• ベストアンサー

子どもがいない伯母が死去したら

d003164a14の回答

回答No.1

手付金ぐらいは、そんな状況では準備の必要があるでしょう。しかし、なんでも直ぐに支払いはありません。建設工事などは、一ヶ月からは三ヶ月は平気で入金はありません。葬儀屋のみいい思いさせることはありません。しぶとくがんばってください。

ShirokumaX
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは葬儀の方は問題なさそうということで安心しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔母が死去、母親が相続放棄した場合

    独身で子供がいない叔母が先日なくなりました。 残っている親族は、叔母の姉妹(私の母含む)と、叔母の兄弟(すでに他界)の子供たち(甥と姪)です。 この場合、私の母が相続放棄した場合は、私にその分の相続が下りてくるのでしょうか?

  • 配偶者及び子供のいない叔母の死去による相続について

     叔母は生涯独身で、子供もいないまま今年75才で亡くなりました。 叔母は3人兄弟で、1番上が兄、2番目が私の父にあたります。 私の父は数年前に他界しております。もちろん叔母の両親はすでに死亡しております。 そこで叔母が残した財産の相続なのですが、叔母は生前遺言書を作成しており、それは財産のすべてを1番上の兄に相続させる旨の内容でした。 この場合、姪に当たる私には相続するものは何もないのでしょうか?

  • 叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。

    叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。 叔母には、配偶者と独身の子供が1人いましたが、 2人とも叔母よりも先に他界しています。 この場合、叔母の遺産を相続できるのは、 叔母の姉妹にあたる私の母ともう1人の妹になるのでしょうか? 叔母は遺言書などは残していません。 が、叔母の配偶者だった方の兄弟の子供(甥と姪)から、 叔母が相続した婚家の土地やお墓などは、 もともと、○○家のものであって、こちらに返すべきと言われ、 遺産相続に加えるように言われています。 叔母にとっては血がつながっていない、義理の甥や姪にも 相続権はあるのでしょうか?

  • 公証証書遺言状の内容について

    相続について相談いたします。 父が亡くなり母と兄、姉、姉、私(次男)の四人兄弟です。 父は公証証書遺言を書いておりました。 兄弟で兄以外の姉二人と私は父名義の土地にそれぞれ自分達の収入で家を建てております。 遺言書に従って姉二人と私はそれぞれの土地を相続いたしました。 遺言書には、この三人以外の土地、家屋、不動産、預貯金のすべてを母に相続させると 書いてあります。遺言執行者は母になっております。 この公証証書遺言状ですが、○○銀行○○支店、口座番号1234567や土地などは番地など 具体的には明記されていません。 ただ、私は母に付いていって、金融機関では父の口座からは母の口座に振り込まれました。 兄と長女は仲が良いようで、兄の相続分が土地も預貯金もないので この遺言状は具体的に明記してないと、言って裁判にでも持ち込むのでは ないかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

  • 叔母の相続について

     叔母が亡くなり、遺産相続を行っています。 叔母は未婚です。兄弟は兄(私の父)、と妹(腹違い)。祖父母と兄は亡くなっており、兄の子供は私と姉のみです。  預金については、封鎖して、とりあえず、手続きを行った私と叔母の妹の口座にとりあえずいれています。  他に叔母が住んでいたマンションがありますが、これを私の母はうっかり、 「これはあなたにあげる」と叔母の妹に言ってしまいました。 叔母の妹はすっかりその気で賃貸にしようとしています。私と姉と叔母の妹に相続権があると思うのですが、私たちには何も言わずに行おうとしています。  私は叔母の妹に譲る気はないので、話し合おうと思うのですが、 母が、もめるのでやめろと言います。  しかし、名義変更に私たちの同意書(?)か何かがいるはずだし、その住宅の持ち主でない 母の言った事になんの効力があるのでしょうか? 叔母の妹は図々しいので、うまく話し合える自信はありませんが、 これを機に縁を切ってもかまいません。 遺言状もないので、おばの妹と私と私の姉で3等分が法的な相続なのでしょうか? それなら、そう言いきってがんばりたいと思うのですが、 ずる賢い相手なので、何か策を練っているかもしれません。   考えられる手立てを教えていただけたらと思います。 私は小さな子供がいるので、返信には時間がかかると思います。 ご了承いただける方、アドバイスをお願いします。

  • おばから土地を譲ってもらって、贈与税を軽減したい

    10年前、祖母が亡くなり、その土地の相続に、母たち4人姉妹のうち、親の面倒を見た私の母と、長女が、土地を相続し、半分ずつ登記しています。その土地の一部に、私が、母たちの面倒を見るため、2世帯住宅を建てました。土地をおばに一部借りた状態になっています。おばは、土地の名義は、私の母に変えたらいいと、言ってくれていますが、贈与税がかかるので、今はそのままですが、遺言状か、メモか何かに、土地は母名義にゆずると、書いておいてくれる話になっていますが、確認はできていません。おばは今、脳こうそくで倒れて、介護生活になっているので、叔父が、早く名義を変えたほうがいいのでは・・と言ってきますが、相続税のほうが、税金も安いのでは・・と考えるし、しかし、遺言状も確認できてないし、困っています。ちなみに、路線価を調べたところ、1000万くらいでした。税金の軽減方法で、ベストな方法を教えてください。

  • 子供、配偶者ない叔母さんからの相続・遺贈について

    現在、叔母(88歳)は、肺の病気で看護施設で療養中ですが、長くてもあと1か月と余命宣告されています。 私は、叔母さんからの関係では、甥にあたります。 叔母には、兄弟がおり、私の父が叔母の弟にあたります。 叔母は、結婚もしておらず、子供も居りませんし、叔母の両親も既に他界しています。 叔母の兄弟で生き残っているのは、私の父1人です。 ですので、法廷相続人は、私の父(叔母の弟)1人の認識です。 私の父がしっかりしておればいいのですが、既に、痴ほう症(空間認知症)でお金の管理も出来ない為、叔母は、甥の私に、全財産(銀行預金+不動産)を残したいと言ってくれています。 この場合、遺贈にあたると思うのですが、遺贈で遺言書を書いてもらった方が良いのか、それとも一旦、私の父に相続させて、父が他界した際に、父から相続した方が良いのか、良く分かっていませんので、詳しい方にご回答をお願いしたく宜しくお願い致します。 叔母の財産は、現金預金が5500万で不動産(土地+建物)が推計で7000万位の合計1億2500円になります。 よろしくお願い致します。

  • 法定相続分の請求ができるか

    母と兄弟姉妹5人です。父が亡くなり、父の公正証書遺言に母と兄弟2人に相続分を指定してありましたが残りの3人のことは遺言書に書いてありませんでした。遺言書で指定していない土地がありこの合計が3人分の遺留分を侵害しておりません。この3人は法定相続分の請求ができますか? 請求するのは勝手でしょうが既に指定分割を受けた3人は応じる必要がありますか?

  • 死去した者の預金通帳処分について

    今回は郵便局の通帳のことなんですが、名義人本人が死去してから、満7年以上になります。 これも、先に亡くなっている、私の母の、その妹である本人には実子がなく、一応独身状態でしたので、姪である私一人で葬儀などを行いました。 叔母死去後、最初に郵便局で受けた説明では、戸籍謄本の他、私の母や叔母たちの、片親違いの きょうだい姉妹の承諾押印を もらってくるよう言われ、その手配・準備のうえで、彼らには押印をするばかりの状態で依頼したのですが、母方の実家の複雑な事情が絡んでか、なぜか断られてしまいました。 そのまま放置してあったのですが、最近、念のために、こちらで質問してみたところ、母や叔母の(片親違いの)義理の きょうだい姉妹には相続権は なく、私自身の きょうだい姉妹や、私以外の、叔母の甥・姪が いるなら、そちらの承諾と押印が必要だったのだという御指摘を いただきました。 すると、最初の郵便局での説明は間違いであったか、私が勘違いをしていたということになります。 なお、いとこの一人は国外在住で、私は一度も会ったことがなく音信不通であったりという状態ですので、こうした場合には、どうするのか、 あと、10年経過したら、当該金融機関から連絡が来るとかいう話を聞いたことがありますので、このことに関しても併せて、御経験や知識を お持ちのかたに伺いたく思います。よろしく お願いします。

  • 遺産相続

    7月に亡くなった母親の銀行預金を遺言書がないため分割協議により兄弟姉妹で相続することになりました。妹は海外に居住するのですが法廷相続人となるのでしょうか。