• ベストアンサー

この1年

大学受験に失敗し、 浪人することになりました. 私は放射線技師を 目指していて、高校で履修したのは物理ⅠⅡと化学Ⅰで、今化学Ⅱと生物Ⅰを独学中です。 でも医学なので入ったあとも考えて生物Ⅱも独学でやりたいのですが、受験では物理化学でいきたいので、あまり他の教科に時間を使いたくありません. でも1年あるので時間配分を考えれば独学できないこともないのかなぁと思っています。 予備校に通うのですが やはり、今はセンターと2次の受験科目だけを考えればよいのでしょうか? 長くなりましたすいません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153996
noname#153996
回答No.1

大学に入れば高校生物を学習する時間・機会は問題なくあるはずです。 (最近では大学が生物未修者向けに高校生物に関する講義を設ける事も めずらしくありません) ですので、基本的には大学受験のみに専念すれば良いですよ。 (受験で不要なのでしたら、生物Iを無視しても良いでしょう) それでも不安があるのでしたら、志望校の在学生に直接聞くのが一番ですね。 (mixiや掲示板、あるいは大学主催のイベントを活用するのも手ですね)

noname#81639
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね!受験科目のことを考えようとおもいます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履修の理科の科目について

    私は今高1年生で獣医学部を目指しています。今ちょうど学校で高2高3の履修決めなければならなく、理科の選択で困っています。 私は受験科目を生物で受験したいのですが、そうすると高2で生物を取ることしかできないんです.....。(私の学校では高3で化学が取れなく、私は現在高1で物理を取っているので) なのでそうすると化学1を取らないままで高校を終えてしますのですが、もし獣医学部に入ったとき化学1を履修していないとやはり厳しいでしょうか?大学で化学入門という科目をとって補うことはできないのでしょうか?

  • 平成27年からのセンター試験理科選択科目について

    医学部再受験を考えている20代前半の者です。 来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。 理科の選択科目についてですが、 私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。 当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。 来年の入試内容を見ると、 センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、 センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、 2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。 物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか? センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。 私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか? また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、 来年からは2科目で済むということでしょうか? (例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。 センターも2次も化学は受験しなくて良いということ) 今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?

  • 【医学部】予備校について

    高校2年の医学部を目指している者です。 2学期から駿台へ行こうと思うのですが、医学部の先輩方はどの教科の講座を受けていましたか? 私はセンターで理科が3科目いるので、どうしようかと悩んでいます。 学校では3科目中の2科目(化学と物理)を習っていますが生物を独学しなくてはなりません。 それから、2次では理科が2科目で良いので物理を使わずに(苦手なので;)化学と生物にしようと思っています。 是非とも先輩方の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 放射線治療・物理学について

    自分は放射線の学部に行きたいと思っています。センター大失敗してしまったので浪人するつもりです。診療放射線=物理学のようなんですが、二年生の時にはまだ決めてなくて生物を履修しました。 そこで質問なんですが、 ①この一年で物理はできるものなのでしょうか? どうせ大学でやらなきゃいけないのでいまの内から勉強したいです。物理をやっている友達には自分は数学が得意なので物理の方が良かったねとよく言われます。 しかし、三年近くやっていても物理は未だにキツいと言っている友達いますし、まだひどい苦手教科(国語5割位)があるのに時間を割くのはどうなのかと思ってしまいます。 ②予備校では物理を基礎から教えてくれるような授業はあるのでしょうか? いまいち予備校はどのような感じかよくわかりません。 ③放射線治療を専攻している大学院がある大学はどこがオススメでしょうか? 高い大学に行ったからと言って夢に一番近くなるのかがよくわからないです 自分は癌治療などに携わりたいと思っているので医学物理士や放射線治療品質管理士などになりたいです。

  • 筑波大学医学群医学類の推薦入試について

    初めまして。 筑波大学医学群医学類の推薦入試を考えているのですが、推薦要件にある『英語及び理数系特に数学、理科(物理、化学、生物のうち2科目)の能力が抜群で』とは、理科2科目を必ず学校で履修してなければならないのでしょうか? 私は高校では生物と理科総合Aしか履修していませんが、2科目履修していなくとも『能力が抜群』ならば受験資格はあるのでしょうか? 出願期限が11/6までで大学にメールで問い合わせたのですが返信がまだなくて焦ってます。 よろしくお願いします!

  • 医学部受験は理科3科目?

    現在、新学期からどの教科を選択しようかで悩んでいます。 医学部受験の場合、理科を、化学・物理・生物の3科目をうけなければならなくなる大学が来年(?)からでてくるそうです。具体的にはどの大学が理科3科目になる予定なのでしょうか? それと、理科を化学と生物では受けられない医学部はありますか? 少しでも情報をお持ち方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 医学部浪人コースの理科選択

    こんにちは、はじめまして。 今年現役で私立医学部を受けましたが、失敗して、浪人が決まったところです。 河合塾の麹町校へ通う手続きをしていたところなのですが、 私立医学部コースの理科は化学が必須で、生物か物理どちらかを選択しなくてはならないという事なのですが、 受験は生物、物理で受けましたし、化学はほとんど学校でもとっていませんでした。 生物をやめて化学を選択するというのはリスクが高いですし、私には生物物理が合っていると思うのですが、 月曜~金曜まで毎日一コマ化学があるのでその時間がもったいないと思い、頭を抱えているところです。 今考えている選択肢としては、 ・生物物理のどちらかをやめて化学を選択する ・化学の授業は受けないで、ほかの予備校で生物を選択する の2つです。 高校時代は東進衛星予備校に通っていたので、医学部関係の質問は出来ない状態でした。 また、東進は国公立対策はあるものの私立対策はなく河合塾を選択した次第です。 現役中は日大、日医を目指していましたが、浪人するので慶応を目指そうと思っています。 またほかの予備校で生物を選択する場合ならば、どのような塾がおすすめでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてくだされば幸いです。どうか回答よろしくお願いします。

  • 入学までに勉強すること

    長文ですが、お付き合い願えれば幸いです。 つい先日、地方の国立大学医学部医学科に進学が 決まった者です。ちなみに2浪、20歳です。 受験の際、理科を「物理化学」で受験した為、 高校生物の知識が現在、殆ど皆無です。 (高校で生物も履修はしたのですが、3年前の話 ですので、内容は全て忘れてしまいました・・・) 大学の授業内容を見ると、1年で生命科学と題し、 生物・化学・物理・生化学を学ぶようが、授業に ついていけるか、とてもとても不安です。 (ちなみに、2年から専門医学の勉強が始まります) 現在は、導入(気休め程度ですが)として 「Quizでわかる生物(ベレ出版)」 を読んでいます。 そこで質問ですが、生物を履修してないという前提で 入学前、あるいは4月・5月あたりに、高校生物を どの程度自習しておくと良いでしょうか? 教科書・参考書など、お勧めの本がありましたら、 併せて教えて頂けると有り難いです。 また、他の科目(英語や物理・化学等)でも、準備 した方がよい、という事項がありましたら、是非 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 浪人、勉強方について

    今年の大学受験に失敗して、来年の受験に向け浪人を考えています。 志望は理系、ブロック大以上です。 今年の受験ではセンターで理系科目は化学、物理で受けたのですが、 志望学科が生物系であり、浪人中に生物を勉強して物理を生物に変更して受験をしようと考えています。 高校では2年進級時に物理か生物の選択があり、当時進路についてはっきり決まっていなかった自分は物理を選択して、2年間勉強しました。 しかし、2年の途中で物理が合わない、志望が生物系ということも決まり、今年のセンターでは物理7割程度しか取れていません。 今年は予備校に通わせてもらおうと思っています。 校舎などは決めていませんが、河合塾を考えています。 前置きをだらだらとしてきましたが、 質問は 1から生物を始めることになるのですが、この生物をセンター、2次科目として使えるレベルまで 1年であげることはできるのでしょうか? もし可能であるならば、予備校で基礎から学べるのか、自分で参考書で独学を進めるしかないのか。 を教えてほしいです。 もちろんどれだけ習得できるかは自分次第であることは承知しています。 こういった体験をしたことがある人がいて、お話を聞かせてもらえたらな、と思い 投稿させていただきました。 生物の学習に当たってよい参考書、勉強法なども教えてもらえたら助かります。

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?