• ベストアンサー

春といえば…?

bonnieMckeeの回答

回答No.6

春といえば・・・花粉。 私は春も秋も花粉症なのですが、スギ花粉に一番反応するので(泣)。 あと、虫。 チャリに乗っていると髪に小さい虫が絡まってたり 目の中に入ってきたりします...(涙)。 なのであまり春は得意な季節ではありません...。 でも花とか緑とかキレイなので散歩には良く出かけます。 写真撮りまくります(笑)。

morizou___
質問者

お礼

(^^)笑ってしまいました(すみません!) 「虫」…確かに暖かくなって虫たちが活発になりますね! しかし、春の虫って何があるかな~…といざ考えてみるとなかなかピンときませんでした。蝶々はすぐ浮かんだんですけど…。 そういえばモンキチョウはよく見るけど、モンシロチョウとかアゲハチョウをあまり見かけない気がします(気のせいかもしれませんが)。 少し調べるとキリギリスやてんとう虫も春の虫なんですね。←よく分かっていなかった。 質問者さんの「小さい虫」が一体何なのか気になるところです(笑) ご回答、有難うございました!花粉症率は高いですね~お大事になさってください☆ 花粉や虫は苦手でも、春の陽気はつい人を外に出さすのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 春を想ったり意識する事、感じる事は…?

    明日から3月になります。 春について、以前よりもしくは現在で感じる事、楽しみな事、想う事、春を意識して実施中(もしくは完了)などございましたらご紹介ください。 (既に桜が開花したり咲き終わっている地域の方々も、春を意識されたり気が付いた、実感した時のご様子、お気持ち等をご紹介ください) 私の場合ですが、昼食時に他の方の食べるえび天を見ていて、なぜか山菜の天ぷらが食べたくなりました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 桜を一年中咲かせることはできますか?

    桜の綺麗な時期ですね! 子供みたいな質問で申し訳ありませんが例えば桜を品種改良して一年中桜を咲かせ続けるというのは技術的(DNAレベル等で)に可能なことなのでしょうか?例えば果物ですが昔は季節限定だったものが今では品種改良などで一年中食べれるようになったりしてますよね。桜を一年中咲かすなんて季節感が無くなり無意味と思われますが、ふと疑問に思いましたので質問させてくださいね。それと桜は今ぐらいの季節に咲き出すのは気温だけのせいなのでしょうか?また室内などで桜を育てて桜の開花する時期の温度にずっと保っても咲きつづけることはないですよね。環境リズムの変化が狂い育たなくなるような気がします。

  • なぜ入梅宣言

    なぜ入梅宣言をするのでしょうか。 いつからいつまでが梅雨であったと言うことに何らかの意味がある人達(企業?)がいるのでしょうか。(気象庁には問合せが頻繁に来ているそうですが。。。) 季節の一つの形態なのだから厳密にいつから始まったと言うことにこだわる必要もないと思うのですが。 この他に春一番や桜開花宣言などもありますよね。

  • 春の頭痛

    四月に入り、暖かくなってきました。 外もいい天気で気持ちが良いのですが、 なんだか頭痛がします。めまいも少し。季節の変わり目による体調の変化なのかな?とも思いますが、そういえば毎年暖かくなるこの時期になるとなんとなく気怠い感じがして頭が痛くなるような気がします。 これって普通なのでしょうか? 春の病気(?)といえば花粉症くらいしか思い浮かびませんが、花粉症の症状に頭痛やめまいなどもあるのでしょうか?ちなみにくしゃみや鼻水はありません。

  • 皆さん、そんなに春が好きですか?

    私は春が大嫌いです。春というか年明けも大嫌いです。年をとるほど、絶望感と不安感を感じ地獄への第一歩だという風にしか思えないからです。無駄に年取ってるだけです。気候のことを言うなら11月後半~12月前半くらいで止まっててほしいです。どんよりした空が好きです。太陽とビーチ、サクラ、入学式、宴会、新緑狩り、日が長い日、新歓、出世会、そんなのは糞食らえなんです。そもそもなぜ人生を3月と4月の間に何もかも決めなくてはならないんでしょうか。人の数だけ人生があるのに。何もかも強引な感じの春が大嫌いです。しかも、あっという間に蒸し暑くなるんだから、春の歓びなど虚構でしかないんです。春はその後の長く冗長で変化はない夏という地獄の季節への第一歩でしかないんです。ずっと11月後半~12月上旬の暗くて日の短くて曇りがちでいいです。だいたい快晴なんて焼けるし気温だけやたら上がるしいいことが起こったためしがないんです。だいたい春のその裏には落伍者や自殺者の屍体の山の上に成り立っているんですから。 皆さんの意見は?

  • 秋入学に伴う桜の品種改良?

    最近、大学や官庁、大企業とかで、入学や新卒採用を秋に変更する動きがありますが、現在の春という時期には、桜が舞い散る時期が非常に情緒深く、日本人にはなくてはならないものになっていると思います。 桜は、ぱっと花が咲き、ぱっと散り、その後葉桜に変化していくところが、人気ですよね。 その様子が江戸時代の武士道にちなんで、尊ばれ、更なる品種改良のすえに、現在の桜になったと聞きます。 では、春から秋に、開花時期をずらす改良は可能なのかな?と思い、質問します。 1.春から秋への変更は可能か? 2.可能ならば、改良にかかる年数は? 3.改良された桜が、日本中に広まるまでの所要年数は? 以上 お願いします

  • 春からの環境変化における不安

    春といえば色々と周りの生活環境が変化する季節ですよね。今、この変化について対処していけるか不安なので質問させていただきました。 来月から、主人が地方都市へ転勤することになり、私は事情があり最低一年間は都内に残ることになりました。かと言って一年後に私がそちらに引っ越ししても、現在やっているような仕事のクチは無いようです…。私達夫婦に子供はおりませんので、転勤の多い主人の会社規定からするとかなり道を外れての単身赴任です。 ポジティブな気分の時は独身生活を謳歌できるかもと仕事やプライベートを埋めてはいるものの、夜ふとひとり、自宅に取り残される淋しさで眠れなくなったり涙が出たりします。主人に言ってみたところで地方に単身で行かねばならない彼のほうが苦労も多いでしょうし、なるべく負担をかけたくはないと思ってはいるのですが…。まだ自分の中で気持ちの切り替えが上手く出来ないのだと思います。 今後、どのような点に気をつけてメンタルを強く保つべきでしょうか?

  • ふと感じる切なさについて

    春は桜、夏は夏休みとか、何処か開放的な気持ちがあり秋は紅葉、冬は雪景色など四季それぞれの楽しみや良さがあります。 桜は綺麗ですが、卒業とか別れの季節でもあり 夏休みも開放的な気持ちの一方で、孤独を感じる事があります。 紅葉や雪景色も好きですが、陽が落ちるのが早くなったり寒さのせいか切ない気持ちになります。 四季それぞれの良さがありますが、ふと切なさ虚しさそんな気持ちになります。 どうしてなのでしょうか。 年を重ねて感情的になるものでしょうか。

  • 季節を好きな順番に並べ替えると・・・

    夏・暑い暑いと文句を言っていたら、秋から冬へ、朝晩が少し冷え込む季節に成ると、やっぱり夏・暑い方が服装も軽快で気持良いので好きだとなったり。 いや、桜が咲き、色んな草花の芽が出る春が好き、紅葉や食欲&読書の秋が好き・・・ 雨が、うっとおしくて嫌いだと言いながら、日照りが続いていると、雨が欲しい、草木も待ち望んでる&植栽や野菜の水やりをしなくても安心と喜んだり・・・ 我ながら、勝手だなぁ~と思います。 そこで、質問ですが・・・ 貴方の季節「春→夏→秋→冬」に対する好きな順番はどうですか? 好きな理由やイメージをお教え願えませんか・・・

  • 赤ちゃんの日焼け止めはいつからしましたか?

    生後6ヶ月の息子をもつママです。 桜も開花し始め、春らしいお天気になってお散歩も気持ちよくなりましたが、 同時にお日様の日差しも気になるようになりました。 赤ちゃんへの紫外線対策をしたいと思っているのですが、 皆さんは生後何ヶ月ぐらいから赤ちゃんに日焼け止めクリームを 塗りましたか? ちなみに日焼け止めクリームは、アカチャンホンポやドラッグストアの ベビー用品コーナーとかに売っているのでしょうか?