• ベストアンサー

新幹線or高速バスこの場合どちらを選びますか?

kuma-ktkssの回答

回答No.2

ANo.1さまと同じく、私も新幹線を選びます。 夜間高速バスは長時間の移動で疲れるし、狭いしで、リラックスできませんし、 バスの中での睡眠も、私だったら絶対にムリです(うたた寝程度+首痛めそうで・・・)。 東京に出てきてからの時間の無駄を考えても、やはり新幹線のほうを選んでしまいます。 駅弁買って新幹線の中で食べながら、のんびり3時間、新幹線の旅を満喫しますね~。

関連するQ&A

  • 高速バス・新幹線で何をしてますか?

    青森から上野へ行く機会が多いのですが,比較的安価な新幹線もしくは高速バスを利用しています。 以前に夜行バスを利用したとき,往路も復路もほとんど寝れず(多くの人は寝ているようですが,自分には合わない?),ひたすら10時間もぼーっとしてました。とても疲れてしまいました。 (昼間の便であれば雑誌を買い込んで読んでるのですが) しかしながら,コストが安いので今度は昼間の便を利用してみようと考えています。 皆さんは高速バスや新幹線など,長い時間を移動している時は何をしていますか? 次に乗るときの参考にさせてください!! 個人的には今度は音を小さくして音楽を聴いてみようかと思ってます。 もしくは前日夜更かしして,眠気を誘ってみます。 しかし,10時間って長いのでたぶん飽きてしまいそうで・・・。よろしくお願いします。。

  • 新幹線と高速バスについて。

    来週(平日)、京都から名古屋に行くことになりました。 行きは新幹線を利用し、帰りは高速バスで帰ってこようと思っています。 しかし、新幹線も高速バスも自分で乗車券を購入したことがなく、わからないことだらけです。 そこで質問です。 新幹線や高速バスというのは、当日に急に乗れるものなんでしょうか?(予約は要りませんか?) 特に帰りは、向こうを出る時間が決まっていないので、あらかじめ乗車券を買っておく事が出来ないのですが…。 また、新幹線の自由席は、座席が保障されてないということですよね…? やはり、座れないことが多いのでしょうか?(乗るのは、平日の朝8時~9時位です) 指定席を取ったほうが良いのでしょうか?

  • 仙台⇔東京の高速バスor電車(新幹線)

    東京から仙台に高速バスで行こうか電車(新幹線)で行こうか迷っています。 乗り換え等が無いので高速バスで行こうかと思うんですけど、幾つか質問が・・・ 1、片道2900円の格安バス(ビジネストラベル有限会社)ってどうですか?初めて高速バスに乗る上に女一人なので不安で・・・。 2、バスの座席が4列だと疲れますか?私は神経質な方ではないのですが、過去の質問履歴を見ると皆さん「4列座席は疲れる」と仰っているので。 3、(格安じゃない)普通の高速バスと青春18切符で行くのだったらどちらがお薦めですか? 4、お金が無いので出来れば新幹線では行きたくないんですけど、学割があればどれくらい安くおさえられますか? 質問が多くなってしまってすみません。 上記のうちどれかひとつでもいいので回答いただければ嬉しいですm(_ _)m

  • 高速バス グレードアップ シートについて

    東京・盛岡間を東京発の片道で利用しようと思ってます。4歳と2歳の子供と親一人です。二席とって三人で座ろうと思ってます。昼間の新幹線で3時間より深夜のバス6時間のほうが子供が静かだと思うのと料金が3倍くらい違うのでバスにしようと思ってます。 グレードアップシートの高速バスとやらがあるらしいのですが東京盛岡間で見つかりません。仙台までならあるのですが・・。詳しい方教えてください。 また高速バスの出発地はほとんど東京でしょうか?埼玉県内で(盛岡行き)があるようでしたらおしえてください。・

  • 高速バスについて

    高速バスで、3列独立大型リクライニングシート、全28席でトイレ付きという タイプがあるのですが、そこそこ快適に過ごせるものでしょうか? 新幹線だと4時間の距離を、高速バスだと11時間半(途中、運転手の 仮眠が2時間あり)かかるのですが、料金的に新幹線の約半額と魅力的です。 また、往復とも夜に出て朝に着くので、現地で過ごせる時間が多いです。 ただ、色々と観光地を巡りたいので、体力的に疲れてしまうようなら 新幹線の方が楽かなぁ・・・とも思っています。 同じようなタイプの高速バスを利用されたことがある方は、感想等を 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【高速バス】プレミアムドリーム号

    東京から大阪まで行こうと思っています。 高速バスは安いですし、夜行なら1泊分うきますし、朝7時や8時には大阪に着けるというのがたいへん魅力的です。 しかし、以前4列シートの高速バスが大雪で高速規制がかかり、倍の時間の7時間ほど乗った時の苦い思い出があります。 狭い、硬い、寝れない、いつ着くかも分からないというストレスが辛かったです。 移動で疲労困憊しては元も子もありません。 そこで、実際に乗車経験のある方にぜひ感想を聞きたいです。 1.プレミアムシートの乗り心地はいかがですか? 2.スーパーシートの乗り心地はいかがですか? 3.プレミアムドリーム号の到着が遅れたことはありますか? 遅れたという方は、何時間くらい遅れましたか? 4.冬期、東京→大阪の高速道路が雪で規制されることはありますか? 5.往復とも夜行高速バスを利用しても疲れませんか? 6.ぶっちゃけプレミアムドリーム号と新幹線、どちらが良いでしょうか? 金土日祝は「早売り」が使えないので、割り引きと言えるものは往復券くらい。 プレミアムシート往復17,790円、スーパーシート往復15,790円と、 少し節約できますが、もし乗り心地が悪いからと片道だけの利用にすると プレミアムシート片道9,910円、スーパーシート片道8,910円と、 格安新幹線チケット片道10,000円とあまり差が無いように思えます。 夜行バス車内で眠れるか、疲れないか、到着が遅れないか(1時間くらいはガマンします)、などを中心にみなさんの意見をお聞かせください。 7.夜行高速バスを快適に過ごすためにお知恵があれば教えてください。 以上7項目。 よろしくお願いします!

  • 大阪→東京の高速バス(夜行バス)について

    5月19日の23時30分以降東京発の高速バスで大阪に行きます。 目的地は梅田ですが、大阪駅または梅田で降車したいと思います。 今考えているのは3列シートのドリーム号です。 学割で片道6890円です。 もし他で ・3列シート ・6890円以下 ・5月19日23:30以降発 があったら教えて下さい。 今回は初めて往路はバスで行くので、高速バスについて知識は浅いですが、ご回答宜しくお願いします。 ちなみにサンシャインツアーはもう空席がありませんでした。

  • 内定式 高速バス

    10月1日に内定式があります。 関西に住んでおり、名古屋の会社に内定をもらいました。 内定式の日に高速バスで行くか近鉄特急で行くか悩んでいます。 高速バスの場合片道約2500円、近鉄特急の場合片道約4500円で行けます。 高速バスの場合時間通り着くと30分前に着きますが、遅延の可能性があります。 最終面接、2次面接のときに会社から交通費往復9000円支給されているので今回も同じ額支給されると思います。 高速バスの予約はしましたが、遅れる可能性があり悩んでいます。 まだ、高速バスの入金はしていません。今日の23時までです。 至急アドバイスお願いします。

  • 「東京-大阪」間の新幹線、高速夜行バスの料金

    「東京-大阪」間の新幹線の料金を教えて頂けないでしょうか? ※利用するのは平日です。 また、もっとも安いのはやはり高速夜行バスになるのでしょうか? 高速夜行バスの「東京-大阪」間の料金はいくらでしょうか? 更に、片道と往復では値段が変わりますか?往復を買ったほうが安くなるとかはあるのでしょうか?(新幹線・高速夜行バスの両方の場合で教えて下さい。) 上記以外の移動手段として飛行機がありますが、断然高くなりますよね? 時期を選べば、値下がりすると聞いたんですが本当なんでしょうか・・ それでも(値下がりしても)、やはり新幹線より高いくらいなんでしょうか・・?

  • 新幹線と高速バスを利用しようと思っているのですが、切符を買ったことも乗ったこともありません。

    新幹線と高速バスを利用しようと思っているのですが、切符を買ったことも乗ったこともありません。 9時頃にを出発して上野まで行って、その日の夜に東京から高速バスに乗って、翌朝仙台に到着するようにしたいのですが、どのようにして切符を購入したり、座席を予約すれば良いのでしようか?教えてください。 できれば具体的に教えていただきたいです。指定席・自由席どちらが良いのかなど・・。 切符の購入から新幹線に乗るところまでなど・・・。 あと、高速バスはトイレ休憩とかはありますか? どうやって乗れば良いのでしょうか? ネットで予約とかするのでしょうか? 全くと言ってもいいぐらい分かりませんので、本当によろしくお願いします。