• ベストアンサー

手形の受領時に、領収書を先に発行する行為

当社では、手形の受取時に、取り引き条件として、「領収証の先送り」というのがあるのですが、経理の実務上このようなことをされている会社はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

逆の立場からですが、請求書と領収書を同時に要求しています。 取引の力関係もあるのでしょうが、大抵は一緒に貰っています。 理由は、現金や手形の支払いではなくて原則相手先の銀行口座へ 指定期日までに支払う条件です。 大抵はと言う事は、当然拒否する相手もいます。その場合には、 後から領収書を貰うか銀行振り込みの計算書で代用する場合もあります。 支払い件数が多く後から領収書を貰っていたのでは、突合せ処理が大変 だからです。 問題は手形の場合はどうするかと言うことですが、手形は有価証券で 現金ではありませんから、現金と引き換えに領収書発行していると 違和感があります。上述の銀行振り込みと言う一種の口約束よりも、手形 と言う有価証券を受け取るのですから、問題ないと思います。 不渡りになったら、手形の遡及手続きをする事になります。その時に 手形と引き換えに、現金を貰うか貰えない場合は請求権利のある手形が 手元に残るので問題ないように思います。

ma_
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の質問の趣旨をはっきりさせなかったのがわるかったのですが、 領収証は先におくったけど、先方は手形は送らずに、領収証を根拠に 「もう支払った」といいかねないというリスクがあるのではないかと考えるのですが。いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>>「もう支払った」といいかねないというリスクがあるのではないかと考えるのですが。いかがでしょうか。 リスクはありますね。そのような事を行う場合は、相手の所在から信用度まで 調べた上で行うべきです。新規の取引さきならNOでしょうし、今までは先 送りを求めていなかった先が、言い出したのなら、本意を確かめる必要が あると思います。 支払いの問題もありますし、脱税に使われたするのではないでしょうか? 税金はあまり詳しくありませんが、仕入れの計上を早めることで当期の 利益操作が簡単に行えると思います。 国税の検査で見つかるととばっちりが来そうな気がします。

ma_
質問者

お礼

ポイント・締めきりを忘れていました。もうしわけございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sou99
  • ベストアンサー率60% (25/41)
回答No.2

自分の会社ではしていませんが、取引先に数社あります。 数社から質問の条件で手形支払いを受けたことがあります。 心配されているリスクについて そうなったときは(発行したと向こうが主張する)手形の発行銀行から 払出を支払先に止めてもらってあらたに手形を発行してもらうか、 手形期日に現金でもらうとかします。 こちらは受け取っていない手形は取り立てできませんし、 万が一先方の銀行に取り立てにまわったとしても 手形には受取人の署名捺印がありますから、 手間はかかっても自分ではないと証明ができます。 そんなに信用できない相手だったら 遠くても相手先にまで集金に行くのが一番ですね。 ただ、当社が先送りしたところはかなり大きな会社ばかりでしたので そんなことが起きないようにすでに配慮されていました。 たとえば、事前に手形支払時に領収証を先送りするようにとの 指示がある案内書や通知書を送る。 手形を郵送する際には(簡易)書留や配達記録を使って送り、 郵便局に証明してもらえるようにしておく。 などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書を先に発行する行為

    同じ内容の質問がありましたが、もう少し突っ込んだ回答を頂きたく。 ●質問されていた内容:「代金の回収は問題なくできると思うのですが、代金をもらう前に“領収書を先に発行する行為”は、法律上なにか問題があるでしょうか?」 ●それに対する回答:法律上問題はない。ただトラブルがおきる原因となりうるので、確認書などを交わすほうがよいのでは? ●今回の質問:領収書を発行する立場からではなく、領収書の発行を依頼するほうではどうなのでしょうか?「先に領収書の発行を依頼する」という行為には、ある程度法的な根拠があるということを聞きました。 いわく、「そもそも手形は、受取側が、支払側へ出向いて受取らなければならないのに、その手間を省くために、手形を送付するのだから、支払側が受取側に対して、領収書を先に発行するよう依頼してもかまわない。」 ということで、質問は下記3点です。 (1)「受取側が、支払側へ出向いて手形を受取らなければならない」というのは正しいのでしょうか。 (2)また、正しいとすればそれはどのような法律を根拠とするものなのでしょうか?単なる商売上の習慣なのでしょうか? (3)このことは手形のみならず、現金、小切手でも同様なのでしょうか? 「財務・会計・経理」で上記の質問をしたところ、「手形法」では記載事項として振出人の住所があり、手形を振り出す場所は通常振出人つまり支払側の会社住所で行うことになるのでその拡大解釈ではないか?という回答を頂きました。 私は法律にはまったく疎いのですが、債権債務という観点から、他に理由があるのではと思い、このカテゴリーに質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 手形の領収書発行について

    有限会社を設立したばかりの者ですが最初の取引で手形を貰うことになりました。金額は120万円です。領収書を持ってきてほしいといわれたのですが書き方などがよくわかりません。参考となる領収書のサンプルや注意点などございましたらご教授お願いいたします。

  • 小切手・手形を受け取った時の領収書発行について

    基本的な質問で申し訳ありません・・・。 支払いで手形・もしくは小切手を受け取り領収書を発行する時に収入印紙は必要なのでしょうか? また、但し書きに「手形にて受け取り」or「小切手にて受け取り」と書いていますが正しいのでしょうか? 何かそれ以外にも注意事等ありましたら教えて下さい・・・。

  • 小切手と手形の領収書?

    夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。 取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。 明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。 この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか? 領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか? それとも別個に発行でしょうか? また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか? 金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・? 今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。 小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。 こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手形の領収書

    取引先の会社から手形と小切手を頂きました。 廻し手形が3枚でだいたい20万、25万、500万と 先方振り出しの小切手が5000円 合計金額が5,400万くらいです この場合、領収書を書く時は1枚にまとめて2000円の収入印紙を貼ればよいのか、1枚ずつ書いて収入印紙を貼るべきか、どのような領収書の書き方をすればよいでしょうか?

  • 手形の領収証について

    手形を取引先からもらいました。(金額は、\150,000) そして、取引先から領収証と手形送付代金を送ってくれ。 と言われています。初めて、手形を扱うのでどうしたらいいのか、わかりません。とりあえず、領収証と送付代金を 送ろうと思うのですが、領収証の出し方さえわかりません。助けてください。 まず、領収証の紙(用紙)は、市販のものであればなんでもいいんですか?あと、但し書きには、なんと記入するのですか?ちなみに、\150,000なので、収入印紙は\200でいいですか?会社のはんこは、住所・法人名・代表取締役名+角印でいいのですか? 何個も質問してすみませんが、どなたか丁寧に教えてください。お願いします。

  • 手形入金の領収書発行について

    手形入金の領収書発行の方法について質問です。 (1)受取合計金額とは別に含まれている消費税の金額 の記載は必要なのか?(内、消費税○○という記載) (2)受取合計金額に複数の手形が含まれる場合は内訳として 手形毎の明細(期日と金額)の記載は必要なのか? 以上 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 約束手形の領収書について

    財務・会計・経理のカテゴリーで様々な意見をお伺いしましたが、法律的な見地から教えてください。 私の会社では約束手形で支払いを受ける際は、受領日を発行日とする領収書を発行していますが、社内の法律に詳しい人から、受取書であるべきとの指摘を受けています。 つまり、収入印紙に関しては、商法並びに民法の問題ではなく印紙税法の問題であり、印紙税法では、「現金またはこれに代わる金銭の収受」と概念化されておりますので約手も範疇に入ります。 問題は「領収書」を発行する事で、債務者側に手形期日前に「債務解消」を主張される危険性を阻止せねばならないので、そのためには、あくまで「受け取り証」を発行し、期日に落とせた時にはじめて「領収書」を発行すべきであるとのことです。 この話はあっているのでしょうか。

  • 裏書手形の領収書の書き方

    建設業経理事務初心者です。 工事代金の一部として裏書手形を受け取りました。 裏書手形の領収書の書き方を教えてください。 (1)領収書のあて先は、裏書人でよいのか? (2)但し書きには、工事名を記入すればよいのか? (3)その他、記入することは? 領収日は指定してあります。約束手形の領収書は、記入したことがありますが、経理初心者で、細かいこともわかりません。 宜しく御願いします。

  • 手形と領収書につきまして

    手形と領収書につきまして お世話になります。 A会社に対する300万円の売掛金回収時に、 100万円の手形と200万円の手形をもらいました。 領収書を150万円のもの二枚で切っています。 こちら法律上何か問題がございますでしょうか? 合計金額は同じなので問題ないものと思っているの ですが。