• 締切済み

京都で本格的な花魁姿に変身したいのですが、どこのお店がよろしいのでしょうか。

来月4月上旬に初めて京都へ行くことになったのですが、将来結婚を決めている人と行くことになりました。 諸事情により、二度と京都へ行けないかもしれない可能性があるので、昔から彼女が大変希望していた「花魁」姿に変身させたいと思っております。 遊びではなく本格的な花魁姿を体験させたいのですが、インターネットでいろいろな語句を組み合わせて検索したところ「時代や」さんと「時代衣装おかむら」さん、「東映太秦映画村」さん「江戸人変身処」さんの4店舗を見つけました。 しかしどこを選んで良いのかわかりませんし、まだ他にも素晴らしいお店があるのではないかと思っております。 予算は3万円ぐらいで散策もできればと考えております。(最高4万円ぐらいです) 若いキャピキャピとした感じではなく、ぐっと洗練された気品漂うレベルの高い花魁を希望しております。 おそらくそんな素晴らしいところは世の中、ましてインターネットでは好評されておられないのかもしれませんが、もし情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。 もちろんインターネットで閲覧できるところがありましたら有り難いです。 勝手なことばかり言いまして大変恐縮です。どうぞご存じの方おられましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.3

#2さんが書かれている島原の店はこちらですね http://www.eonet.ne.jp/~kottai2004/ ただ、写真を撮ることは出来ますが散策は無理みたいです もっとも舞妓や芸妓の衣装と違いかなり重いので 慣れないと歩けないと思いますし 島原は祇園などと違い散策が出来るような町並みでも無いと思います よく間違われるのですが花魁がいたのは吉原という遊郭であったの対し 太夫がいる島原は花街です 花街は芸を主体にしたところであり、芸を磨く稽古場や歌舞練場があり、遊郭とは違います 花街が遊郭なら観光客で溢れてる祇園も遊郭になってしまいますよね と言う事は舞妓や芸妓の体験も遊女ってことになるでしょう 太夫は帝にも拝謁できる正五位の位で10万石の大名と同等の高い身分であり 舞踊や邦楽といった芸事から、茶道・華道・書道・香道・和歌などの高い教養を身につけ 太夫になっても日々精進を重ねなければならない厳しい職業です その辺をご理解していただければと思い書かせていただきました

fourblues
質問者

お礼

とても親切なアドバイスありがとうございます。 太夫や花魁は衣装が豪華なので、その分重いのですね。参考になりました。 そして太夫の説明、とても参考になりました。 とても高い教養が必要で、それで相手を楽しませる素晴らしい職業なのですね。尊敬します。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 格好だけするなら島原に有った気がしますが 十二単とかどうですか? http://www.miyabi-yuki.jp/freepage_24_1.html http://heian-souen.jp/

fourblues
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

老婆心ながらご注進 失礼ながら 花魁の意味を理解されていますでしょうか? 京都の変身メニューでは娘さんは普通舞妓さんか芸妓さんの仮装をします。 以下、Wikipediaより抜粋 芸妓:舞踊や音曲・鳴物で宴席に興を添え、客をもてなす女性。京都では以前同様に芸子とよばれる。現在の芸者は自由恋愛はしても売春はしない。 舞妓:舞妓 (まいこ)は年少芸妓、芸子(芸妓)の見習い、修行段階の者を指す 花魁:花魁(おいらん)は、吉原遊廓の遊女で位の高い者のことをいう。 要するに花魁だけ売春婦です。 婚約者の前でその仮装をするというのは末代までの恥さらし以外の何物でもないと思います。 そもそも花魁は上方ではなく江戸方の風習ですから京都では場違いです。

fourblues
質問者

お礼

老婆心ながらにありがとうございます。 花魁の意味をあまり把握しておりませんでした。 ただ京都のお店でも花魁と書いてあるものですし、大変人気と書いていたので京都でも普通にあるものだと思っておりました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舞妓さん変身のオススメのお店を教えてください

    彼と京都に旅行に行きます。 京都でやりたいことのひとつに舞妓さんに変身があります。 せっかくなので彼も何かに変身させて一緒に写真を撮ったりしたいと思っています。 場所は金閣寺周辺や、清水寺、祇園を見に行こうと思っているのでその界隈か京都駅あたりのお店がいいです。 予算は1万円~1万5千円です。(彼はもうちょっと安いほうがいいのかも)もちろん安いにこしたことはないのですが。。。 できれば散策ができて撮影してもらえるのがいいですが、撮影はなくてもいいです。 せっかくなのでキレイに舞妓さんらしく変身できるお店希望です。 どのお店がいいか教えてください!!

  • 京都で舞妓変身体験散策と浴衣レンタルプランについて

    急な話で申し訳ありません 8月23・24日と 京都に1泊旅行し 23日は 17時から貴船で 川床料理を予約しました。 今回の旅行は特に観光はするつもりがなく、23日に浴衣レンタルで貴船で川床を堪能と 24日に舞妓さんに変身フォト(散策付プラン) が希望です ネットで いくつも変身体験写真を探したのですが 両方の希望が叶うところがありません。 浴衣返却翌日可の店では 撮影はスタジオのみで 舞妓で散策不可 舞妓姿で散策50分付の店では 浴衣の返却は17時まで(貴船に浴衣ではいけません)という感じです。 浴衣を持参すれば 着付けしますという店もあったのですが、土曜というせいか 12時からなら予約ができるとのことです。 その店では 化粧・撮影・着替えなどが 約2時間 オプションの散策は 3150円で 1時間とのことでした。 京都駅から3分のその店で 12時から 体験撮影をし 1時間の散策のあと 持参した浴衣に着替えたら 貴船での17時からの夕食は ぎりぎりではないかと 悩んでいます。 どこか いい店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 京都の抹茶スイーツ

    京都の、東映太秦映画村周辺の、抹茶スイーツを探してます!!!!!! 条件ゎ、700円以内で座って落ち着いて食べれるところと、駐車場があるところです!!!!!!条件に満たしてなくてもいいので、教えてください☆★☆お願いします(●^o^●)

  • 京都で安くてうまい海鮮丼

     今度修学旅行で京都に行くのですが、安くてうまい海鮮丼を出しているお店はないでしょうか? 条件は千円くらいで、 東映太秦映画村、東寺、壬生寺、京都御所の4か所に近いお店を探しています。 出来るだけ、明日までにお願いします<(_ _)>

  • 着物で京都☆

    秋に京都旅行を計画しています。 京都なので、是非着物で散策をしたいと思っているのですが、貸し出し&着付をしてくれるお薦めのところはありませんか?「舞妓さんに変身」はよく見かけるのですが、舞妓姿ではなく、普通の着物がいいんですが。 よろしくお願いします。

  • 京都旅行の移動方法を教えてください。

    11月の30日から1泊2日で京都に行きます。 旅館は嵐山です。 三重から子供連れで車で行きます。 京都への到着時間は10時ごろになると思います。 絶対行きたいところは、清水寺 銀閣寺 東映太秦映画村 天龍寺  嵐山界隈散策です。 時間に余裕があれば平等院 伏見稲荷に行きたいです。 日曜日は道路が混雑すると思うので 電車の乗換えが複雑でなければ電車で移動したいと思っています。 どういうルートで廻るのが一番効率がよいか教えてください。 子供連れで昼食にお勧めな所も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都で舞妓体験のおすすめ!

    6月の平日に京都へ友達と旅行に行きます。 そこで、舞妓体験をしたいと思っています。 清水寺付近で考えているのですが、おすすめのところを教えて下さい。 スタジオなどの写真撮影は無しでいいので散策が出来てリーズナブルなところが希望です。(舞妓体験って意外に値段が張りますよねぇ。) 他も少しは観光したいと思いますので、所要時間なども教えて頂けると嬉しいです。 せっかく舞妓さんに変身するのだから満足したいです。 よろしくお願いします。

  • 若林豪さん、京都で制作した、ドラマと時代劇で…?

    徒歩圏内だが、現在の自宅に引越する、約10年前の年末から、その翌月となる、1月の正月明け。 当時、近くの病院に入院してた、 お袋(母親で73歳)の事情から、2月に、徒歩圏内だが、現在の自宅に引越する事になった為、その準備を兼ねた掃除をしてた所…。 「お袋が、東映の太秦映画村(京都市右京区)に、自分の実家付近メインだが、数人の知合いと一緒に行った時、サイン会兼撮影会的な催し物があったかして、俳優の若林豪さんと、一緒に撮影した」写真が、出て来ました。 大阪在住なので、お袋は入院する前迄、半年に1回程度、太秦映画村に遊びに行くのがありましたが、最後に行ったのは、最低で平成10年(1998年)前後で、その時の催し物で撮影した様に、記憶あります。 因みに、問題の写真ですが、若林さんは、「東映制作なら、TBSテレビ系列による、刑事ドラマの名作、Gメン75シリーズで、立花警部役で、レギュラー出演した際、基本的に着た衣装と言う、揃いの色のネクタイ付きによる、青色か紺色系の色の背広」姿で、お袋の右隣に居ました。 因みに、制作会社を、関係無しにすればなら、「太秦撮影所から、比較的近くに撮影所あった、大映が親会社である、大映ドラマ制作による、ジテレビ系列の2時間ドラマ、「山村美紗サスペンス・赤い霊柩車」シリーズによる、片平なぎささん扮する、主人公 の知合いである、京都府警捜査一課の狩屋警部役で、レギュラー出演する際の衣装」姿と、なります。 そこで、気付いたので、プロフィールの視点から、質問したいのは… 「番組は、分かればで2~3番組程度で構わないが、若林さんが、東映の太秦映画村の隣にある、京都撮影所つまり、太秦の撮影所で撮影した、連続ドラマとしての時代劇番組なり、連続ドラマとしてか、赤い霊柩車シリーズの様に、2時間の単発ドラマ番組は、それぞれ昭和(平成)何年頃に本放送された、何と言う番組と、思われるか?」に、なります。

  • 女性一人でも楽しめる変身処を教えて下さい。

    タイトル通りですが、女性一人で行ける変身処を探しています。 おそらく京都になると思いますが、それで結構です。 舞妓・芸妓・花魁のほか、十二単、白拍子、狩衣などの平安装束、 奈良時代の女官や戦国・江戸時代の武家奥方などの時代衣装が着たいです。 洋装のドレスでも結構です。 一人のため、人に撮影を頼みたいのですが、プロカメラマンではなく、 持参したデジカメでスタッフさんが撮影してくれるお店が必須条件です。 また、流れ作業的な店ではなく、メイクから着替えまできちんと スタッフがついていてくれる店が良いです。 (以前に行った某体験所では、次から次へと予約のお客さんが現れ、 流れ作業的でほったらかし時間が多く、無駄に待たされました) ネットで調べましたところ、舞妓体験の華陽や舞香などが 該当するようですが、どれくらいの枚数撮影してくれるかわからないので、 一人で経験された方がいらっしゃれば、体験談をお聞きしたいです。 時代や、西陣織会館、平安装束体験所、京の舞は体験済ですので それ以外で教えてください。よろしくお願いします 。

  • お料理の美味しい式場(京都)

    結婚が決まり、式・披露宴をする予定でいるのですが、 会場を探すにあたり、来てくださる方に喜んで頂けるよう お料理の美味しいところにしたいと思っています。 京都市内(出来れば京都駅に近いところ)で、ここのお料理は美味しかった!好評だった!というところがあれば、その内容とともに教えてください。  ちなみに、人数は60~70人、予算は250~300万円で式の形態はどちらかといえば神式(教会式の方が照れそうなので)を希望しています。