• ベストアンサー

三相全波整流した電圧の平均値

商用三相電圧を全波整流した時の平均値を求めたいのですが、 参考書を見ると、 平均値は√2Vsinθをπ/6からπ/2で積分し、π/3で割っています。 波形を実際書いてみても、なぜ、π/6からπ/2で積分するのかが、 分かりません。(その他は理解しています。) 詳しい方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2238/5105)
回答No.1

1サイクルの平均値を求めるには0πから2πまでを積分し、一周期である 2πで割れば良いことになりますが、 添付図解の通り(1/6)πから(3/6)πまでを積分し、この周期である(1/3)π で割っても同じ結果を得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三相全波整流回路について

    三相全波整流回路の原理について教えていただきたいのですが(電圧波形)、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 半波整流と全波整流

    題名の通りですが、半波整流と全波整流のことです。 実験でこれらそれぞれの波形の音を聞いたところ、全波整流のほうが半波整流と比べて音が高く聞こえました。それはなぜなのでしょうか? また疑問におもったのが、それぞれの周波数スペクトルを観測したとき、最も高いものから数えて3番目あたりの出力電圧の振幅が負の値になったのはなぜなのでしょうか?よろしければ教えてください

  • 全波整流回路の平均電圧について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 添付問題に関して教えてください。 質問 全波整流回路の平均電圧は、交流の実効値をEaとすると E=2√2/π × Ea となるらしいのですが、1/√2ではないのでしょうか?なぜ、2√2/πになるのでしょうか?

  • 半波、全波整流回路の電圧波形について教えてください!!

    大学で苦手な電磁気のレポートが出てまして、、、ご教授お願いします!!   半波、全波整流回路中の平滑コンデンサーの容量を大きくしたときに、電圧波形のリップルが、コンデンサー容量が大きいほど小さくなったんです。理由がよくわからないので教えてくださいませんか!?!?コンデンサーのどういった作用でこうなったのか知りたいです。 何を書いたらいいか分からず、不十分なご質問だとおもいますが、どうか教えてください!!

  • 三相半波整流、三相全波整流の波形について

    標記について、ダイオードを用いた回路は http://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2007-03-22seiryuki.html でわかったのですが、その回路により得られる波形についてどうしこのような波形が得られるのかがわかりません。 というか、自分で説明できません。 この回路で、この波形が得られることについてどのように理解、説明できるのでしょうか。 また、整流する前、半波整流、全波整流で最大値にどのような関係(違い)があるのでしょうか。

  • 三相全波整流回路の電流波形について

    三相全波整流回路(コンデンサインプット/ダイオードブリッジ)ですが、 各相に流れる電流波形は、正負に2つの山があるような波形になると思います。どうしてこの様な波形になるのか誰か教えて下さい。 単相回路では正に一つの山があるような波形になることは理解したのですが、三相の場合がわかりません。 参考文献を紹介下さっても結構です。宜しくお願いします。

  • 全波整流と半波整流について

    タイトル通りです、二つの整流について、 2つはそれぞれどういう役目があるのでしょうか? あと、2つの整流を聞いたところ、全波整流の方が音が高く感じられたのですが、これにはちゃんとした理由があるのでしょうか? すいません、質問が唐突ですがどなたかご教授ください。

  • 電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形

    電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形の直流電圧の理論式を全波整流と半波整流の二つの場合で、熱電形の指示V1(全波整流)、V2(半波整流)を使って表したいのですが、各理論式はどうなるのでしょうか?求め方のヒント(積分を使う?)でもいいです。よろしくお願いします。

  • 全波整流回路の出力波形

    全波整流回路での出力波形で、 ∧∧∧∧∧∧∧∧             ではなく、 ∨∨∨∨∨∨∨∨ という風に出る場合はあるのでしょうか?? 分かる方、教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 三相交流の全波整流について教えてください

    三相交流を全波整流してVdc、Idcを得たいのですが供給側の相電圧、相電流をどのように求めたら良いのでしょうか? また、Δ結線時、Y結線時と違いはあるのでしょうか? 計算式等ありましたら助かります。