• 締切済み

アカペラでの声質の合わせ方

はじめまして^^ 僕はアカペラサークルでバンドを組んでいて、主にコーラスを担当しています。そこでコーラスを歌うときに、音的にはハモっているのがわかるのですが、声質的に他のコーラスと合いません。 男バンドの方で、僕は3rdコーラスなのですが、僕の声が、他2人の声より低音成分が多く、中々キレイにハモりません。空気を多く入れるとよいとか、鼻腔や喉に響かせるとよい、という話をあちこちで聞くので、そうするようにしているのですが、その響きが重く響くというか、太く響く感じになってしまいます。 かといって細く出そうとすると、声量が小さくなったり、響かなくなってしまう感じがしていて、うまくそれでハモル声が出せません。 また、混声バンドでも女2男1コーラスの3rdをやっているのですが、こちらでもある程度はハモルのですが、そこでも僕の声が下に下に響いてしまって目立ってしまいます。 うまいバンドの演奏を聴くと、声が軽いというか、細いというか、それなのにちゃんとハモっていて、ちゃんとこの人響いているんだろうかと思ってしまうほどです。 どうすれば、低音成分がカットできた、軽い声で、ハモる・溶けるコーラスの声が出せるでしょうか…。教えてください。。

みんなの回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.1

聴いていないのでわかりませんが、ピッチがほんのすこしズレているのではないかと思います。 どんな声の出し方をしても、一番大きい周波数が、最も表面にでます。 複数で声を合わせる場合、その周波数が”半音”ではなく、 もっともっとすくないズレ(数ヘルツ)でも、気持ちよく聴こえません。 こういうケースで多いのは、 腹圧が足りなくてフラットしているケースが多いと思います。 また、質問文にある”空気を多く入れる”というのも上手にできればキレイになります。 通常、日本語でしゃべると、日本語自体が英語などと比較した場合、 相対的に基本に近く、倍音成分がすくなくなってしまいます。 これを、腹式呼吸で倍音成分を増やすことによって、 豊かな周波数帯の音が出て、角も減ります。 この際、声量はバランスも大事ですが、小さくなってはいけません。 大きい声で合わせようとする事が大切です。 意識としても、相手に合わせる事だけを意識したちいさい歌い方をするのではなく、 個性を出しながら、協力するイメージで大きい声を出します。 また、その声が怒鳴り声になっては意味がないので、 自分の体に響かせながら、息は「ふぅー」と、 息を出し続ける事が大切です。 ”息が続かない”は、音域が適正でなければ、即席ではどうにもなりませんから、あきらめるしかないと思います。 曲調によっては低音部分が、入っていた方がカッコいいと思いますが、 あえてカットしたい場合は、ファルセット(裏声)的にな声を出すしかないと思います。 その場に居れば、てっとり早いんですけどねぇ。。(笑;

関連するQ&A

  • アカペラアレンジの音域

    大学でアカペラサークルに所属し、 バンドのアレンジャーをつとめています。 音楽経験はあるので楽譜の知識に問題はないのですが なにせアカペラアレンジは初めてなので、 各パートの標準的な音域がどれくらいなのかさっぱりで メンバーに迷惑をかけてばかりいます。 個人の出せる音域にもよると思いますが、 下のデータだとどうなるのか、目安を教えて頂けると嬉しいです。 コーラス3人の音域とベースをお願いします。 6人混声バンド ・Lead(男) ・Top(女) ・Second(女) ・Third(男) ・Bass(男) ・Perc.(男) 声質の問題もあり字ハモはLeadとTopの 2人が中心になってやってます。 よろしくお願いします。

  • ミックスボイスの声量upと声質。

    ミックスボイスの声量upと声質。 ミックスボイスの発声方法は習得したのですが、『声量が出ない』のと『声質がまだ地声っぽくない』ので困っています>< ●生理的声域 ・チェスト lowF~mid2F ・ミックス mid2F~hiC ・ヘッド hiC#~hiF# ●練習メニュー(週2日はオフ) ・リップ、タング、ハミング ・YUBAメソッド ・チェストの発声練習(楽な音~mid2E) ・ミックス、ヘッドの発声練習(mid2E~hiG) (1)ミックスの声量が出ない 『鼻腔共鳴で地声並みに声量と声の芯を確保する』とのことで声を送る方向(声を響かせる所)を鼻腔に意識しているのですが、地声の声量には遠い感じでした。 (声帯が閉じているか開いてるか分かりませんが)感覚的には声帯が開いていて、発生源の声帯から大きな声が出てない感じです。 息が多い(息漏れが多い)感じがして声量のある声が出すのを邪魔される感じです。 (2)声質がまだ地声っぽくない 上の要因もあるせいか、声質が太い芯のしっかりした地声には遠い感じです。そのため、地声からミックスにチェンジするときに声質がガラっと変わってしまいます。喚声点は消せてなので滑らかにチェンジできずガクっとなってしまいます。上手く切り替えられないので、カラオケでは全部ミックスで出そうとして女性曲の低音部(mid2Cなど)では弱弱しくなってしまいます。 声帯を閉じて息漏れのないミックスを出して声量upと地声っぽい声質にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 意識の仕方や練習方法などを教えてください><

  • ミックスボイスの声量と声質

    こんにちは、Lune-5です。 僕はバンドでボーカルをしているんですが、最高音域がmid2Fまでしか出ません。そこでミックスボイスの研究をし、出るように頑張って先日カラオケで歌ったところ、一応点数は90点台でラルクを歌えたのですが、声量・声質共に情けない感じになっていました。というか、ほぼ裏声みたいな感じだったので、おそらくヘッドボイスだったのだと思いました。 そこで頑張っても声量・声質共に情けなさ、物足りなさが顕著です。このままでは強力なバンドサウンドに負けてしまうので、地声のようにひ弱でない声が出したいです。理想としてはガゼットの流鬼さんのような感じです。何かコツはありますか?よろしくお願いします。

  • 未経験者がアカペラ

    大学のアカペラサークルに入りたいのですが、完全に未経験者です。 歌唱力は本当に、普通です。音程通りには歌えますが声量もなく声が伸びないし、上手い人のようにはいきません。 コーラスがやりたいのですがこんなわたしでも練習すれば綺麗にハモれるようになるものなんでしょうか? 元々歌が上手い人でないと厳しいですか? やる前から不安がっていてもしょうがないんですがいざ入って邪魔者扱いされてしまうのかこわいです。

  • 低い曲を練習しています。

    低い曲を練習しています。 低音を、響もあり、音量や声量もあるようにするにはどうすれば良いですか? 響きを重視すれば声が小さくなるし、声の大きさを重視すれば割れた低音、ガラガラの声になってしまいます。 両立させることは出来ないのでしょうか?

  • アカペラ曲の耳コピのコツ

    楽譜が無いアカペラ曲を耳コピしたいのですが、 アカペラ曲(4~6人ほどでそれぞれ別のメロディを歌っている曲)の耳コピのコツ、のようなものはあるのでしょうか? リードの声とコーラスの一番上、ベースは比較的聞き取れるのですが、コーラスの真ん中や下の声がなかなか(他の声と融合してるような感じで)聞き取りづらいのです。 ○絶対音感は一応あります。但し、3和音以上を聞き取れるほどの音感ではありません。  (つまり1音や2音のメロディなら楽器無しでも聞き取れるが3音以上になると難しい) ○使える楽器はピアノです。  普段、メインのメロディーなど聞き取りやすいものを耳コピをするときは  数音ピアノで確かめながら自分の音感をメインで採譜していきます。 ○音源はCDとそれをPCやメモリーオーディオに落としたデータです。

  • 声質と舌位置の関係について

    私は声量がなく音域が狭くて、高い声は 割りと出るのですが、低いパートになると、 声がかすれたり、息が抜けたような感じに なり声になりません。 これは腹筋が弱いのでしょうか? 確かに腹筋が弱いのだと思いますが… あと、口を大きくお腹から声をといいますが、 自分ではやってるつもりでもイマイチ感覚が つかめません。昨日、偶然、黒木瞳さんが 歌っているのを見ましたが(本当に元宝塚?) ああいう弱弱しい声なんです。 声質って何が決めているのでしょうか? 岩崎宏美さんとか、安室さんみたいに テクニカル的に完璧な人の口元を 観察していると、口の開きも大きいですが、 舌の位置が下顎にピタッと張り付いた感じ でとても安定した状態なんです。 私はというと、舌が常に動き、意識して 舌を下顎に乗せようとしてもうまくいきませ んでした。 専門的に見て、私の認識はどうなんでしょうか。 舌をコントロールすると、声質も変わりますか?

  • アカペラや楽器で耳コピする方への質問です。

    僕の場合、RAG FAIRの土屋礼央さん担当なのですが、 この人はほぼリードVoが多くあまりコーラスをしないのですが、 僕はCDを何度聞いても土屋さんのパートしか聞こえてこないんです。 コーラスに混じっていても土屋さんの声だけが クリアに聞こえてくるので、全体で捉える事が出来ないんです。 バンドもKey担当なので何を聞いてもKeyばかり聞こえてきて 全体で捉えた事が無いのですが、(それが癖になっていて抜けない) 皆さんの場合はどう聞こえてますか? また、耳コピする際にアカペラの人は自分のパートの声を 原曲のコーラスの中から区別する事が出来ますか? またどちらの場合も曲を覚える時に自分のパート以外も覚えますか? 教えてください☆

  • アカペラの楽譜

    昨今アカペラばやりですが、私は合唱畑の出身でして、どうしても巷に溢れるアカペラの楽譜が見慣れなくていけません。 どういうことかといいますと、ひとえに各パートの音域のことなんですが、合唱では、 混声合唱の場合 ソプラノ:ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 アルト:ト音記号下線第一線Cより下のGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCの3度上のEぐらいまで。 テノール:ソプラノのほぼ1オクターブ下。 バス:テノールの5度下ぐらいの音域 女声合唱の場合、上から、 1.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 2.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のFぐらいまで。 3.ト音記号下線第一線Cより下のAもしくはGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCのさらに上のDぐらいまで。 4.ト音記号下線第一線Cより下のFもしくはEから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCぐらいまで。 男声合唱の場合、女声合唱のオクターブ下。 ・・・という感じなのですが、ポピュラーソングを収めたアカペラの楽譜はこれらのような音域ではなく、テノール(に相当するパート)にずっと5線より上を歌わしたり、(私のような合唱畑の人間から見ると)かなり無理な音域です。 そもそも、これらの楽譜の売り込み文句に、「女声でも男声でも(ここまではまだよい)混声でも歌えるようにアレンジしてあります!」というところがすでに合唱人から見ると破綻しているのですが・・・(^_^;) 私のような合唱出身者でも歌えるような音域のアカペラ楽譜をご存知でしたらご紹介下さい。 とりあえず曲目は問いません。いわゆる合唱曲として作曲されたものでなければなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 声の潤い

    どう表現すればいいかわからないのですが、私は寝起きなど朝は声が潤った?感じでハキハキ喋れるのですが、しばらくすると声がかすれた(枯れた)ようになってしまい、声がかなり老けた感じになってしまっています。 かすれるだけではなく、声量も出ないし滑舌も悪くなってしまい、水分を補給しても大きな声が出しにくく声もカスカスな感じです。 なんかノドにつっかえてるような気もします。 朝の潤いのある声質・声量を維持するにはどうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう