• 締切済み

Fedora 10は会社のサーバーとして大丈夫ですか?

Fedora 10というソフトを使って会社でサーバをたてようと思うのですが 一日300アクセス程度で、とりあえず紹介ホームページやメールだけ を行う予定です。 そういった場合、Fedora 10で問題ないでしょうか?

みんなの回答

  • papa987
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.6

質問者レベルの人がサーバ構築。会社の機密情報漏洩の可能性ありだな。 で会社にサーバ管理する専門の人を数人もちろん雇用して シフトで365日24時間常時監視するんですよね? 素直にレンタルサーバ借りなさい。 >一日300アクセス程度で、とりあえず紹介ホームページやメールだけ この程度なら専用サーバ規模はまったく必要ない。 月数百円規模の共用サーバで十分。 月数百円がそれともおしい? 自前でサーバ要した場合 まずサーバの月数千円の電気代。 サーバ管理者としてまぁ専任で雇って3~4人でシフトを組んでもらって その人たちの給与が一人あたり30~40万円x3~4人でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.5

ちょっと補足しておくと、「仕方ない」と言っているのは「Fedora 10を選択すること」ではなくて、「Redhatなどの有料のディストリビューションを選ぶことをあきらめる」ことに対してです Fedoraに限らず、無料のディストリビューションを選択する限りは何が起きても基本的には自己責任でしょう 無料のディストリビューションの中でもよりによって何でFedoraを選択したのかという点には興味ありますけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

おっと, 「会社で」ってところを読み落としてたよ. だったら, ちゃんとしたサポートのついた OS を選ぶべきだと思う. コストは当然発生するけど会社の経費で落とす. 場合によっては全部外注するのが正しいということもあり得る. 内部に閉じたネットワークであるならいいのですが, ひとたびインターネットに接続したら「いつのまにか自分が加害者になっている」ということもあり得ます. 以下は余談: 「どうしてもお金がなくて無料のディストリビューションを選ばなきゃいけなくて、何か起きたときも自分で責任取りますって状況」であっても Fedora がファーストチョイスってことはないと思う>#2. #3 のいわれるように CentOS を検討するかなぁ. あるいはいっそ開き直って Solaris とか. もちろん「全部自力で解決できるという自信がある」のなら Fedora で構わないけど, そこまでできるなら何を使っても目的は達成できるだろうしそもそも質問しないと思う.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy06
  • ベストアンサー率25% (58/224)
回答No.3

既出の回答にもありますが、オススメしません 理由は、FedoraはRedHatの実験的なディストリビューションだからです サーバで使うのなら、RedHatクローンのCentOSをオススメします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

No.1のかたも書かれている通り、サポート等を考えたら普通はRedhatなんかのディストリビューションを選ぶと思うんですが..... どうしてもお金がなくて無料のディストリビューションを選ばなきゃいけなくて、何か起きたときも自分で責任取りますって状況なら仕方ないですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

性能がどうかという以前に ・基本的に半年ごとに新しくリリースされる ・「2つあとのリリースが出た 1ヶ月後」にサポートが切れる ・新しいものを「積極的」に導入する というあたりで Fedora をサーバで使うのはお勧めできない. もちろん問題が発生しても全部自分で対処できるというなら全くかまいません.

kendoo
質問者

お礼

たくさんの回答をありがとうございます!! 大変参考になりました。 サーバーには向いていないのですか! 3000円も出してFedoraの参考書買ってしまいました、、 なぜFedoraにしたかというと、ただ友人にサーバーを作るのが 楽だと聞いただけなんです。 とりあえずFedoraで試しに自宅サーバーでも作ってみたいと思います。 慣れていないコマンドに戸惑っていますが、、 その後CentOSの勉強をしようかと、気長にやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Fedora 11 を使ったメールサーバーが動かない

    Fedora 11 を使ってLinuxサーバーの構築を本を見ながらしています。WEBサーバーは正常に動作していますが、メールサーバー、FTPサーバーが正常に動作していないです。Thunderbirdというソフトを起動させると、次のようなメッセージが表示されます。  「サーバ mail.shinkai-lab.com に接続できません。サーバに接続を拒否されました。」 ポートチエックを2回しました。 「ホスト=mail.shinkai-lab.com ポート=25 に到達できませんでした。     応答時間は 36.161秒 でした。」 2秒後にチエックしました。 「ホスト=mail.shinkai-lab.com ポート=25 にアクセスできました。     応答時間は 12.097秒 でした。」 結果が違っていました。 どこに原因があるか診断したいのですが、どのようにすればよいのか教えてください。サーバーに関しては素人です。よろしくお願いします。

  • fedora4でのFTPサーバについて

    fedora4でFTPサーバを立てています。 同じLAN内のWin機からFFFTPにて『/home/user』にファイル転送はできたのですが、クライアントマシンからルートフォルダまで全部丸見えになってしまいます。 間違えてシステムファイルなどを消してしまったりされたら困るのでクライアント側からアクセスできないようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? アクセス権の設定など試したのですがうまくいきません。よろしくお願いします。

  • Pmailサーバの使用方法

    Pmailサーバというメールサーバソフトがあります。 メールサーバ自体の設定はさほど難しくはなさそうです。 しかし、他のPCからメールサーバにアクセスして、メールの送受信をするにはどうすれば良いのか 判りません。POP.****とかSMTP****とか通常メールソフトの設定をしますが、その設定方法が紹介 されていません。同一LAN内からアクセスする場合はどのように設定するのでしょうか?また、外部からアクセスする場合はどのようにするのでしょうか?ポート開放等の事は判っているのですが、本当の初歩の部分が書かれていないのでお教えください。またPmailを公開している会社でもそのことは 初歩的なことなので答えないとのことです。しかし、これだけは通常のメールサーバーでもいろいろ有りますから、紹介されても良いと思うのですが。お詳しい方お教えください。

  • Fedora7でwebサーバ公開DiCEの設定

    初めまして 以前、Fedora7を使ってApacheでWebサーバを作ったのですが Webへ公開する設定とDiCEの設定が分かりません。 WindowsXPの方でもApacheを使ってWebサーバを公開しているので ポートは8080番を使おうと思ってます。 http://192.168.11.250/にアクセスすると Fedora Test Pageと表示されて英語で色々書かれてます。 WindowsXPの方でDiCEを動かしてDynamic DO!.jpの更新 をしています。Dynamic DO!.jp から頂いてるドメインを使って FedoraのLAN内Webサーバをインターネットへ公開しようと思います。 アドレスは WindowsXPの場合:http://ドメイン.ddo.jp/ Fedoraの場合:http//ドメイン.ddo.jp.8080/ の様な感じになると思います。 Dynamic DO!.jp の更新はWindowsXPの方で行っていても Fedoraでも行わないとFedoraの場合はDynamic DO!.jp からの ドメインは使えないのでしょうか? 現在、秀和システム社のはじめてのFedora7を読んでいますがDiCEの 設定が記載されていませんでした。 FedoraでApacheを使ってWebへ公開する設定やDiCEの設定 等が書かれたお勧めの参考書等宜しければ教えて頂けませんか? 質問内容が分かりずらくて、すみません。 宜しくお願いします。

  • Fedora 9を利用するためのサーバーマシンの選択は

    Fedora 9 を稼動させるWEBサーバーを構築するためにマシンの新規購入を検討しています。 サーバーが行う仕事自体はApacheやsendやMYSQLや単純な画像処理を導入し10人程度がWEBからアクセスするような低アクセスな単純なものです。 DELLのPowerEdgeT105が安価なので候補なのですが、クアッドコア等の最新のハードだと動くのかどうか心配で、問い合わせしても実績がありませんの返答です。 導入実績がある方のマシン構成など教えてくだされば助かりますので宜しくお願いします。

  • fedora core3でサーバー公開が・・・

    Fedora core3でサーバーを作っている初心者ですが、現在LAN内のPCからではアドレスを打ち込みアクセスすることができるのですが、外部からだとアドレスからでは接続できず、WANのIPを直接打ち込まないとアクセスできないのです。ポートも空けていて、DiCEも導入していてDiCEの設定を見てもIPが狂っているはいないみたいなのです。 LINUX自体を触るのが今回が初めてなので、いたらない所が多いと思いますが、よろしくお願いします。

  • Fedora16のdovecot設定は?

    こんにちは。Fedora16で、pop3サーバーの設定を試しています。 Fedora14までは、/etc/dovecot.confに下記を記述しておけば、dovecotは動作していました。 pop3_uidl_format = %08Xu%08Xv mail_location = mbox:~/mail:INBOX=/var/spool/mail/%u Fedora16になり、上記設定だけでは、POP3クライアントからは、アクセス不可になりました。 dovecotでの追加設定をご存知の方、よろしくお願いします。

  • fedora11 mailサーバー構築でport25が開かない。。

    自宅でmailサーバーの構築を練習しているのですが、port25が開かずアクセスできません。サイトでいろいろと検索しながらやってみているのですがなかなかうまくいきません。ご教授お願いします。 下記のサイトを参考に、メールサーバーを構築 port確認のサイトで25portのアクセスの確認をするとアクセルできない状態です。 http://fedorasrv.com/postfix.shtml ーー実行したことーー fedora11でファイヤーフォールの設定で「信頼したサービス」から「メール(SMTP)/ポート25/tcp」のチェックを入れ再ロードしファイヤーフォールの設定を終了。 ルータを利用しているためルータの設定を確認。 二重ルータでないことを確認し利用しているルータ(バッファロー WHR-HP-G)のURLにアクセスしportの開放を設定。 http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WHR-HP-G.htmlを手参考にルータの設定を実行 port確認で下記URLでホストを入力しport25で実行するとアクセスできませんと表示される。 http://www.cman.jp/network/support/port.html ちがう、port110を実行してみることにしました。ファイヤーウォール、ルータの設定はport25と同じように設定し http://www.cman.jp/network/support/port.htmlでport110を実行。 アクセスできましたと表示されます。 port25が開かないのはなぜでしょうか。よろしくお願いします。 環境 OS fedora11 CPU Core(TM)2 Duo メモリ 4G 送信メールサーバーには Postfix 利用 受信メールサーバーにはDovecot 利用

  • Webサーバが固まる原因について

    よく理解できないことが起きているので、質問することにしました。クライアント様のサーバなのですが、SSHでリモートでアクセスできるのにウェブサーバやメールサーバが正常に動作していないことが稀にあります。 cronで毎分でPINGを飛ばして死活監視を実装していますが、この監視ではウェブサーバやメールサーバが正常に機能しているかのチェックにはなりません。したがって、そこまでチェックする機能を実装させるべきなのですが。 サーバの基本仕様を載せておきます。 OS: Fedora Core1 Webサーバ: apache1.3.29 + openssl-0.9.7e メールサーバ: postfix-2.1.4, qpopper4.0.5 疑問なのは、httpsdデーモンのプロセスが動作しているにもかかわらず、ホームページ閲覧ができない症状が起き得るのかということです。httpsdのアクセスログを見ると、不正アクセスらしいログが多々出ておりました。Linuxサーバなのに、Windowsサーバのファイル(.aspファイルなど)を閲覧しようとしていてファイルが存在しない、といったログが多々出ておりました。 もし、同じような症状が起きて問題解決できた方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 会社にADSL/公開サーバを構築するのですが・・・。

    会社にADSL8Mを引きweb、mail、DNSサーバを構築する予定です。 今のところ考えている構成ですが ルータ(planex:BRL-07DMZ)LANポート→LAN           搭載DMZポート→Web.DNS.Mail という構成です。 Web,DNS,Mailは中古PCを購入しlinuxで構築予定です。 ファイヤーウォールにsonicwall-PRO100を考えてみましたが それほどお金をかけることができません。使える機器費用は10~15万程度です。 公開サーバから社内サーバ(win2000サーバ)へのアクセスは考えておりません。 セキュリティ等をふまえこのような構築をしたい場合なにかお勧めの機器、 構成、アドバイスなど頂けたらと思います。末永くよろしくお願いします。

落ち込んだ元彼氏への応援方法
このQ&Aのポイント
  • 既婚の元彼氏が仕事でうまくいっていなくて落ち込んでいる
  • 連絡が取れなくて心配しているが、信用を得られないため言葉かけができない
  • 仕事に集中してほしいが、落ち着いたら連絡してほしい
回答を見る