• 締切済み

不動産業者に質問をすると

中古住宅を土地建物込みで買おうとしてある不動産業者さんにその物件について税金などの初期費用はいくらかかるのですか?と問い合わせましたら「税金のことは専門外なので税務署などで聞いてください」と言われてしまいました。 私は自分のところで扱っている物件なのだからその不動産業者さんが概算でもいいから初期費用なども見積もってくれるものと思っておりましたが、おかしなことでしょうか?不動産のプロなのですから。 客が専門外のことを税務署などアチコチに問い合わせねばならないのは大変な負担です。

みんなの回答

  • evice
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.9

確かに、税金に関する相談は税理士の独占業務なので、この業者のいう「税務署に聞いて下さい」は一理はあります。しかし、不動産売買に関して必要な税金くらい、概算で教えないというのはかなり不親切です。また、不動産業者であれば必ず把握しておかなくてはいけない内容です。税金のプロではないとしても、不動産取引のプロとして、固定資産税の精算金・移転登記費用・根抵当権設定費用・不動産取得税などの初期費用は、ちょっと真剣に計算すれば絶対に答えられます。 これが例えば、相続税精算課税制度の具体的なやり方は?とか、住宅ローン控除の具体的なやり方は?とか、節税の為の不動産活用とその申告の仕方は?とかいったのだと、それこそ「税金のプロじゃないので税務署か税理士さんに・・・」となりますけどね。 初期費用も教えないで、本気で売る気があるのかと思ってしまいます。

poolplayer
質問者

お礼

私の言いたいことをすべて言ってくださいました。 ありがとうございます。 今回はそれぞれ参考になりましたのでポイントはどなたにもつけないことにさせていただきます。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.8

不動産屋は不動産おプロであって、税金のプロではありません。だから、宅建業法でも、不動産屋さんには税金について説明する義務はありません。100万円の仲介料には税金のことは含まれていないと考えるべきでしょう。また、税金のことは税理士さん等の独占業務ですから、むしろ教えたら税理士法に抵触する恐れさえあります。もっとも、一般論・常識程度の内容なら問題は生じませんけど。 従って、教えない方が良心的ともいえます。下手に教えて、それを信じ込まれたら後でトラブルの基になりますからね。「税務署に聞け」は正解といえるでしょう。 ここで問題はその常識程度も教えないのが不親切かどうかですね。それは、他のことでの不動産産屋さんの対応や態度で判断すべきです。 そして、最も肝心なことは、不動産の買い物は一生に一度か二度の大変な買い物です。何でもかんでも、他人任せでは危険です。不動産屋さんも様々ですが、やはり大きな費用に関することは夫々の専門家に自分で確認することが不可欠です。「客にアレコレ労力を裂かせ」ではなく、「自分からアレコレ労力を裂かせ」るべきでしょう。 税金を払うのはあなたですから。 説教じみてすみませんでした。 税務署で聞けば親切に教えてくれますよ。

poolplayer
質問者

お礼

法的な側面も知りたいので県の担当課に聞いてみました。なるほど「教える義務はない」との明確な回答を得ました。しかし「客としてどう感じるかも重要だと思いますので、その業者を選ぶ選ばないかも客の自由」と付け加えてもくれました。 概算すら教えてくれないような業者は選ぶ気にマスマスなれなくなりました。 ちなみに税務署と県の事務所でそれぞれの税については聞いて教えていただきました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.7

住宅購入の際の税金と言えば、登録免許税は法務局で聞けばいいし、不動産取得税は県税事務所、固定資産税は市町村の固定資産税課が担当になります。住宅資金の贈与を受ける場合は税務署も関係してきますが。 簡単な事さえ教えないばかりか「税務署へ聞け」とは、何とも間抜けな不動産屋ですね。その不動産屋はやめておいたほうがいいんじゃないですかね。

poolplayer
質問者

お礼

上の回答にもあるとおり「自分で調べろ!」派と「不動産業者が教えるべき」派があることがわかりました。 私は顧客の窓口は業者1つであって欲しいとの想いです。ただでも重い不動産購入なのです。客にアレコレ労力を裂かせ、それでいて仲介料だけはもらうって信じられません。 ありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

あなたのようなきっちりが好きな人に、間違って教えようものなら、嵐のようなクレームが来ることは目に見えています。ですから、専門外のことは口出さない方が賢明なのです。 よく、建物のことなどを不動産屋に聞いて、実際に違ってたという質問は、ここにもはいて捨てるほどあります。いい加減なことを言わないという方が、よほど好感が持てると解釈されたらどうでしょうか。 >客が専門外のことを税務署などアチコチに問い合わせねばならないのは大変な負担です。 ご自分のことですから、ご自分の手を煩わせることぐらいは、我慢しましょう。なんなら、税理士に相談されたらどうでしょう。節税法も含めて教えてもらえるかも。

poolplayer
質問者

お礼

「専門外」とおっしゃいますが、自分が売っている商品にかんする税金ですよ?間違うこと自体がオカシイって思えませんか? アナタさまのご意見は客からもらう100万内外の仲介手数料の中に税金に関する回答は含まれないという理解でいいようです。しかしそれで客がその不動産業者から買うようになるのでしょうか。私には疑問です。

回答No.5

質問者さまのおっしゃる事は正論です ただ 不動産業者も税金にプロではありません 万が一 誤った答えを教えてしまうよりは 税務署に聞いてもらった方がいい と教えている会社もあります 要は その営業マンか会社のスタンスなんだと思います

poolplayer
質問者

お礼

不動産業者様ですね?私が疑問なのは不動産業者の業務の中に「取り扱い物件に関する税金に関する回答」は含まれないのか?という1点です。 購入者は業者様に100万円内外の手数料を支払います。 それなのに自分で調べろ!はないんじゃないの?っていう質問なのです。「税金のプロ」でないのは承知ですが、「自分の取り扱い物件に関する税金」についてはキッチリ回答していただきたいのですが。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

顧客の要求はさまざまですから。 あなたのように痒いところに手の届くターンキー型のサービスを求める かたもいますし、 コミュニケーションはいいから、いい物件をできるだけ安くと求める かたもいます。 業者の言い分から考えると、中古物件探すのだったらもう少し勉強して くれという気持ちもあるかもしれません。 中古は新築と違ってローン条件も違いますし、リフォーム費用も入って きます。登記免許税、取得税、固定資産税などは調べようと思えば ネットで簡単に調べることができる時代です。 簡単に調べることができることを他人任せにする人を本気の客ではない と感じてもやむを得ないところもあるのではないかと感じます。

poolplayer
質問者

お礼

自分で計算しようとしましたが、シロウトが手を出せるような代物でないですよ?まず固定資産税評価額を知らないといけませんし、居住用の減額要件など計算方法は複雑です。 とてもネットでカンタンに調べられるとは言えません。

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.3

FPの資格を持つセールスも大勢います。高い買い物をするのでそれなりの方を選んでみては。この時点で今回の業者はボツなのではないでしょうか。

poolplayer
質問者

お礼

でも気に入った物件だったし、そこの業者しか扱いのないもので。 ありがとうございます。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

土地と建物は同じ不動産会社に委託されたものですよね? 当然のことですが、一応・・・^^; 土地と建物が別々の不動産で管理されたものだと、どちらか一方(自分の会社で管理している方)のみしか見積が出せないということは可能性として0ではありませんが、両方とも同じ不動産が管理する場合は出せない理由がわかりません。 普通は見積書としてしっかりと明細の書かれた書類が提示されるはずです。 そんなテキトーな答えをだす不動産は信用しないほうがいいと思いますよ。

poolplayer
質問者

お礼

でも気に入った物件だったし、そこの業者しか扱いのないもので。 ありがとうございます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

他の不動産屋で聞いてみてはどうですか。 指値で交渉すれば安くなるかもしれないですよ。

poolplayer
質問者

お礼

税額を答える答えないことの是非を質問してます。

関連するQ&A

  • 不動産取得税について

    9月に土地付中古住宅を購入致しました。築32年の木造住宅です。先日、税務課より「不動産取得税の課税について」のお知らせが届きました。用途欄は、土地は「宅地」、家屋は「住宅」です。面積は土地が「57m2」、建物が、「69m2」です。税率は土地、家屋ともに3/100です。現在住んでいます。こんな条件ですが、税の軽減はあるのでしょうか?どなたか宜しくお願い致します。

  • 住宅を購入予定なのですが、不動産の代金の他にどんな費用がかかりますか?

    土地と建物をあわせて2200万円くらいの中古住宅を購入の予定です。 宅地と建物の価格をどれだけずつにするかでも、費用が違ってくるのではと想像しますが、例えば、宅地1800万円、建物400万円としたら、他にどのような費用(税金など)がかかりますか?いったい合計はどのくらいになるのでしょうか? とても心配です。ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 不動産価格の検証方法を教えてください

    教えてください。 ある賃貸不動産業者の、決算短信を見ています。 他社が開発して後、転売によって仕入れた物件があり、この物件の、取得価格が決算短信に記載されています。 取得費用全体(建物価格+土地価格)が分かるのですが、土地購入価格と建物費用を個別に把握、または推測したいです。 尚、対象不動産は倉庫なので、倉庫建屋と土地以外には大きな不動産はないという前提で考えてください。 (1)建物価格 建物取得費用について、決算短信によれば、償却費は定額法によって計算されており、また半年間での償却費合計が記載されています。 また、法定耐用年数も判明しています(31年)。 そこで、(年間の償却費用) × 31年 = 建物の取得費用、と推定したいです。 上記について、妥当性はあるでしょうか? (2)土地購入価格 取得費用全体(建物価格+土地価格)から、上記(1)の建物価格を差し引いたものが土地の概算購入価格、と推定したいです。 上記の妥当性はどうでしょうか? (3)土地価格の妥当性検証 公示地価か基準地価を元にして、(2)の土地購入価格の妥当性(高いか、低いか)を検証したいと思っています。 公示地価や基準地価は、実際の土地取引でどの程度、参考になるでしょうか。 このことの妥当性は、いかがでしょうか? また、実際の土地取引でより参考になるデータが何かあれば教えてください。

  • 法的に不動産屋に過失を問えますか

    擁壁の土地に立つ中古住宅を購入した時、擁壁の状態が悪く倒壊の恐れがあるときは業者の過失で倒壊した時の修復費用のある程度の負担等を法的に問う事は出来ますか それとも、業者又は売主の誠意次第と言う事で終わってしまうのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 中古住宅を購入した方及び不動産業者の方に質問です

    中古住宅を探して半年以上たちますが、よい物件に会えません。インターネット検索、及びチラシさらに不動産に電話にて聞いていますが、同じような物件ばかりです。業者間だけで流通している物件はあるのでしょうか?皆さんどうやって探されましたか?

  • 中古住宅の建物と土地の価格比率

    中古住宅、あるいはマンションの購入を考えています。 中古の場合、新築と違って、価格をみていても建物はいくら、土地はいくらという内訳が分かりません。 この物件を賃貸にした場合などは、建物の比率がわからなければ計税金の計算ができませんが、どのようにして比率をだすのでしょうか? 一般的に建物60%土地40%で計算できるなどと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? また、マンションでなく一戸建てや、木造住宅の場合も 上記のような比率の適用ができるのでしょうか? 売り主との交渉で、建物90%、土地10%と いう内訳書を作成して、購入すればその比率が適用されますか? その場合その土地の価格が著しく安く取り引きされたように見える場合でも税務署からおとがめはないのでしょうか?(土地が安い分は贈与税の対象です、などとは言われませんよね?) 中古住宅と税金にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 不動産売買に関する質問です

    不動産売買についての質問です。 お答えしていただける方お願いいします。 ある不動産物件、中古分譲マンション900万円を実際に購入しようとすると、仲介手数料、印紙代、住宅ローンにかかる費用、所有権移転にかかる費用、固定資産税、不動産取得税など総額で1000万円ほどになるそうですが、では1000万円の物件を売却しようとすると、仲介手数料、印紙代、抵当権抹消費用、譲渡所得にかかる費用などいくらほどかかるものなどでしょうか?

  • 不動産の質問をさせて頂きます

    賃貸で店舗を借りているのですが、大家がこの建物と土地を不動産屋に売り払うから次の更新で出て行ってくれと言って来ました。 普通賃貸契約なので立退き料は発生するのですが、当方の選択肢として物件を買い取る事も選択肢に入れておきたいと考えています ここで質問なのですが、賃借人である当方はこの土地のと物件を買い取る権利(優先権)はないものなのでしょうか? また、この物件は借地だそうなので、当方が買い取りを希望する場合どのような手はずをとるのが、ふつうなのでしょうか?不動産屋は借地人(当方にとっての大家)には買い取る話を通していて地主にはしていないようです 建物は50年は経っていますので直ぐ建て直しと考えています ご教授お願いします

  • 無登記の建物についてです。買いたい物件について不動産屋にいろいろ質問し

    無登記の建物についてです。買いたい物件について不動産屋にいろいろ質問したところ土地は登記されているが建物(築40年の鉄骨)は、無登記とのこと。こんなケースがよくあるのでしょうか?もちろん境界を測量して登記(売主負担で)してから売却するとのことですが、隣家と境界で少しトラブルがあるとのことです。時間的にすごくかかる(裁判など)物件なのでしょうか?こういう物件はその他にデメリットがありますでしょうか?教えていただければ助かります。

  • 水道の使用開始について

    気に入った土地付中古住宅が見つかり不動産仲介でその物件を交渉中です。不動産売買諸費用、借入諸費用など概算でわかってきたのですが「水道加入」についての権利・費用がわかりません。詳しく教えていただけますか。また、中古住宅の購入で設備のどこもいじらない場合は「使用者の名義変更」だけで済むのでしょうか?いままでアパート暮らしであまり考えてなかったです。よろしくお願いします。