• ベストアンサー

立ち仕事による足の痛み

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.1です。 くるぶしの周りですか? 捻ったとかありませんか? こういう関係は全て整形外科です。 整体、カイロプラクティックは 無資格の素人さんです。 病気・病名によっては、 注意が必要だと思います。 看板に、鍼、灸、整骨、 按摩、指圧、マッサージと 揚げているところは国家資格者です。 (スタッフに無資格者がいる場合も・・・) 整(接)骨院で治療できるものは 捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折) などのいわゆる怪我です。 保険の偽装請求の問題もありますので 行く時は注意が必要です。 治療院を選ぶ時は・・・ ケガ(急性)なら整骨院です。 肩コリ、腰痛など(急・慢性)は 鍼灸、マッサージ院です。 どんな治療を選択するにしろ、 レントゲンは病院でしか取れません。 まずは整形外科にかかりましょう。

taylor382
質問者

補足

足の裏ですが、位置的にくるぶしからまっすぐ下におりた辺りです。 捻ったはないと思います。 症状が4ヶ月程続き、少しずつ傷みが増しています。 朝起きた時が特にひどく歩くのが困難な場合もありますが、数分でマシになります。むくみのせいもあるかもですが…。 病院に通うのが困難なので、できれば自宅で治療したかったのですが…

関連するQ&A

  • 足の裏が痛む(立ち仕事です)

    一日5~6時間スーパーで立ち仕事をしています。 最近仕事用の靴を変えたところ左足の裏(指の付け根辺り全体)に痛みがあります。 仕事をはじめて2時間ほどすると痛み出し、靴を履いているのが辛いです。 右足は何ともありません。 休日には痛みを感じないので靴のせいだとは思うのですが。。。 今まで20年以上立ち仕事をしていましたがこんなことは初めてです。 ローファータイプの靴で一応中敷にはクッションが入っています。 少し大きめの(0.5cm)サイズがいけなかったのでしょうか? 右足に比べ左足のほうが靴の中で余る感じがあります。 靴底の硬さ(反り返り具合?)のせいでしょうか? 靴を買い換えようと思うのですがどんなことに気を付けたらいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 骨折した足を早く治したい

    右足の甲の外側を骨折(正確にはひび)してしまいました。病院では骨もずれてないので湿布と化膿止めの薬をもらってのんでいます。ギブスをしなかったので車の運転などはできるのですが、仕事には大きく支障があります。何とか早く治してしまいたいのですが、良い知恵ありますでしょうか?カルシュウムを多く取るとか、日常で手軽にできることが好ましいのですが。

  • 足のかかとが痛くて歩けない

    3日ほど前から右足のかかとが痛くて歩けなくなりました。座っている時に痛みはないのですが、立って重心をかけると右足のかかと全体に痛みを感じ足を引きずってしか歩けなくなっていまいました。かかとの筋肉ではなく骨が痛いです。踝(くるぶし)の3cm下あたりの骨を押すと痛みがあります(内側が痛いです)。 普段から激しい運動はしていませんが、これは何かの病気でしょうか? ここ数か月は室内履きのような楽な靴をずっと履いていましたし怪我をした記憶もなく原因がわかりません。 何か思い当たる原因・病気がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 足の裏が痛い

    ふた月ほど前から右足の裏が痛みます。 場所は、かかとの上のほう、土踏まずに近いあたりで、 硬く凝ったような感じです。 起床時など、歩くのが難儀なほど痛いです。 放っておいたらそのうち治まるだろうと思っていたのに、 いまだに痛みが退きません。 なにか病気のサインなんでしょうか。 どこへ行ってどんなケアをすればいいのか教えて下さい。

  • 足のじん帯のけが。

    足のじん帯のけが。 週末バイクで転倒してしまい、足の甲の骨にひびとじん帯を痛めてしまいました。かかとは大丈夫でしたので甲から土踏まずまでキプスをしてかかとをついて歩く事ができ、すごく痛いわけではないので週明けから仕事にでていました。 ですが接骨院の先生や以前じん帯を痛めた先輩同僚に歩けるからと無理をすると変な痛みなどの後遺症なるといわれました。自分も心配になったので仕事を休もうか午前中だけ出勤などにしようか考えていましたが、出勤してしまうとある程度動けるのもあり3時4時位まで働いてしまいます。社長はむりはしなくていいからと言ってくれているのですが「帰ります」と言うのが同僚にも申し訳ないです。 みんな全く理解がないわけではないのですが、納期が近い仕事などがあると仕事に走ってしまいます。 なにかいい対応の仕方がありますでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 足の甲が痛い

    一ヶ月前に馬に踏まれ痛いです。引き馬をして馬房に入れる際ターンした時に右足の甲を内側からふまれてしまいました。 踏まれてしばらく腫れはあまりなく痛みだけでした。夕方になると腫れてきたので整形外科に行きレントゲンをとりましたが、骨に異常はありませんでした。お医者さんにも大したことないような診断をされシップもこちらが欲しいと言ったから処方箋してくれた感じでした。私も病院には念のためという軽い気持ちで行ったので、骨に異常なかった事に安心しそのまま普通に生活をしていました。あざと腫れがあるのでシップは毎日貼っていました。 10日ほどたち腫れはだいぶ引きましたが痛いです。歩いたり力を入れるのは痛くありませんが、甲に当たる靴は履けず(スリッパ・サンダルは激痛)ズボンのすそが当たっても痛いことがあります。 一番痛い部分以外の腫れ・あざはなくなりましたが心配になり、他の病院の整形外科に行きました。 レントゲンをとり、全く同じ診察で言われることもほとんどいっしょで、シップを貼り安静にして治すしかないと。。土踏まずの上あたりから踏まれたのでアーチになっているところが押され伸びてしまったのかもしれないと言われました。負担を掛けないために靴と土踏まずの空いてるところにガーゼをつめて固定し甲にシップをし包帯をしています。夕方にはむくみと腫れで包帯がきつく痛くなり外してしまいます。一ヶ月経ちました、どうしたらよいのでしょうか。。もう一度病院へ行ったほうがいいのでしょうか?整形外科以外で診ていただけるのでしょうか?宜しくおねがいいたします。

  • 足の裏が腫れたようでとてもいたいのですが。

    以前にも数回ありました。季節の変わり目に起きるように感じます。沖縄に在住していますが、ここ数日初夏のような気温で季節変わりをしています。 最初左足のかかとの裏が痛みました。だんだん前に移動し親指から薬指の根元あたりが痛くなっています。痛い部分は腫れぼったく発赤しています。左足を庇って歩くせいか右足の膝にも少し同じような痛みを感じています。 今回は痛みも強く、期間も長いように思います。もう4日経っています。 冷シップ、温シップをしています。鎮痛剤は効き目は無いようです。 以上ですが、緊急対策・長期対策をよろしくお願いします。

  • 足の裏の痛み

    ここ3年ほど、右足の裏が痛いです。 場所は、足裏の内側、 かかとの土踏まずに近いところです。 ちょうどくるぶしから下のところらへんです。 ひどく痛むときとそうでない時があり、 痛いときは思わずびっこを引きたくなるような感じです。 そこを押すと痛いですし、 押すと何かあざになったところを思いっきり押した感じになります。 歩いているとずきっときます。 以前にお医者さんには行ってみたのですが、 特に以上がなく、 痛みがない日は一日忘れてしまっていたりするので あまり深く気にしてはいなかったのですが、 最近痛い日が多くなってきたので心配になりました。 誰かこの症状に心当たりある人や、 改善方法などご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 足の裏が痛い

    足の裏が痛いです。 朝は少し痛いかな?程度なのですが立ち仕事で徐々に痛くなってきて 夜になると少し痛みで歩きにくくなってきます。 足の裏の場所は足ツボでいうところのすい臓・十二指腸ぐらい (土踏まずの少し下?かかとの少し上内側) 過去の質問等みてみましたが誰か答えれる方お願い致します。 靴を変えたら少し楽だったのですがその靴が壊れてはけなくなり 新しい靴を買ったら最初は楽なのですがやっぱり痛くなってきます。 新しい靴はクッション性を上げたのですが意味なかったです。 誰か助けてください。

  • 骨折したことがあると足の長さは異なるでしょうか?

    幼少のころに右足の踵を骨折したことがあります。ジャンプした着地 でヒビが入り治療したことがあるのですが、こういった過去があると 足の左右の長さが違うことが大人になってからもあるでしょうか? 時々整体に行くのですが、その時に足の長さが違うことがあります。 長さが違うと疲れは溜まりやすいでしょうか?以上2点の回答をお 願いします。