• 締切済み

立退き料

初めまして、私には80歳過ぎになる祖父がいます。現在、借家に住んでいるのですが、昨年12月に大家に半年以内に立ち退いてほしいと告知されました。 大家さんは目の前の一軒家に住んでいるのですが、私の祖父が住んでいる借家に自分の娘を住まわせたいから退去してほしいらしいのです。 私が祖父は年金暮らしで貯蓄もなく、私どももはずかしいですがあまり余裕がありません。なので大家に次の引越し費用を見てもらえるなら出て行く旨を伝えました所、『契約書に立退き料を一切請求しない』と記載があるので支払えないと言われました。 この借家の契約は期間の定めのない賃貸です。現在で住んで9年目になります。うちのおじいちゃんにはこの家が必要です。大家さんの娘には家があります。 半年の猶予をもらっていますので、このまま出ていかないと弁護士などを使って強制的に退去させられるのでしょうか?? お知恵を貸してください。

みんなの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.1

そのようなことはありません。賃借人は法律によって保護されております。あなたが,問答無用で拒否すればよいだけです。 明確な落ち度がない限り強制退去などできるわけがありません。この場合は大家さんの勝手な都合によるものですから,まず大丈夫でしょう。強制退去させるには何重もの面倒な手続きがひつようとききます。

関連するQ&A

  • 定期借家契約

    定期借家契約は大家の好きな時に退去させられるのですね? その場合、猶予期間はどのくらいなのでしょうか?

  • 大家さんが借金でいなくなってしまった。

    現在、一軒家を借りて住んでいます。住み始めて半年くらいです。 その物件の大家さんが借金を残したまま行方不明になってしまいました。おそらく銀行などから借りていたと思われます。その場合、その借家に住んでいる人は出て行かなければなりませんか?その借家は大家さんの資産です。

  • 立退料

    現在、借家に住んでいますが、大家から、立ち退きを迫られています。 大家は、6ケ月の猶予をもって契約破棄を申し出れば、立退料を支払う必要はないと言い切っています。 この場合、私は、大家の言いなりになるしかないのでしょうか? 立ち退きの理由は、借家を駐車場にするといった大家の一方的な都合です。 よろしく、お願いします。

  • 借家人への退去設定日、その他

    初めて質問致します。どうぞよろしくお願い申し上げます。 九州に借家をもっていますが、来年借家人に退去を願い、私共が入居したく考えています。 借家人への退去設定日、その他の質問です。 法的には正式な書面等に因る退去勧告日から半年間の猶予期間を置いた場合は,借手側が生存権を脅かされる程の理由が無い限り、一切の退居費用を払う事無く退居させられる。 とあります。 例えば、11月30日に、12月分の家賃が振り込まれている場合 1)半年間の猶予期間を置いた場合のこの期日の設定を、ご教示ください。 2)正当な事由として、文書の書面の作成法 3)大家として今回借家人に注意すべき点 以上をどうぞ宜しくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 定期借家契約の退去条件について

    家を買うまで、定期借家契約10年の所に住もうと思うのですが、 一般的の賃貸みたいに1年前の告知で退去できるのでしょうか? 一般的な賃貸が2年契約ですが、定期借家契約10年と 主に何が異なるか知りたいです。

  • 大家さんから急な退去をいわれて

    今すんでいる家は借家なんですが、大家さんから、「家が古いので壊して、アパートを建てることにするから、二ヶ月までにはでてくれ」と、言われました。それで、無料相談などに行って聞いてみたのですが、 法律で、退去命令は半年前から言わないといけないと言われ、半年はすめる権利があるって言われたのですが、それでも、大家さんから、二ヶ月までに出てほしいと頼まれた場合、大家さんか、引越しにかかる賃金など、請求できるのでしょうか? もし、できるのであれば、相場はどのくらいの金額でしょうか?

  • お世話になります。どなたかお知恵をお貸しください。

    お世話になります。どなたかお知恵をお貸しください。  2年間の定期借家契約で2DKのアパートを契約し住んでおりました。契約期間終了後の段階でも大家さんからは何の通知も無く、その後も現在まで4年間住んでおります。なお、この間、定められた家賃は遅滞なく支払っております。ところが最近突然、大家さんから親戚を住まわせたいので、半年後に退去して欲しい旨通知がありました。寝耳に水で、特に立ち退き料も無い模様です。このまま住み続けようと思っていたため、引越し費用や新住居の契約等で費用が必要になるのはショックな状態です。  いろいろなHPを見ると要は下記の3通りの解釈があるように見受けられました。いったいどれが正しいのでしょうか?判例等根拠となるものが存在しているのでしょうか?  1.定期借家契約で通知を怠たった状態で「契約期間を既に越えてしまった場合」は退去に正当事由が必要な普通借家契約になる。正当事由がなければ立ち退き料の交渉ができる。  2.契約期間を過ぎても改めて文書による通知をすれば正当事由も必要なく半年後に退去しなくてはならない  3.1.と2.のどちらか結論が出ていない。

  • 現在、入居者がいる賃貸物件を処分したい

    転勤で持家を貸していますが、もうその地に帰る気がありません。不動産会社に管理を任せていますが、遠く離れた地にある家が重荷なのでもう売却したいと考えています。 契約は2年契約で、一応契約書には契約が切れる半年前に家主が更新しないと通告すれば、借家人は退去費用などを一切要求しないで退去することと書いてあります。 その借家人にその家を買ってもらえないか尋ねるつもりですが、拒否された場合、契約が切れる時点をもって退去を要求できるでしょうか。退去したくないと相手が言えば家主はもう仕方ないのでしょうか? 一般的には立ち退き料などを払うとかしない限り、契約書に何とあろうとも、退去させることは難しいと言われたのですが・・・ 家賃は一切滞納はありません、経済的に裕福な借家人です。借り手の落ち度はありません。

  • 個人家主→個人家主の変更 話が違う 文句言える?

    一軒家の借家で暮らしています。 家主は10年以上前にこの家を建てたようですが 転勤で引越しされたらしく県外に住んでおります。 その後、借家としてどなたかが住んでおられたようですが またしばらく何年も空家だったようです。 去年12月の契約開始からまだ半年程度しかたっておりませんが 家主を変更する、ということを聞かされました。 家主と直接話しをしたことはなく、間に建設関係の不動産?が 入っており、そのかたが契約書など作成し、今回の家主変更も 知らせてきました。その新家主というのが、隣人なのです。 私は家主が近いといろいろ気も使うので、家主が遠い、 話を聞いてる限りでは、好きなように使ってくださいという ラフな感じだったので、入居しました。 隣人…うちの鍵も隣人が持つことになります。 なんとなーく、(想像ですが)隣人の子供が成人してて 2世帯など作りたいのかな~なんて想像できる状況です。 へいを取り除けばすぐに同じ敷地になれる感じの土地なんです。 契約はそのまま引き継がれますし、退去して欲しいわけでは ないといっていると聞きましたが… 私としては、もともと、借家をしている大家さんなら 安心かと思いますが、わざわざ遠い家主へ連絡し なぜ今になって家を購入したのか…半年前にはなぜ 話がなかったのか… (前々から話はあったらしい、とのことですが 何年も空家の家に私たちが引っ越してからなぜ?) 隣人が大家…そういうのもたくさんあると思います。 でも、今回のような場合、私はなんだかとっても いやな気持ちになったのですが、みなさんどうでしょうか? 私が何か文句を言うことが可能ですか? よろしくお願いします。 夫婦と子供2人(5歳・0歳)

  • 退去して欲しいと・・・。条件について

    不動産会社を通じ、大家さんから退去して欲しいと言われました。大家さんの親戚を住まわせたい(?)ようです。当方には滞納等の落ち度はありません。退去自体には応じるつもりですが、突然のことにとまどっています。 ・物件はファミリータイプの一戸建てです ・敷金2カ月(契約書には、「退去時に1カ月分償却とあります)、礼金2カ月 ・2年ごとに契約更新(定期借家ではありません。通常の賃貸です) 現時点で入居から1年半です。あと半年後には退去して欲しい(つまり、契約満了時には退去して欲しい)とのことです。 もともと、長く住むつもりで家を借りました。長く住めば、敷金1や礼金の分もモトを取れると思っていましたが、たった2年で出るとなると・・・それならこの家は借りなかったのに・・・との思いもあり・・・。 そこで、大家さん・不動産会社に、以下の要望を出そうと思っています。 ・敷金2、礼金2はまるまる返して欲しい(※敷金については、もちろん私たちが壊した部分があれば引いてもらっても構わないと思っていますが・・) ・新しい家の契約時の不動産仲介手数料はサービスして欲しい(不動産会社の担当の方は、今、新しい家を探してくださっているそうです) 本当は、引っ越し費用も負担して欲しいと思っているくらいです・・・。 大家さんは面識ありませんが、不動産会社の担当の方はいい方なので、困らせたくはないのです。とはいえ、言うべきことは言いたいと思っています。相場がないということは分かっていますが、常識的に考えてどうなのか、ご意見下さい。

専門家に質問してみよう