• ベストアンサー

ドラム

吹奏楽部でドラムをやっているんですが、、、 楽譜どおりにやるとなんか 「おもしろくないなー。」 って思うんです。 でも、いろいろ自分で考えて付け加えてみようと 思って考えても、あんまり出てこないし かっこ悪くなってしまいます、、、。 どんなところで入れたほうがいいとかいう アドバイスをいただけたら嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97693
noname#97693
回答No.5

ある吹奏楽団体がジャズ系の演奏をする際にドラムの指導をしています。 doboyuさんがおっしゃる通りに、同じように私も感じています。 それは買ってきた譜面を、そのまま使ってるからですよ。 譜面を書く人は編曲者ですよね。 編曲者は、自分の譜面を使う人の全ての演奏能力や環境を、平均値で考えているかもしれません。 だとすれば、いろんな演奏団体や、そのまた個人のレベルを考慮していない事になります。 よって、doboyuさんがおっしゃるような不具合が生じるのだと思います。 私自身が指導に招かれるのも、以上のようなことがあるからです。 さて次は、「おもしろくないなー。」って思っても、考えても、「かえってかっこ悪くなる」の点についてです。 それは、ドラマーの独特の感性のように思います。 「おもしろくないなー」から「おもしろくするために!」、ドラマーが必要なのです。 ドラムは最も制約が少ない楽器、ドラマーは自由度が一番高いポジションにいます。 だから、プロの一流ドラマーには臨機応変な性格の方が多いのです。 臨機応変といっても、好き勝手に演奏するのではなくて、他の音程楽器をサポートして、彼らの表現の手助けをする目的での臨機応変です。 おもしろくする為には、パート練習のときに、徹底的に譜面通りにやって、飽きるくらいやってください。 譜面の裏に隠された編曲者の意図を感じるまでに、練習してみてください。 すると、そのうちに、自分自身のアレンジが自然と生まれてきます。 それは「掴んだ!」といった感じです。 その先に「おもしろさ」が待っています。

doboyu
質問者

お礼

わかりました! 自分のアレンジの仕方が見つかるまで たくさん練習してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

音符から音楽を作る作業、してみてはどうですか? 八分音符が二つ並んでいて、それをどう演奏するか。 奥が深くて面白いですよ。 素直にそのまま演奏するか、弾んで「タータ」と演奏するか、 1つめを強くするか、弱くしておいて次のリズムと繋げて表現するか・・・。 まずは、音符に隠されている音楽を引き出す作業を楽しんでみてはどうでしょうか。 その作業と同時に様々なリズムが浮かんでくるでしょう。それを加えてアレンジしていけば楽しいと思います。 楽譜の音楽にしっくりこないとあなたが感じるならば、あなたがどんどん成長しているからです。 楽しみながら頑張ってくださいね。

doboyu
質問者

お礼

それやってみます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

面白くないという感覚は間違いなく、あなたの聞き取りレベルが高いということを意味しています。それでいて、アレンジを加えたくても良い知恵が浮かばない。これは、二つの理由が考えられます。 ・他ジャンルのオカズを入れるべきでないと制限してしまっている ・あまり、他の音楽から吸収しようとしていない の二つです。 音楽とは極論を言えばなんでもありで、ほとんどの指導者は、「そういうフレーズはこれこれこうするとらしさが出る」と教えてくれるはずです。「楽譜を無視するな」と言う指導者であればさっさと部活などやめて、バンドでも組んで修行したほうがいいです。 オカズのタイミングは、ドラムの場合は フレーズごとの締めくくりや、次の場面への中継という考え方でいいと思います。具体的なフレーズや、タイミングというのはちょっと文面では説明しきれません。 ともかく、いろんな音楽のいろんなフレーズを真似して見ることをお勧めします。吹奏楽部でなにを演奏するにしても、ノリが存在し、ノリを理解さえすれば、どんなフィルだって通用するものです。 最初はイメージを忠実に再現することは困難ですが、いずれは解決します。 音楽の世界を冒険するつもりでいろんなことをしてみるといいでしょう。

doboyu
質問者

お礼

ありがとうございます! 挑戦してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.3

私は25年ほど前に吹奏楽部でドラムを演っていたものです。 仰るように楽譜通りは面白くありませんでした。 私は与えられた楽譜は、曲の構成確認、キメ位置の確認、強弱の確認程度にしか使用していませんでした。 リズムパターンをも変えてしまった事も多かったです。 (指導者が許容する範囲に留めて下さいね。) フィル・イン(おかず)は一般的に8小節単位で入れると曲が締まるしメリハリがつきます。曲の展開もスムーズになります。 どんなフィル・インが良いかはセンスになってくるのですが...。 まずは曲調を理解すること。基本リズム(8ビート、16ビート、3連など)にあったものを考えること。好きなドラマーがいたらその人のプレイをコピーして充当してみる。等。 まずはプロの真似事からスタートし、次いで自分のものとして習得すれば、自然に手足が動くようになります。 頑張って下さい!!

doboyu
質問者

お礼

toshi_yanさんは楽譜自分で考えてたんですねっ!! びっくりしました! プロの真似から頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

ドラムってのは単数形なんだよ・・・ ドラムスになって初めて複数のモノをポリリズムで叩くわけだ。 箇々にグルーブを生む何かがあると思わないかい? ビートのグルーブ感の基本はバスドラム、ハイハットとスネアなんだけど、吹奏楽のドラムの欠点は譜面の小細工でビートを作り出せないところにあると思うよ。バンドのグルーブは君のスティックワークにかかっているのだから・・・ 付け加えるんじゃなくて、其処にあるリズムのグルーブ感をみんなに伝えることなんだと思うんだけど・・・・ 指揮者の人とグルーブ感をどう作っていくか相談した方が得策でしょう。 譜面に埋もれたビートを見つけ出して欲しいなぁ・・ といいつつ    ドラムスをひとりで叩かず パーカッションに分解して大勢でビートを叩き出せるとバンド全体のグルーブ感はもっと大きな音で、もっとグッとでると思うなぁ・・・ 何故ってドラムの20インチのバスドラムより大太鼓の方が強烈だし、せっかくパーカッションで6人ぐらいステージにいるならみんなでリズムを作った方が楽しいし 乗れるでしょ。

doboyu
質問者

お礼

わかりました。参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

吹奏楽指導歴、パーカッション歴10年程度あります。 まだまだ練習不足です。練習不足だからおもしろくないと感じるんです。まずは楽譜通りでも格好良く思えるほど練習を積んで下さい。 あとは、あなたが「上手いなあ」と思うドラマーやバンドの真似をして下さい。何十、何百と上手い人の真似をしていくうちに、あなた自身のオリジナリティも生まれてきます、気の利いたかっこいいフィルインやソロもできるようになります。 そのためには、上手い人の真似するのと並行して、ルーディメントの練習を徹底的にやって下さい。5つ打ちから13打ちまで、どんな速さでも叩けるように、パラディドルやフラムタップなども自由自在に操れるように練習して下さい。これらのスネア捌きができないうちはどんなに焦っても滑らかなフィルインなど無理です。ルーディメントがたくさん乗った教則本で練習して下さい。

doboyu
質問者

お礼

基礎からがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムが目立つ曲

    吹奏楽部でパーカッションをやっています★ ドラムのかっこいい曲にもっと挑戦したいです>< おすすめの吹奏楽曲を教えてください!!!!

  • ドラムやってます

    ドラム歴1年ちっとでやってます、新しい学校が始まりました。 ボクの学校は音楽系だと吹奏楽しかなくて軽音楽部がありません。  吹奏楽でパーカッションをやっていくか、自分でバンドメンバーを探すか、どちらを選べばいいんでしょうか?? とても迷ってますアドバイスお願いします_(._.)_

  • ドラム

    今年高1で吹奏楽に入りドラムをしようと思うのですが、一体吹奏楽のドラムはどのようなことをするのでしょうか?バンドを組もうと思ってるのでそのための基礎つくりをしたいのですが吹奏楽で大丈夫でしょうか?(軽音楽部はありません)あと、ドラムは1年間でどのくらい弾けるようになるのでしょうか?ドラムはしたことありません。 質問ばかりすいません。

  • ドラムについて、教えてください

    一般の吹奏楽団に所属するものです。 今回、団でドラムセットを新調する・・・ということで、音楽につながりのある人が知人から「サカエドラム(漢字なのかカタカナなのかローマ字なのかはわかりません)がいい」・・・と、教えてもらったそうです。 サカエドラムに出向き、パンフレットをもらったりしてきましたが、そのドラムを使っているのはバンド活動の人が多いようで、果たして吹奏楽に向くのかどうかがわかりません。 団としての予算は、20万円です。 サカエドラムだと、シンバルなしのセットで、予算を少し超えます。 そこで、団の役員から出た意見は、「吹奏楽に合うかどうかわからないのなら、ヤマハやパールのドラムにしたほうがいいのではないか…それなら、シンバル込みで新調できる」・・・です。 吹奏楽・・・という面では、ドラムがやけに際立つのもどうか、とも思いますし、悩んでいます。 団での叩き手は、女性です。 ドラムに詳しい方、また、吹奏楽でサカエドラムのセットを使ってるよ・・・という方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

  • ドラムの楽譜通りの演奏について。

    ドラムの楽譜通りの演奏について。 自分の中では,ドラムの演奏はできるだけCD通りに,市販されている楽譜通りに演奏したい,できるだけ完全コピーして演奏をしたいという思いがあります。 そこで,私はバンドで演奏する時は,必ず楽譜を購入して楽譜通り演奏しようと練習します。 ところが,ドラムの先生は,CD通りに演奏する,完全コピーをするなんてことは言いません。ドラムの先生は,ご自分がライブをする時,練習とリハーサルと本番とフィルインやキックや等,演奏を変えていて同じように演奏することはほとんどないとおっしゃいます。 そこで,ドラムを長年やっている方に質問です。 ライブでドラムを演奏する時に,楽譜通りに完全コピーやほぼ完全コピーで演奏することはないのでしょうか。 ドラムの演奏はCD通りに完全コピーなんてしないで,耳コピーなどで採譜して,自分のフィーリングやバンドの演奏を聞いて演奏を変えることが普通なのでしょうか。その方がドラムの演奏の力はつくのでしょうか。 まだドラムを始めて4年目なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドラム打ち込み

    楽譜どおりにドラム打ち込みってむずかしいですか? また簡単なソフト教えてください。

  • 吹奏楽 ドラム

    吹奏楽 ドラム 吹奏楽部でパーカッションをやっているものです。 合奏などでドラムを演奏する機会が最近増えたのですが バンドで合わせるとよく僕のドラムは若干遅いとか、全体的に遅めなどといわれます。 メトロノームを使って練習もしているのですがやはり遅いと言われます。 電子メトロノームを使って耳で聞くとうまくいくのですが 普通のメトロノームを見ながら全体で合わせるとそういうことをよくいわれます。 何かよい改善策はありませんか???

  • ドラムを始めて約2年・・・

    私は学生で吹奏楽部に入っていてパーカッション(ドラム)をやっています。結構上達したと思うのですが、やはりまだまだ上手くなりたいです。上手くなるにはどのように練習したらよいのでしょうか。

  • ドラム チューニング

    知り合いから、チューナーを貰ったのですが ドラムの音階に合わせられません ドラム用チューナーが出たから 音階はあるのかな?っていう感じです ちなみに知り合いは元吹奏楽部です ドラムの音階を教えてください!

  • ドラムが欲しいのですが・・・。。。

    こんにちわ! 私は中3女子です。 いきなりですがドラムが欲しいんです! ちなみに吹奏楽部で(もう引退ですが)打楽器を担当していたので、 ドラム歴2,3年と言ったところです。 基礎、がんばってきたのでっ>w<b 高校行ってもバンドとか組んだりしたいんですー。 そこで、ドラムが欲しいのですが、一番安くても4・5万して、 さらに消音パッド的なものも欲しいので、 とてもじゃないけど中学生には手が届きません><; 親に頼んでもみても知らんぷりです…;; あと、近くにスタジオとか無いし、借りるお金も無いし…。 自分でもよくわかんないんですけど、どーすればいいですかね?? やっぱ高校まで基礎で我慢して、(いちおー受験生だしw) 高校いってからバイトして買う、とかのがいいんですかねぇ? 意味不な文でごめんなさい。。。 なにかコメント頂ければ嬉しいです!