんに私の方からぶつかってきたと事故情況が全く変化していました。この書面の相手方運転者からの事故情況聴取日は、事故発生から約6ヵ月後の日付で、それまでにも相手保険会社の言い分は二転三転していました。相手の車が右前部が前からの力で破損し、私の車の左後部が陥没損傷であることから、相手の言うような事故情況は説明が付きませんでした。簡裁で相手運転手の尋問も行いましたが、事故直後に右折しようとしていたとは言っていない。ただ、私が事故後に相手にここは右折禁止ですよといったことは覚えていると相手運転者は証言した。なお、相手側は、保険会社が依頼した弁護士、こちらは本人訴訟です。 第1審の判決は、私が直進していた道路が相手方が通ってきた道路の1.5倍以上の広さで、判例タイムズに乗っている広路狭路での直進車と左折車両の標準過失割合の30%:70%を適用した過失割合を適用した判決でした。判決理由には、私の車の左後部に90度に近い角度で相手車両が衝突したと書いてありましたがそのことは過失割合に反映されず、相手車両が右折禁止の交差点を右折してきたとの私の主張は退けれました。事故直後には相手の方が自ら言っていた事故情況で私が目撃した事故情況と一致しているにも係わらず、認めて貰えませんでした。 納得できないので地裁へ控訴しました。第2回公判前に、再度、第1審での相手(被告)の尋問での返答の矛盾点を問う尋問申請を出しましたが、棄却され判決日の言い渡しがなされました。  さて、最初の質問に移りますが、第1審簡裁の場合上告は高裁のはずですが、最高裁への上告と同じように憲法違反や判例違反などに限って高裁へ上告できるのでしょうか? 単なる事故情況の裁判所の事実誤認だけで2審地裁の判決に不満があれば、高裁へ上告できるのでしょうか?

  • 歩行者とバイクの交通事故

    私の知人が、歩行者とバイクの交通事故を起こしてしまいました。歩行者の信号無視が、目撃者の証言により証明され、警察、裁判所ともに過失割合は相手方の歩行者のほうが重い。としているそうです。しかし、いきなり相手方の弁護士から、一億あまりのお金を請求されました。言うなりに払わなければならないのでしょうか。