• ベストアンサー

定期券の範囲について

就職を機に初めてJRの定期を利用します。 国分寺~秋葉原間で定期を購入したいのですが、調べると総武線や東北本線など利用する路線で価格が変わっています。 予定としては最安の料金である「総武本線2,御茶ノ水,中央東線」というので購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、中央線は混むので行きは三鷹で総武線に乗り換えて秋葉行き、帰りは東京に出て中央線で帰ってきたいと考えています。この定期では御茶ノ水経由となるのですが、定期の範囲内でこのような乗り換えは可能でしょうか。 よろしければ回答を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

ご質問にある定期券の利用可能経路は 国分寺(中央線)東京(中央線)御茶ノ水(総武線)秋葉原 となります。 従って、ご質問の定期券では 御茶ノ水(中央快速線)東京 秋葉原(山手・京浜東北線)東京 を利用できませんので、別途この区間の運賃(切符代)が必要になります。 定期券の場合、普通のきっぷと異なり区間内は何度でもどの駅間でも乗り放題となっています。乗り放題であるかわりに、お求めになった区間・経路以外では一切使えないとご理解いただけるとわかりやすいかと思います。乗車券なら秋葉原から160円のきっぷを買って新宿に行く場合、総武・中央線や山手線のどちらまわりでもかまいませんが、秋葉原~新宿の定期券の場合は総武・中央線なら総武・中央線のみ、山手線東京経由なら山手線東京経由、山手線上野経由なら山手線上野経由以外を利用するときは運賃が別途必要となります。 このように、定期券は購入した区間・経路で乗り放題の代わりに、他の経路や経路外を利用する時は別途運賃を払わなくてはならないんですね。定期券の区間外乗車の場合に区間外の駅で改札を出るかどうかにかかわりませんので、ご質問の帰路の場合で東京駅の改札を出なくても区間外乗車をした区間の運賃を支払う必要があるわけです。 ちなみに、きっぷを買って乗車する場合でも、改札を一旦出るかどうかにかかわらず、乗車経路どおりの運賃が必要となります。 ご質問の場合、秋葉原~東京までの区間を付け足して購入し、国分寺~秋葉原~東京という定期券にする必要があるわけですが、この場合に定期代が上がってしまうと言う問題も発生します。なお、御茶ノ水~神田間を秋葉原経由で購入した場合でも、この区間の中央快速は問題なくご利用になれます。 値上がり分を考慮してお決め下さい。 なお、この回答の後段は、自分で好きに定期券が購入できる場合の回答です。会社の支給する交通費は原則月額にして10万円までは免税(所得として課税されない)となっているため、税務上の都合で会社によっては定期券を支給したり、申告の区間以外の購入を認めない場合があります事を書き加えておきます。 注) 駅の切符売り場に書いてある路線図で線が同じならどれに乗ってもかまいません。ご質問では中央快速線でも中央・総武各駅停車でも、また新宿~代々木は山手線でもかまいません。 場合によって、2つの線を利用できることもありますが、ご質問の場合には回答後段にある御茶ノ水~神田の中央快速が該当します。

syamusuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.2

公式には、 定期券では、購入時に示した経路以外は規約違反です。 普通乗車券や回数券では可能なのですが。 ただし > 帰りは東京に出て中央線で帰ってきたい は、神田~東京間を2回通るので「大回り乗車」でも認められません。 たまたまの一度でも発覚すれば、購入以後ずっとそうやっていただろと言われ 高額な請求をされます。 きっぷのルール http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html 5.定期券 http://www.jr-odekake.net/guide/info_5.html > 定期券券面に表示されている経路のみご乗車いただけます。 公式には。

syamusuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

最短(最低運賃)ルートなら、神田も東京も経由しないはずです。 したがって、帰路は秋葉原から直接御茶ノ水に向かうルート(総武緩行線)以外は不正乗車になります。 ちなみに、御茶ノ水から三鷹までは、快速でも緩行でもかまいません。 その定期券区間内では、総武線は正式には御茶ノ水~秋葉原のみになります。

syamusuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • JR三鷹~御茶ノ水間の定期

    東京に出てきたばかりではじめてスイカ定期券を購入しようとする者です。JRの三鷹駅から御茶ノ水駅までの通勤ですが、ネット調べると三鷹~御茶ノ水も三鷹~東京も料金は1ヶ月11340円で同じになっています。外出等で東京駅近辺も頻繁に行くので東京までの定期をつくったほうがお得ということでしょうか?また経由情報に”中央東線,御茶ノ水,総武本線2,秋葉原,東北本線”と書かれてあるのを見たのですが意味がよくわかりません。これは同じ定期で秋葉原も降りれるということでしょうか?また購入時に経由の指定必要なのでしょうか?基本的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 6の字型ルートの定期券は買えますか?

    山手線の南半分(新宿~品川~秋葉原)と中央・総武線の新宿~秋葉原間をよく利用するので定期券の購入を考えています。一筆書きにすると、新宿~代々木~渋谷~品川~東京~秋葉原~御茶ノ水~代々木、と6の字型ルートになり、代々木がダブっています。このような区間の定期券を購入することはできるでしょうか?。

  • 中央線の定期券の経由について

    新宿から中央線経由で御徒町までの定期券を買おうと思います。 すると、「千駄ヶ谷・(近)」というものと「千駄ヶ谷・神田」という2種類の経由がありました。 前者は「御茶ノ水から総武線各駅で秋葉原、そこから山手線(京浜東北線)で御徒町」という意味だと思います。ということは、後者は「御茶ノ水から中央線で神田、そこから山手線(京浜東北線)で御徒町」という意味になるのでしょうか? また、後者でも秋葉原での乗車・下車は可能でしょうか?

  • 定期の購入について

    裏ワザを使って安くて、降りる駅を最大限にできる経由地で定期を検討しています。 船橋~新宿までで、 (1)船橋~平井 (2)平井(総武線)~錦糸町(総武快速)~東京(山手or京浜東北線)~秋葉原(中央線各停)~新宿 この(1)、(2)の組み合わせ定期だとベストです。 値段の変わらない、一番早い、船橋(総武線)~御茶ノ水(中央快速)~新宿と比べ25分も遅いです。 みどりの窓口で購入時、何か言われますか? あからさまに経由地が不自然ですが・・・

  • Suica定期券で定期範囲外から乗車

    千葉の新八柱という駅から武蔵野線で南浦和まで行き、京浜東北線に乗り換え大宮まで定期券で学校へ通っています。 このまえ水道橋まで用事があり、大宮で1000円チャージした後、高崎線で上野まで行き山手線で秋葉原まで、さらに総武線で水道橋まで行きました。 この場合は南浦和から定期券範囲外となるので、南浦和から秋葉原までの電車賃380円を払います。 用事を済ませ、帰宅したのですが、いちいち乗り換えするのもめんどくさいから総武線で西船橋まで行き、そこから武蔵野線で新八柱まで帰ることにしました。 水道橋から西船橋経由で新八柱までは540円でした。 しかし新八柱で改札を通ってみると、380円しか引かれていませんでした。これは水道橋から南浦和までの料金と一緒です。 いったいどういうことなのでしょうか?

  • 定期券の経由地について

    本日定期を購入しました。船橋~新宿の区間です。経路は、総武線で御茶ノ水乗換で、中央線快速で新宿です。Suicaの経由には、千駄ヶ谷、総武・浅草橋・亀戸・西船橋・船橋と記載してあります。新宿へは東京駅経由でもいけますが、東京駅で降りた場合は、運賃はかかりますか?今になって後悔してます。。。

  • 定期券の使用可能範囲について

    蒲田駅⇔鶯谷駅 間(京浜東北線)で購入した定期券は、中央線(神田駅で乗り換え)や、山手線(品川駅で乗り換え)でも下車出来ますか? 出来る場合、中央線は何駅まで乗車可能で、山手線は外回り・内回りでそれぞれ何駅まで乗車可能ですか?

  • 定期代

    新橋から新宿の定期を購入する際、近中央と秋葉原経由が選択できますが、どちらも料金は同じです。ただ近中央で購入すると秋葉で下車すると別途料金がとられますが、秋葉経由の定期で神田回りで乗っても料金はとられないそうです。であるならばなぜ選択画面があるのですか

  • 定期券の不正乗車?

    はじめましてこんばんは。質問させて下さい… 秋葉原勤務に夏からなるのですが、それにあたりJR線を利用して品川〜秋葉原駅の定期を購入します。 その場合、JR京浜東北・根岸線、JR山手線、JR上野東京ラインの3つの路線を購入できるのですが、 もしも、山手線経由の定期券を買ったら残りの2つの路線で秋葉原に行く事は不正乗車になるのですか? そして、卸徒町駅までの定期券は同じ値段なのでもし買ったとしてもそれは不正になるのでしょうか。 詳しい方がいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 【近郊大回り】最低運賃での発駅戻りは可の場合あり?

    大都市近郊区間制度を利用し、東京駅から130円の乗車券で東京近郊区間内を大回りする人がいますよね。 この場合、どんな経路を使ってもよいですが、ゴール駅はあくまで東京駅から130円の区間内、つまり、東海道本線であれば有楽町駅か新橋駅、東北本線であれば秋葉原駅か御徒町駅、中央本線であれば神田駅か御茶ノ水駅、総武本線であれば新日本橋駅か馬喰町駅、京葉線であれば八丁堀駅か越中島駅に限られますよね。 つまり、東京駅に戻ってきてはいけないわけです。 これが例えば、東京駅から210円区間の乗車券を買った場合、大回りして東京駅に戻ってきても大丈夫なのでしょうか?つまり、東京駅における環状線一周の最安経路は「東京(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京」の10.2kmで210円ですので。 ほかに、例えば、神田駅における環状線一周の最安経路は「神田(東北)秋葉原(総武)御茶ノ水(中央)神田」の2.9kmで130円です。神田駅で130円区間の乗車券を買って、大回りして神田駅に戻ってきてもOKなのでしょうか? 一般には、発駅に戻ってきたらアウトで、全行程における運賃を払わなければならないと理解されていると思いますが、路線網が複雑な首都圏では、駅によっては最低運賃で発駅に戻ってきてもよいケースがあるように思った次第です。 このようなケースで、発駅戻りをさまたげる規定は別途ありますでしょうか? 私自身は大回りには否定的なのですが、係員の煩雑さなどの現実論は置いておいて、規則の理解を深める意味で質問しました。